たとえばIEの標準の動作として、テキストボックスでリターンキーを押下しても何の反応もない。
(デフォルトボタンが設定されている場合等は別として)
で、ユーザ側の要望でリターンキーを押下すると、次の入力フィールドにフォーカスを移動してほしいという要望があったとする。
ここ最近思うのは、HTML+JavaScriptにしてもWPFやSilverlightにしても、対象のソフトが提供しているコントロールの標準動作を変えるような動きにするのはよろしくないのではないか?と言うこと。
とりあえずIEに限定するとして、そもそもリターンキークリック時にフォーカス移動を行わないというIEの動きそのものに意味があるんじゃなかろーか?
事実、SilverlightやWPFでフォーカス移動時に何らかの処理をする場合、イベントの処理順序等、製造自体色々と面倒なことが多い。
特にフォーカス移動で入力チェックもやるしフォーカス移動もやるし・・・とやることが色々あればなおさら。
そもそもIE標準の動きを変えることを想定していないのではないのか?
意味があるからIE標準の動作にフォーカス移動などというのが組み込まれていないのでは?
最近特に「○○標準の動き」を拡張することに抵抗がある。
(デフォルトボタンが設定されている場合等は別として)
で、ユーザ側の要望でリターンキーを押下すると、次の入力フィールドにフォーカスを移動してほしいという要望があったとする。
ここ最近思うのは、HTML+JavaScriptにしてもWPFやSilverlightにしても、対象のソフトが提供しているコントロールの標準動作を変えるような動きにするのはよろしくないのではないか?と言うこと。
とりあえずIEに限定するとして、そもそもリターンキークリック時にフォーカス移動を行わないというIEの動きそのものに意味があるんじゃなかろーか?
事実、SilverlightやWPFでフォーカス移動時に何らかの処理をする場合、イベントの処理順序等、製造自体色々と面倒なことが多い。
特にフォーカス移動で入力チェックもやるしフォーカス移動もやるし・・・とやることが色々あればなおさら。
そもそもIE標準の動きを変えることを想定していないのではないのか?
意味があるからIE標準の動作にフォーカス移動などというのが組み込まれていないのでは?
最近特に「○○標準の動き」を拡張することに抵抗がある。