goo blog サービス終了のお知らせ 

続・横笛吹屋日記

信州のボサノバフルート奏者赤羽泉美のblog
音楽の他、好きなもの(野球、鉄道、カレー)についても綴ります

5月、再び奈良へ!

2025年04月23日 21時53分00秒 | 日記


4月23日 天気あめくもり


プレスリリースから1週間経ち
じわじわと実感が湧いてきました

こちらの展示イベントに
関わらせていただくことになりました!





日本最古の神宮といわれる
奈良県・石上神宮での
特別展『石上神宮と御剣』

この特別展の内容を
ワタシ自身の言葉で
うまく説明できる気がしないので、、

コチラ(石上神宮 公式サイト)
↓↓↓

https://www.isonokami.jp/news/


とか


コチラ(特別展 公式X)
↓↓↓

https://x.com/isonokami_jingu

を、ご覧いただければ!!



石上神宮内の参集殿に設置される
展示スペースで

なんとワタシの楽曲を
流していただくことになりました!!!

演奏もワタシがしております!!!


昨年12月
奈良へひとり旅をしに行き
その時の偶然の再会から
今回このような機会をいただきました

奈良へ行く前は
4日連続のお休みなんて
ちょっと難しいかなぁ~と思ったのだけれど
「えいやー!」と行って良かった!!

5月、再び奈良へ行けること
とっても嬉しく思っています!!

 


生徒さんの楽器選定♪

2025年04月15日 10時19分00秒 | レッスン


4月15日 天気あめ


昨日、4月14日は
とっても久しぶりにヤマハ銀座店へ

大人クラスの生徒さんが
ピッコロを購入することになり
試奏と選定に行ってきました~




「私にも違いがわかりますかねぇ?」

と言っていた生徒さんでしたが
自分で吹いてみると、そして

赤羽の吹いたのを聞いてみると


「あ!こっちの楽器のほうが良いかも!」





ピッコロを選んだあとは
スタッフさんに勧めていただき
フルートの試奏もちょっぴり




木製フルート
柔らかくて素朴な音色

欲しくなってしまった~笑


帰り、銀座駅まで歩いていると
空から桜の花びらが舞ってきて

スッキリ青空!!




また自分も練習がんばろう!!


新学期が始まりました

2025年04月08日 16時34分00秒 | レッスン


4月8日 天気はれ


外の気温はわりと高めなのだけど
家の中が、寒い


桜の花が開いてくるのは
今週末くらいかなぁ~???


この冬は
ちょっとした冬眠状態でしたが
新学期になりましたので
再始動いたします

3月のうちに春ネイルにして
指先に桜の花びらを散らして
4月を迎えました~




今年度
地元の「両小野中学校」から
吹奏楽部レッスンの依頼をいただき
曜日固定で伺うことに

同校でのレッスンは
これまでも行っていましたが
今年度からは「部活動指導員」という立場で。

1年間、楽しみです!


 


新作アルバム、音づくりは完了!

2025年01月25日 15時32分41秒 | 日記


1月25日 天気はれ


今年に入ってから
新作アルバムの音源づくりを
進めてまいりましたが

今週ついに音源が完成!!

昨年10月14日の
メジャーデビュー10周年記念コンサートを
ライブ録音した音源なので

これまで作ってきたアルバムのような
スタジオ録音とは違います

ワタシひとりで
音源づくりをできるわけもなく

演奏&CD制作でお世話になっている
トランぺッター島裕介さんに
お手伝いいただきました





こちら
島さんの作業スペースにて
1月7日に撮影したもの

島さんありがとうございました!!


さて
音源と同時進行で
ジャケットデザインも進めております





まだ「案」の段階ですが
画像をチラ見せ(笑)

ジャケットデザインは
辰野町在住のデザイナー
大木洋さんが手掛けてくださって

実際にコンサートを見て、感じて
その印象をそのままデザインに
落とし込んでくださっているのです

すごいなぁ~
うれしいなぁ~


こちらも
また進捗を報告いたしますね!!

お楽しみに~

  


2024年が終わる前に、、ご報告!

2024年12月31日 17時13分06秒 | 日記


12月31日 天気パラあめくもり


毎年のことですが
やっぱり今年も!
1年が早かった~!!!

年がかわるまえに、ご報告


12月24日(火)に辰野町長を訪問し
能登半島地震への義援金
82,962円をお渡ししました!

この義援金は
10月14日に辰野町民会館で開催した
【赤羽泉美メジャーデビュー10周年
 記念コンサート ~森薫るボッサ~】
の際、ご来場さまから募ったものです。

辰野町赤十字奉仕団を通して
被災地へ送られる、とのこと。

どんなことに使われるのかしら?
何かの役に立つといいなぁ~

と思っております。




2024年も残りわずか
皆さまよいお年をお迎えください