goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党 東京・昭島市議員 荒井ひろゆき

日本共産党 昭島市議員荒井ひろゆきの日々の活動を紹介します。

今日一日を振り返って

2011-03-16 22:07:01 | プロフィール
とにもかくにも、福島原発の原子炉が破壊していることは
「安全神話」が崩れ去ったことです。

また、「東日本大震災」は自然の脅威を見せつけられました。
観測史上最大の規模で、最悪の被害をもたらし、
福島原発からの放射能汚染が心配されています。


今日は、昭島の第3グループが、午後6時20分から10時まで
「計画停電」が実施されtると覚悟していましたが、
実施されませんでした。

今日一日を振り返って

2011-03-15 21:22:00 | プロフィール
 3月11日午後2時46分発生した三陸沖を震源とする巨大地震が、甚大な被害をもたらしています。
 犠牲にあわれた方々にたいして謹んで哀悼の意を表します。
 また、被災者の皆さんに心からのお見舞いを申し上げます。

 7日の市議会一般質問を終わり、予算委員会の準備をしていて、このブログにもご無沙汰でした。予算委員会が10日に始まり、11日の午前中に、共産党の会派分質疑50分が終わって、次は委員分の質疑をと準備していた時、市役所4階の会議室はぐらぐらと大揺れに揺れて、会議は中断、その後、委員会は延会となりました。
 テレビニュースは、次々と街や車や人々をのみこんでいく巨大津波の恐ろしさを映し出していて、暗澹たる気持ちになりました。

 12日と13日の両日は、地域の皆さんのお宅に出かけたり、電話で安否を尋ねてきました。
幸い、けがをされた方もなく皆さんから「わざわざ声をかけていただきありがとう」という感謝の言葉をいただき、逆に私が「がんばれ」と励まされました。


 14日は東京電力の「計画停電」で青梅線が全面運休、交通機関は大混乱。市議会予算審査特別委員会3日目は、昭島市からの被害状況や市の対策の報告を聞き、延会となりました。

 今日15日は中神町1丁目地域の「計画停電」が、朝6時20分から10時まで実施されるということで、信号が点滅しないとどうなってしまうかと思い、「中神坂交差点」の交通整理に行きました。しかし、幸いにも「停電」は実施されず、8時少し前にやってきた玉川駐在所の巡査とバトンタッチして、市役所に・・・。しかし、今日も予算委員会は延会になりました。
 
 昨日14日は、ガソリンスタンドに長蛇の列がみられ、今日も街は交通渋滞と、スーパーでお米やパンやトイレットペーパーを買い求める人が行列を作っていたという報告も聞かれましたが、東京のこの町・昭島も被災地です。買い物に行ける人はいいが、一人暮らしの高齢者や障害者は大変です。
 今、一人ひとりの市民に寄り添い、ともに助け合う活動を進めていこうと思っています。
 
 

今日のホットニュース

2011-03-03 21:59:39 | プロフィール
 3月7日(月)の一般質問の日が迫ってきました。
 一般質問の原稿をまとめなければなりません。いつも、お尻に火がつかないとやらないのです。
 そろそろ、本気を出して、気合いを入れてまとめていきたいと思います。

 ご案内します。
 3月5日(土)午後1時から街頭演説を行います。
 場所は昭島駅北口です。
 都知事予定候補 小池あきらさんが訴えます。
 私も、佐藤あや子さん、くまざき真智子さんとともに決意表明します。
 

 皆さん、ぜひお出かけください。よろしくお願いします。
   

今日のホットニュース

2011-03-02 21:54:39 | プロフィール
 今日、3月2日昭島市議会定例会の初日、北川市長の施政方針演説と木戸教育長の「教育施策の考え方」の演説が行われました。
 
 市長の演説を聞いた感想です。

 市税収入も落ち込みがあって、市政運営が大変だから市民も協力して欲しいという、我慢のお願いのように聞きました。
「市の仕事は、そこに住む住民の安全、健康、福祉を守ること」が仕事ですから、市長は住民生活の実情をしっかり把握しなければならないと思うのですが、今日の施政方針では市民の暮らしや商店の営業状況などについて把握している様子は聞かれませんでした。残念です。
 このことは、毎年指摘して、質問しているのですが、残念ですねえ。今年もやらなければならないと思います。

 私の一般質問は3月7日(月)午前11時ごろから予定されています。時々、予定が狂って早くなったり遅くなったりしますが、できたら傍聴してみてください。

今日のホットニュース

2011-03-01 20:42:19 | プロフィール
 明日3月2日から、任期最後の昭島市議会定例会が始まります。
 
 4月の市議会議員選挙を前に、自民・公明の両党共同で「議員定数削減条例」が提案されます。昭島市における議員定数の削減は、「民意の削減」であると考えます。市民の声を切り捨てることにつながります。これまで、議会運営委員会で削減を求める陳情を審議した時の資料で見ても、昭島市の議員定数24人は全国の約11万人の人口の都市の平均的数字で、人口が少しずつ増加している状況を考慮すると、市民の声を代弁する議員数を減らすことは「民意の削減」で問題であると考えます。

 私たち共産党市議団は、議員定数削減に反対します。そして「市議会議員の報酬を減額する条例改正案」を提案します。減額は年間総額約2900万円です。4年間で約1億1600万円の経費削減になります。
 2つの議員提出の条例改正案は、3月8日の本会議で審議されます。傍聴をお願いします。