
今回は、MXR micro amp M133です。
クリーンブースターです。ギターを始めた頃、何故こんなものが必要なのかな?ソロの時にボリュームアップに使うのかな?程度の知識しかなかったです。
ですが、これなかなか良いです。
てか、使うまで、こんなに良い物だと思わなかったです。

コントロールは一個だけ(GAIN)で、暗いところに行くとノブの白い部分が緑色に光ります。
素直なクリーンブースターな方ですが、ONにすると中低音域が持ち上がり、格弦の音の粒が揃い。音圧が上がり、音がぐっと前に出て、張りのある感じがします。
GAINを12時以降3時位?にするとアンプのゲインアップになり、クランチになります。
歪系エフェクトの前に繋いで、ゲインブースターてして使ってもも 後に繋いでも歪自体をブーストしても良い感じです。
エフェクターの最後につないでもOKで、エフェクターを沢山繋いだ時の音痩せ防止にもなります。
ベースにも良いようです。
MXRの製品には、ゴムキャップが付属してるものが多く、付けると足でコントロールできます↓

今は、私のボードにはmicro ampより、もう少し個性の強いXOTIC EP boosterが、エフェターの最後に繋がっていて、唯一常時ONになっているエフェクターです。
しかしながら、このmicro ampも捨てがたいです。こちらのほうがLowは強めでかもです?
新品でも値段も安い(通販で6000円前後?)です。
一度お試しください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます