goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな幸せをさがして

手作りとか ガーデニング
散歩で見つけた小さな幸せとか
ネコみたいな私の暮らし

ヒヨドリの友だち

2015年10月30日 | 小鳥さん

昨日の朝、出勤してくると

遠くから聞こえてきます。

~よ ~よ 

キタキタ!!

 

そして

 

すぐに窓のすぐ側までやってきます。

 

ジュースを飲んで

 

休んでいきます。

 

 

 

 

そして今朝も

 

 

おはよう

 

 

ヒヨドリって結構馴れるんですね

 

ジュースを飲んで

 

 

 

 

キョロキョロして

 

 

 

カッコつけて

 

 

 

こっちを見て

 

 

また飲んで

 

 

・・・の繰り返し

 

 

 

今年も

 

窓辺にやってきてくれて

 

ありがとう

 

 

そして

今日も見てくださってありがとう

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリが帰ってきました♪

2015年10月20日 | 小鳥さん

10月に入ってから、ヒヨドリの鳴き声が騒がしくなってきました。

3~4羽でひーよ ひーよ と楽しげに鳴きながら

そこらじゅうを仲良く飛び回っています。

 

スズメたちも 『なんだなんだ!?』  ときょろきょろ

 

どうやら

春に北国だか山へと旅立ったヒヨドリたちが

帰って来たみたいです

 

 

夏の間もヒヨドリはいましたが、

それは更に南方からやってきたヒヨドリらしいのです。

決して側には来なかったので別の群れだと思います。

 

この群れは、あきらかに慣れ親しんだ様子です。

ほら・・・いつものお気に入りの樹に来てる

 

下は今年の4月、旅立つ前のヒヨドリ(同じ枝に)

 

そして決定的な瞬間!

エサをあげていた窓の近くの樹にあいさつにやってきました

 

こちらを向くとこんな感じ

寄り目になってるかも(>_<)

 

 

お弁当にもってきたミカンをあげてみました。

するとさっそくやって来てチェックしているご様子。

 

これで冬も一安心・・・という事かな・・・

 

 

入れ替わりに数羽がやってきました。

冬に来ていた子と同じかな・・・

お腹の模様とかでわかるかな? (あとでじっくり見比べてみようっと)

 

 

今の季節はまだそこらじゅうに木の実があるので

おつきあい程度にツツいていきました。

 

夏の間、何処にいたのか教えて欲しいな・・・

『きき耳頭巾』があったらなあ・・・

 

 

北海道にお住まいの方の野鳥観察ブログには

可愛いメジロたちの姿があって

もしかしたら、冬の間に、我が家にミカンを貰いに来てたメジロたちかも・・・↓

な~~んて感慨深い思いで眺めていました。

メジロもヒヨドリも夏は北国へ行き、

冬になると南下してくるのですよね。

 

長距離を一気に飛ぶのではないでしょうね

ヒヨドリもメジロも飛び方が長距離選手っぽくないですよね

長距離選手といえば、白鳥とかマガンなどの水鳥たちですが

 

メジロたちは森から森へと渡っているというイメージかな

小さな緑色の羽でパタパタ ぱたぱた

My Little Green Friends (このセリフ・・・スターウォーズ・・で聞いたような・・・)

 

 

また逢いたいなぁ・・・

↓は今年1月のメジロたちです。

 

 

 

ところで、我が家のベランダの週末の様子です。

相変わらず元気なスズメたちがやってきています。

 

 

 

人気のエサ台は3羽~4羽で満員です。

順番待ちの行列が数羽

話題のラーメン店のようです。

 

 

クラブアップルの枝にも一羽が隙をねらっています。

下からは 『入れるかなあ・・・残っているかなあ』 と覗きこんでいます。

 

3羽が去ったあと、クラブアップルの枝にいた一羽がすかさず!

陣取っています。

この子はちょっと意地悪っこ・・・ 

背を低くして威嚇しながら食べています。

 

この子は最後まで、大人しく待っています↓

 

そんなスズメ達の足元に

 

素敵な待合室を作りました。

受付嬢はキュートなうさぎさん

 

 

 

日曜日の午後、突然思い立って

瑞穂のジョイフルホンダのガーデンセンターへ出掛けました。

 

そして

またまたミニバラを衝動買いしてきちゃいました

 

ベランダにもミニバラの苗は沢山あるのに・・・

売っている物は花付きが良くて・・・つい手がでちゃう・・・

これは 『ほほえみ』 という品種です。

 

秋の風を頬に感じて、外にいるのが気持ちが良い1日でした。

陽が落ちる頃まで、ショッピングカートと一緒に

広いガーデンセンターと

大きな2つの温室内をウロウロ

 

ベンチに腰掛けて沢山のアレンジを眺めていたら

アンティークのアイアン製ベビーカーの中に居たんです。

うさぎ・・・

可愛い瞳にやられちゃいました

 

 

そして最後の収穫2つ (ベランダの手すりの影に隠れて見えなかったアルプス乙女)

 

こちらは

近所の方がベランダに置いていってくれた おすそわけの柿

 

花好きとか、動物好きってわかっちゃうんですよね(>_<)

 

 

そして、まだ薄暗いうちに起きだして今日も出勤。

今朝の通勤途中です。

稲刈りが終わった田んぼでは

青サギが日向ぼっこしていました。 片足あげてる?

 車の窓を開けてパシャ

 

 

そしてミニストップの看板裏にもスズメ達の姿が見えました。

 

稲刈りの季節はお留守が多かったのですが

久しぶりに逢えました。

 

かわいい姿をみると元気を貰えるのです。

 

 

 

 

私の大好きな秋のイベント情報ですが

今年も主婦の友社 『私のカントリー』主催 のフェスタが清里 萌木の村で開催されます。

私のカントリーフェスタin清里

10月24日25日です。(詳細は地図をクリックでHPへ飛びます)

 

ずっとずっと大好きだった雑貨の老舗 マニーをはじめ、カントリー雑貨や家具などの有名店やメーカーさん

最近では読者のフリーマーケットも見逃せない素敵な森の中のイベントです。

楽しいワークショップも、美味しいFoodも!

新しい発見がありますよ!

トピックには『ふうせんかずらのリース』!

 

我が家にも『ふうせんかずら』は沢山あるので

作ってみよう!!! 

 

 

もうひとつ忘れちゃいけないイベントももうすぐ!! 

いまから楽しみにしています。

東京都調布市の京王フローラルガーデンにて 『Go Green Market』

11月14日15日です。

詳細は↓のバナーからHPへとべます。

今回も素敵なガーデングッズやアンティークショップ

多肉植物のアレンジなど素敵なガーデンに多数出店されます。

Facebookにも次々と画像がアップされています。

 

秋は美味しい物も沢山あるし

うきうきの種が沢山散らばっていますね! 

 

 

今日も見てくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

と~っても可愛く育ちました。

2015年06月11日 | 小鳥さん

これな~んだ

ピンクのくちばしの鳥みたい

 

 

 

わかる?

 

わからないよねぇ

 

 

 

 

正解は チェリーセージでした

 

花って拡大すると面白いですね。

 

↓は川越市内の信号待ちで、ユリがきれいに並んでいたので撮ってみました。

 

背景の 「資源持ち去り厳禁」 の看板が、思いっきり残念

 

 

 

田植えが始まって、水を張った水田がキラキラ光っています。

その景色の中を出勤です。

これは数日前の帰宅時に撮影した川島町あたり

 

 

そして今朝も

駐車場にパンくずを撒きました。

 

最近は窓を開けると屋根から降りてきます。

 

でも・・・カメラを向けると逃げちゃうので

窓辺のポトスの葉っぱに隠れて、隙間から撮影しました。

なんとなく・・・気付いているかな

 

 

翼の模様が可愛いです。

ちゃいろのフリルをぐるりと付けた

可愛いケープを纏っているみたいです。

 

 

首のまわして~ ラジオ体操~

 

 

ほっぺの黒い模様がまだ薄くて

くちばしのフチがまだ、ほんのりと黄色です。

しぐさが幼くて、時々尻尾をフルフルと広げて振ります。

 

 

来週あたりには

もう親との見分けがつかないかも

 

 

くちばしにパンくずが付いてますよ。

元気に育ってね

 

 

こちらはミニストップのスズメ

巣立ったばかりです。

背中が産毛ですよ

 

まだ警戒心があまりないみたいです。

車が入ってくるスペースで呑気にエサを探しています。

私のクルマのすぐ横です。

 

巣立ったばかりの仔スズメがいるのに

看板の中からはビービーとおねだりする雛の声が聞こえてきます。

 

スズメって1年に何回子育てするんだろう・・・

 

暖かい地方で、1年に何度もジャガイモを収穫するのを思い出した・・・

 

 

 

じつは、昨日悲しい出来事がありました。

この樹の下に何かを咥えたカラスが降りてきて

ヒヨドリたちが大騒ぎで威嚇していました。

そう・・・ヒヨドリの赤ちゃんだったのです。

 

今日はヒヨドリの鳴き声が聞こえてこない・・・

 

カラスの立場で考えたら、やっぱり赤ちゃんの為なんですよね。

それは分かってはいるけれど・・・

 

自然の中で生きるのって厳しいですね。

 

 

今朝のblueberry ↓

 

今日も見てくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメの親子

2015年05月21日 | 小鳥さん

夕べのカミナリは

まるでホラー映画のワンシーンみたいでしたね。

 

結局、カミナリが怖くてほとんど眠れませんでした。

 

台風一過みたいな晴天の朝

会社の駐車場には仔スズメの姿が・・・

この子もカミナリ、怖かったかな

座りこんじゃっています。

 

随分大きくなっています。

エサをくわえています。

 

 

 

今日は朝のうちに、パンくずを撒いておきました。

少しだけ・・・

エサを探す練習をしなくちゃね

 

 

騒がしい中でふと窓の外を見ると

お母さんの後をついて行く可愛い姿がありました

か~わい~

 

急いで 急いで

  走って走って・・・ 

 

 

お母さんが立ち止まると

ちょっと休憩

 

お母さんは辺りをくまなくチェックしています。

 

向きを変えて振り返ります。

 

 

カルガモの様なスズメの行進です。

 

 

 

この季節、耳をすませば

エサをねだる雛鳥の鳴き声が

あちらこちらから聞こえてきます。

 

 

ここにも巣立ちの練習中の親子がいます。

手前の2羽が雛の様です。

 

 

子育てに忙しいのはコチラの方も同じです。

 

お腹がしぼんでいるので

どこかに仔猫がいるモヨウ

 

 

人も、小鳥も、猫も

みんな子育てに忙しそうです。

 

 

今日も見てくださってありがとう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仔スズメちゃ~ん 

2015年05月14日 | 小鳥さん

今朝、姉の庭で見つけたワイルドストロベリー

小さな小さな実です。

 

 

これは・・・雀にあげたエサがこぼれて出てきた 『何か』 です。

稗? 粟? なんだろう

 

ベランダではスイートピーが咲いています。

この姿をみると 『豆』 の仲間だってわかりますね。

 

 

新緑の中を気分よく通勤です。

 

電線にカワラヒワが来てる・・・

鈴を転がすような可愛い声です。

 

ヒバリのさえずりも聞こえてきて

あぁ~ のどかだな・・・

 

 

初夏の様な気温でもカラッとしていて良い気分です。

 

今朝のミニストップでは相変わらずスズメ達が元気にしています

看板の上でカッコよく見張り中

 

子育て中のスズメたちは忙しそうです。

 

看板の中からビ~ビ~と、ニギヤカな声が聞こえてきます。

 

 

 

そして、

昼休み、会社の駐車場にパンくずを撒きました。

 

すると・・・

未熟なスズメの声がする

 

そ~っと覗くと・・・

仔スズメがいる! ・・・ かわいい^^

 

 

 

体の大きさの割に足が大きめ

くちばしがちょっぴり黄色くて

幼い可愛さでいっぱい

 

仔スズメ3羽もいるよ

親は大変

 

ねぇ はやく~~ って追いかけてる

 

 

ひっきりなしにエサをあげる親スズメ

後をついていく仔スズメちゃんたち

 

待ちきれなくて、自分でも食べてみる

 

とにかく動きが忙しないのです。

 

 

 

雛ってお口の周りが黄色くて目立ちますね。

 

お腹が空いたら黄色い口紅を付けると

誰かがご飯をくれるかも・。・。 なんてね

 

 

 

沢山たべて大きくなってね

 

 

5月24日の日曜日に 京王フローラルガーデンにて

Naturalなガーデニングで大好きな ポール・スミザ―さんが

ガーデニング講座を開催するそうです。

 

当日は

ポール・スミザーさんが直接山で採取してきた

山野草の種の販売もするそうです。

詳細はこちらから

 

著書もいろいろ 

見ているだけでも幸せ気分になれるのです。

書店で見かけて、衝動買いしてからの大ファンです。

 

 

 

 

スイートピーが良い香りです

訪問してくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥はパンくずがお好き

2015年04月09日 | 小鳥さん

 

それは昨日、雪の中でのお話です。

 ※曇ったガラス越しなので、画質は最悪です

 

お昼休みに駐車場にパンくずを撒きました。

 

 

 

雪の中、寒いのに3羽のヒヨドリたちは

はしゃいで ピュンピュン飛び回っています。

 

雪がうれしいのでしょうか。

エサ場に居る所を写真に撮れないくらいの 『はしゃぎっぷり』です。

 

 

 

そんなわけで

 

最初にパンくずを見つけたのはセキレイ

コロコロと転がるみたいに走ってきました。

早すぎてカメラが追いつかない^_^;

 

パンくずを一欠けら咥えて

 

急いで立ち去ります。

 

コロコロと転がるみたいに走って走って

 

 

お隣の家の鉢カバーの影に隠れています。

 

ここでお食事中

『うまい うまい

尻尾が見えてます。

 

 

食べ終えると

こうやって、ここに登って次のチャンスをうかがいます。

なんとも可愛すぎる姿です。

 

 

このまましばらく、待ち続けます。

 

そして数分後

 

右見て、左見て、

ちょんちょ~ん と降りて、コロコロと転がる様にパンくずを咥えて

 

食べて

 

 

上見て、下見て、右見て、左見て・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

夕方までこの繰り返し

 

 

念入りに警戒する訳・・・

 

それは

 

 

この方 ↓

 

 

えっ? なに?

 

仲良くしてね

 

 

 

ジュースを飲んでいても

セキレイの姿を見つけると

戦闘開始っ!! と素早い動き

 

 

 

 

 

そして今朝

 

 

ジュースの入れ物を新しく取り替えました。

雨水が捨てられる様にキャップの部分を利用しました。

 

 

今日も絶好調の3羽のヒヨドリ

足元の枝に小さな葉っぱが芽吹いています。

 

 

 

 

そしてお昼休み

 

 

駐車場にパンくずを撒きました。

 

 

 

 

最初に見つけてやって来たのは

スズメたち

やっぱりものすごく警戒しています。

 

 

まだパンくずに近づけないうちに

 

ひゅ~ん とグレーの物影が飛んできて!!

あっちいけ~~ と鳴きます。

 

ヒヨドリって飛ぶのが上手です。

ものすごい速さです。

 

 

 

そして

 

次にやってきたのは

セキレイ

 

なんだか羽根がくしゃくしゃです。

 

 

素早くパンくずを一口

 

何かに気づいてスタコラさっさと退散

 

 

 

 

  ↓ 逃げるセキレイ

                                            追い払うヒヨドリ ↑

 

 

『ここは私たちの場所』 という感じです。

 

それでもめげずに

みんなが行ったり来たり

 

 

こんな面白い事が夕方まで続きます。

気が散るけれど

 

みんな可愛いから・・・まぁいいわ

 

 

このパンくずは僕の?  と言ってるみたいに窓辺を見上げているのです。

 

 

 

ムシャムシャ

 

 

 

ほんとに

小鳥はパンくずがお好きです。

 

 

あれれ・・・カルガモまで舞い降りてきちゃってる・・・

 

 

カルガモもパンくずがお好きなようです。

上空を飛んでいる時に、地上の小さなパンくずが見えたのでしょうか!!!

オドロキです。

 

 

窓越しに野鳥観察ができる会社ってなんだかしあわせ。

でもカメラとか、もっと良い物が欲しくなっちゃいますよね

 

 

窓越しのバードウォッチに便利そうな物があるんですね・・・

      

これは 『バードウォッチカム』 センサーが野鳥をキャッチして20枚連射してくれるすぐれ物らしい・・・

葉っぱとかでカムフラージュして設置すると良さそうですね。 

 

キングジム インターバルレコーダー レコロ IR7 白 というもの

商品説明によると

一定間隔で撮影した画像をつなぎ合わせ、時間の流れをギュッと縮めて再生するコマ撮り動画。

被写体の時間経過による変化を早送りで楽しむことができます。日常の何気ない風景も「レコロ」を通せば、

今まで見えなかったものが見えてくるかもしれません。

  というものです。  これは¥8200でした。

コマドリ・・じゃなくてコマ撮りって、子供とか撮ったら面白そう

パラパラ漫画みたいになるかな・・・


そして これ ↓ いいじゃな~い

 

  

これは! 窓ガラスに吸盤で設置して、部屋の中からバードウォッチできるもの!!

これ・・・自分でも作れそう・・・ ちなみに並行輸入品です。 ¥2980

 

 

   

これも窓ガラスに吸盤で設置できるおしゃれなバードフィーダーですよ。

 

経費で買ってくれないかなあ~~~

 

福利厚生費?  交際費? 

 

なんだか・・・またアイデアが沸いてきちゃいました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリだらけの毎日

2015年03月25日 | 小鳥さん

濃いピンクは河津桜でしょうか、満開です。

 

やっとダウンジャケットともお別れかと思ったのに

今朝、また引っぱり出してきました。

 

早朝・・・

 

早起きのヒヨドリがお腹を空かせてやってきています。

 

この子は臆病なので、ベランダへ出ると逃げていきます。

 

 

 

ミカンを置くと↓  久しぶりにメジロたちが来ています。 

 

でも・・・

 

間もなく

 

 

ひ~よ ひ~よ とやって来て、

 

追い払われてしまいました。

 

 

 お顔がこわ~い ↓

 

 

留守の間も、行ったり来たりしているんだろうな・・・

 

 

そんな事を想いながら家をでると

 

 

通勤途中の梅林でも ひ~よ ひ~よ

 

どっさり居るよ

 

 

 

 

そして・・・会社でも

 

可愛いけれど

私の周りにはヒヨドリしかいないみたい

 

高い所からジュースのおかわりを催促中

 

 

 

おかわりのリクエストにお答えすると

すぐにやって来て

 

 

もう一羽を呼びます

 

 

「ありがとね」 という感じでしょうか

  

 

 

冷たい風に身をすくめてる

 

エサが欲しいだけなんだろうとは思うけれど

 

すごく可愛い

 

私の毎日はヒヨドリだらけです

 

 

 

 

ところで・・・

京都で 「ノラ猫にエサをあげてはいけない」 なんていう条例ができたらしいですね。

 

世界中の街には可愛い猫たちが沢山棲んでいて

心なごむ友達なのに・・・

皆で大切に保護しているというのに・・・

 

 

このところ日本はヘンです。

  何もかも・・・妙に厳罰化が進んで・・・恐いです。

 

 

ノラ猫だって生きる権利があるのに

 

仲良くできないのかな・・・

 

おおらかに暮らしていきたいです。

 

 

 

 

今日も見てくださってありがとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずめのバレンタインデー

2015年02月13日 | 小鳥さん

仲よく並んで楽しげにさえずる 『すずめ』 です。

 

しばらく見ているとずっと仲よく並んでいました。

日向ぼっこ

 

 

 

お天気の良い休日の朝

以前から欲しかった 『ダマスクローズ カザンリク』 の苗が届きました。

北国の農園からはるばるやってきた苗です。

大苗なので、今春から咲いてくれると嬉しいです。

 

そして、100円ショップで買ってきた木箱にペンキを塗って

ヒヤシンスを植えました。

 

球根が芽吹く様子は生命力の強さを感じます。

春になるとちゃんと咲くのがスゴイです。

 

ベランダの鉢の隅っこには 『ほとけのざ』 が咲いています。

雑草だから抜いちゃう所ですが

冬の間ずっと可愛い花を付けていたので

そのままにしてあります。

 

ミニ薔薇 『ミサキ』 も元気に咲いています。

 

 

今日も訪問してくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメたち

2015年02月09日 | 小鳥さん

先週も雪が降りました。

橋の上から、雪の中を嬉しそうに走り回るワンちゃんの様子

飼い主さんも楽しそうでした。

 

そして抜けるような青空の中にスズメの勇士?を発見

 

パラボラアンテナのてっぺんで何を見ているのかな・・

キョロキョロと

 

その傍らでは仲間のスズメ達が

なんだか今日は忙しなく、ちょんちょん ちょんちょん動き回っていました。

 

一斉に同じ方向を向くのは、強風のせいです。

 

風の強さはこの頭の乱れでおわかりでしょうか ↓

 

今度は北風がヒューと吹いて南を向きます。 ↓

フサフサの羽根が風にハタハタ揺れています。

 

寒いよ~~  と言ってるのかな

 

先週は仕事で巣鴨へ行ってきました。

帰りに 『とげぬき地蔵通り』 の商店街を訪ねてみました。

もう日暮れも近かったので、『おばあちゃんの原宿』 はガラガラでした。

 

商店街の入り口に 『すがもんのおしり』 というのが祀ってありました。

ぬいぐるみの素材でできています。

みんな触っていきます。

もちろん・・・私も触ってきました。

 

なつかしい雰囲気の店が並んでいます。

 

さすが! 『おばあちゃんの原宿』 という店も(笑) ↓

ここは塩大福が名物の様です。

 

出店はもう店じまいしていました。

 

たまには

東京の街をぶらぶらと一人歩きも楽しいです。

 

 

ジュリアンを1鉢買ってきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあるくなってる野鳥たち

2015年01月21日 | 小鳥さん

休日にリビングのカーテンをいっぱいに開けておくと

窓の外にはこんな光景が広がっています

 

週末の夕方に、スズメ達を観察

以前、夕暮れに見失ったこの樹をじ~~っと じ~っと観察(暇だったの^^;)

このあと、何処へ行くんだろう・・・

この樹の枝で眠っていると思っていましたが

真っ暗になる寸前・・・一羽・・また一羽と同じ方向へ飛んで行きました。

 

地図で確認すると、古い神社や昭和の建物が並んでいるあたりです。

ということは・・・ちゃんと家屋の軒先かな、安全な場所で眠っているのでしょうね

ちょっと安心しました(>_<)

 

 

そして先週、ベランダでちょっと事件がありました。

いつもは2羽しか来ないヒヨドリですが

この日は一度に4羽

この様に植木鉢に置いてあるミカンを食べようとしてヒヨドリが・・・

 

猫さんに襲われてしまいました

 

幸い羽根が少し落ちてしまいましたが

スゴクおびえた鳴き声で飛んでいっていまいました。

 

心配で飛び去った方向へ探しに行ってみました。

 

そうしたら・・・

 

なんだ? なんだ? 

 

畑がやけに騒がしい

 

 

キャ~~~

ブロッコリー畑が!!!

 

近くに大きな樹があるのですが、そこにもオビタダシイ数のヒヨドリが・・・

 

多分・・・100羽はいるよ・・・

 

 

これ見たら何だか心配がどっかへいっちゃって・・・はぁ・・・脱力

 

どうやら無事・・・かなということで

ベランダの下の辺りには餌を置かない様にしました。

 

一羽で餌を探すツグミを見てホッとしたりしちゃいました。

 

 

そして今朝の通勤途中、道端にいたのは

青サギです。 

こんな所で日向ぼっこでしょうか。

 

ひさしぶりにミニストップの ちゃいろい帽子たち

元気にしています。

 

 

そして会社の窓辺

この子・・・こうやってずっとこの枝でくつろいでいます。

寒くて 『まんまる』 です。

 

都会では餌が無いので、群れで畑を荒らしているのですね。

でも都会から少し離れると、野鳥たちもおっとりしている様ですね。

 

 

今日は雪がチラチラ とっても寒いです。

 

今日も見てくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん丸! ふくらスズメが実ってる

2015年01月17日 | 小鳥さん

朝から元気なスズメたち

『ご飯まだ~~?』

 

一日中(暇なの・・・) 観察してたら

どうやらスズメにも Boss がいるらしい・・・

お皿に乗っかってるスズメですが

羽根をふくらましてクルクル回って他のスズメを威嚇しています↓

 

この子がいなくなると

高速で食べます(>_<) 

ものすご~~~~い速さです(笑)

 

こんなスズメの戦いの中、視線を感じて下をみると

昨日あげたミカンにまだ少し実がついていたので

植木鉢に置いておいたのですが、

残さずきちんと食べてくれています。

 

私への警戒心はほとんどなくて

無防備に背を向けて食べたりしてるみたいですが

実は別の誰かさんを警戒中

(このコが猫だったら、耳だけこっちを向いてるんだろうなあ・・・なんて思ったりして)

 

実は・・・この方↓ がひゅ~~んと飛んでくるので・・・

 

でもね、ヒヨドリさんはメジロとは喧嘩しない様です。

食べる量も少ないからね・・・

 

ヒヨドリより大きくしてみました(>_<)

くちばしの先にしずくが付いてますよ

 

そして

隣の部屋の窓からベランダに出て、植木鉢などを片づけようとしたら

花の隙間からこちらを観察してるコがいるよ~

 

やっほ~ なんて話しかけたりして・・・

そしたら足元に何か獣?の気配を感じて見てみると!!

この隙間から何を見てるんだろうな・・・

 

邪魔しちゃ悪いからってしばらくこのまま眺めていました。

 

 

そして夕暮れ

トトロみたいに樹のてっぺん付近にいるスズメたち

 

寒いのでふくらスズメになっています。

あれれ・・・ムクドリも一緒にいるよ・・・

 

 

陽が落ちてきて樹の中ほどへ降りてきて、

この姿をみたのですが

 

この後すこししてから樹の中をズームしてみたけれど

どこに隠れてるんだろう・・・姿を見つけることができませんでした。

 

こんなにモフモフだから見えそうなんだけどな・・・

 

夜中に時々 『ちゅん!』 って聞こえることもあるから

絶対この樹にいるハズです

 

 

今日も見てくださって ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぐらのスズメたち

2015年01月12日 | 小鳥さん

連休もおわり・・・明日から仕事

あ~~憂鬱・・・これってサザエさん症候群なんですね。

 

今日も一日鳥たちが行ったり来たりしています。

よくみると、このヒヨドリ痩せてるみたいです。

 

この組み合わせもおなじみです。

 

最近、植木の陰から可愛い声でおねだりするようになりました。

オスのほうがチュルチュルルル~と大きな鳴き声です。

メスは控えめで優しい鳴き声です。

鳴き声と姿が一致しないのですが、それはいつも2羽一緒だから。

 

そして夕暮れになると

ねぐらのキンモクセイの樹にスズメたちが帰っていきます。

最後の陽を浴びて、羽つくろいをしたりしておしゃべりしてる・・・

すご~くニギヤカです(>_<)

何をしゃべってるのか知りたいなあ。

 

傍の道を歩く人が立ち止まって見上げると

ピタッとおしゃべりを止めて静かになります。

この中にボスっているのかな・・・

何羽いるのかな・・・

 

実は夕方になると群れが大きくなります。

毎年、この時期になるとそうなるみたいです。

寒い時期になると固まってくっついて眠っているのかな。

 

そして

陽が落ちてくると樹の中ほどへと降りていく姿が見えます。

 

今日も終わったな、と思ってベランダを見ると

まだミカンの傍にメジロがいました。

ヒヨドリが来ると食べられてしまうから

見張りでもしてるのかな・・・

 

 

今日もみてくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My Dearすずめ&メジロ&ひよどり

2015年01月06日 | 小鳥さん

後姿もかわいいスズメです。

 

いつもベランダの手すりで餌を食べます。

 

年末年始に 「庭に野鳥を呼ぶ為の本」 を読んで

[冬の庭に野鳥を呼ぶ意義〕 なんてたいそうな記事にふむふむ

 

厳寒地域や雪深い地域においては、餌をあげるなら毎日きちんとあげる

また、留守になる可能性を考えて

自分でも餌探しをさせるために少量にするなどの工夫をする。

 

その他の地域でも餌が少ない真冬に手伝ってあげる事によって、

元気に餌探しができる。

寒くても越冬が出来るので長生きが出来るそうです。

 

自動給餌機がお薦め・・・ということなので

実際に作ってみました

ペットボトルと小皿、板きれを利用してみました^^;

・・・・短い釘しかなかったから・・・ちょっと心配

 

勇気あるメジロも来るように、ミカン差しを設置

 

すると・・・

 

何だ? 何だ? と見上げるスズメたち

 

グミの樹の枝にとまって・・・

 

「これ・・・なんですか?」 と問うすずめ

 

気になってるクセに背を向けるすずめ

警戒してなかなか近づいてきません。

 

すると・・・そばでミカンをつつくメジロが見ています。

 

「なになに?」 と眺めるメジロ

 

 

まず最初にやって来たのは、やっぱり人懐っこくて勇気あるメジロ

 

更にちびっこギャングがやってきて

ことごとくミカンを落としてコチラを見るヒヨドリ

 

そして・・・

キタキタ!! 

へっぽこな作りだから傾いてる^_^;

スズメって結構重いのね・・・

大丈夫だと分かると、せっせと食べます。

時々ペットボトルをツツいてみたりしてます*^_^*

 

この量で何日分になるかな

 

みんなが行ったり来たりして

今日も陽が暮れていきます。

 

餌の好みが違うので、スズメとヒヨドリは喧嘩しません。

 

 

 

川沿いの柿の木には

たった一つの実が残っていました。

 

朝はムクドリがやってきて

 

その後でスズメがやって来て

 

 

ほとんど無くなってからメジロ

 

柿の実一つでみんながお腹いっぱいになりましたとさ

 

 

 

今日も見てくださってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い年になりますように

2015年01月01日 | 小鳥さん

新年あけましておめでとうございます。

 

東京は午後から小雪がチラチラと舞っていました。

こたつでノンビリのお正月です。

 

そしてベランダは今日もニギヤカでした。

 

メジロが一度に4羽来ているのを初めてみました。

2羽ずつ来ていたみたいですが

本当はもっと沢山来ているのかも・・・

 

以前、どなたかのブログで水飲み場に沢山のメジロがきていたのを見たことがあるので

今度は水場を作ってみようかな~

と画策中

 

スズメはくちばしに沢山の餌をくっつけています。

そしてメジロとスズメが一緒に撮れたので

 

スズメを見るメジロ

 

みんな仲良しで良い一年になることをお祈りしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のベランダの“おきゃくさま”

2014年12月29日 | 小鳥さん

ひさしぶりの雨降りです。

せっせと小刻みに大掃除しています。

 

朝からベランダには次々とお客様がやってきます。

起きがけにベランダをみやると・・・あっ!

あわててカメラを持ってパチリ

(窓が結露しているのでこんな感じに・・・)

スズメちゃん・・・さっそく待っています。

 

 

庭先の柿の木に残った実をめぐって、いろいろな野鳥がやってきます。

これはムクドリ

昔住んでいた家の近くの農家で聞いたのですが、

庭先の柿の実は全部収穫せずに、

高い所の実は野鳥の為に取っておくのだそうです。

 

 

午後になってベランダから可愛い声が聞こえてきます。

そ~っと覗くと・・きゃー 干し柿が

 

これはもう手遅れだな

 

我が家のベランダは野鳥の餌場になっているので

当然のごとく干し柿も “餌” にすぎないようです。

 

可愛いメジロの為にミカンをひとつあげました。

 

夢中になって食べてる

 “おしり” が可愛いですね

 

緑の葉っぱみたいです。

 

2羽で来てる

間もなく

ヒ~ヨ ヒ~ヨ と声がして

そそくさとメジロ達が逃げると

 

 

じゃーん

 

え~っと・・・ちょっと食べにくいんですが・・・

美味しそうですねえ

手すりから少し離してあります。

 

う~ん どうやって・・・

 

 

首をのばしても・・・届かない・・・

 

え~い! ホバリング

 

何度もトライしてから、こちらを見て

 

『もう少し、何とかなりませんか?』・・・と言っているみたいに

小首をかしげてこちらを見ています

 

 

『え~と・・・何とかなりません?』

 

何度も可愛いおねだりをされるので、

ハンギングの鉢に林檎を置いてあげました

 

 

その後もメジロがやってきて可愛い姿をみせてくれています。

 

クラブアップルの樹です。

 

 

スズメたちは物凄くがっついています。

もう草の実も少ないのでしょうね。

 

群れで来ていると、カメラに気付くと逃げるので

そ~~っと植木に隠れて撮影

 

風邪をひいてからずっと喉が痛かったのですが

大根の角切りをぼりぼり食べたら

な~んと!! 痛みが和らぎましたよ。

 

今日は大根食べながら、大掃除です。

  

 

 

いつも見てくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

books6

fujisan.co.jpへ
/~\Fujisan.co.jpへ