ハナウタ日和

東京のベランダでけなげに育つ植物達と陶芸作品と日々。
のんびり更新。

ネルビリア sp.

2016年06月19日 | ラン
ネルビリア sp.(Nervilia sp.)が咲きました。
※sp.とは、未同定種のことで、属名は分かるが種小名までは分からないことを意味します。
この種が属するムカゴサイシン属(ネルビリア属)は、サハラ砂漠以南のアフリカ、アジア、オーストラリア、太平洋・インド洋の島々に約65種が分布する地生ランです。
日本にはムカゴサイシン、ヤエヤマヒトツボクロが分布します。
ムカゴサイシン属は休眠明けに細い花茎だけを伸ばし開花し、花後、地上部がすべて枯れてから葉を展開させます。
ですので、花のある時は葉はなく、葉のある時は花はない、変わった特徴を持つランです。

この種はおそらくアジアが原産かと思われます。
花茎の高さは5cm程度。


花は日本のムカゴサイシンに良く似ています。


こちらは、花後の葉の様子です。
葉脈に沿った赤紫色が綺麗です。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿