.

.

ありがとうございましたー

2010年04月14日 | Weblog
一昨日の冷たい雨は、哀しいお別れの涙だったんですね。「誕生」をブログで歌っていたと供にアタシの大好きな井上ひさし先生がお亡くなりになっていました。昨日新聞を読んで、心臓が飛び出しそうになりました。「言葉」について沢山沢山の探究心を持っていらして、素晴らしい作品を雨のように降らし。もう、いなくなってしまったと思うと哀しいけれど、あんな素晴らしい方が生きていた同じ時代に自分もいられてたんだと嬉しくもなります。アタシの脳の海馬が一生記憶を残しておいてくれるような言葉の星々をありがとうございました。いただいた星たちをきらめかせられるように頑張りたいです。
明日から劇場小屋入りで、今日は最後の抜き打ち稽古。本番に向けて頑張りますー白黒ー裏表ー上下ー左右ー男女ー生死

本番迫りました

2010年04月13日 | Weblog
16日~18日まで。桜同様ーはかなくもこれだけ稽古してもたった3日で消え去ってしまう公演。傷ついた心に灯を燈してくれる物語で是非見ていただけたら嬉しいです。まだご予約されてない方はメールお待ちしていますね!あなたにとって『愛』とは何ですか?その答えを用意して今回の舞台を見ていただけたらと思います。詳細はスケジュールをクリックしてくらさいー☆
昨日『ななみるく』の改装様子を見学に。久野さんとみかこさん。赤ちゃん誕生と共にもう一つ誕生しようとしています。四人掛かりで漆くい塗り。聞いたら450kgも塗ったとのこと。ちょっとこの事についても話したい事が山のようにありまして、うずうずしますが、また今度~

お誕生日おめでとう!

2010年04月11日 | Weblog
「ななみるく」の俳優、久野さんの奥さん、17時半に2638gの女の子を無事に出産されました!愛があるから生まれてきた赤ちゃん。生まれて来た赤ん坊を見ると「死」を選んでしまう人が間違ってると強く感じます。これから、沢山沢山、笑いある人生が送られますように!おめでとうございます~!!

さくら

2010年04月10日 | Weblog
桜が咲いた 桜が咲いた ピンクの桜が~♪
寂しかった僕の畑に桜が咲いた~♪

桜が散った 桜が散った ピンクの桜が~♪
寂しかった僕の心に桜が咲いた~♪


ちゅうせい

2010年04月05日 | Weblog
白い花と赤い花の狭間に降り立ち、男の子と女の子を抱きかかえ「ちゅう~せい~!」と関西風に言って、キスさせると二人は一つになりました。

4月4日

2010年04月04日 | Weblog
今日はオカマの日です。3/3の女の子の日と5/5の男の子の日の間なのでー。昨日、やまがた特命観光大使の任命書が届きました。新しい名刺もさっそく使わせていただきました。オカマといえば、山形の蔵王には、とても大きなオカマがあります。エメラルドグリーンに光り、霧がたちこめている時等は最高に美しい所です。番組でリポーターをやらせていただいていた時には、「やっほー!」と叫ばせていただきました。それはそうと、次回の舞台ではオカマ役を演じます。それにちなんで、今日はオカマをイメージした撮影があります。また、撮影報告をお楽しみに~!

効率的なキッチン作りと短時間料理セミナー

2010年04月03日 | Weblog
いや~本間朝子先生のお話がとても面白かったです。まず、お料理をする前に、お料理が楽しくなるような環境が必要だという事。使いやすいキッチンの条件。隙間も利用整理の仕方色々。そして、時間短縮出来る色々な工夫。まずは、食器洗い機や短時間で炊ける炊飯器、熱いまま入れられる冷凍庫、何品も一気に調理出来るオーブンレンジ、IHクッキングヒーターなどの便利あれこれ。それから、料理の際に出来る工夫。ご飯を炊く時にアルミで巻いたジャガイモも一緒に蒸かすとか、鍋についたカレーのあまりを洗わずにコンソメとベーコンやキャベツを加えてスープにしてしまうとか、小麦粉など粉類を袋から出すのは面倒なので、便利な穴付きのシャカシャカがあるとか、油の洗浄はスクレーバーという優れものの荒い器具があるとか、おかずを三種類くらい乗せられる、区分けされた皿を使うと洗うのも3分の1ですむとかー。そんなに人生急いでどこいくの?といったところですが、この考えは実際、料理を楽しむ基本だと思いました。

アスパラベーコン巻き

2010年04月03日 | Weblog
効率がいいのは、「包丁を使わず、手で折れる!」「味付けは醤油だけ!」「5日は保存可能!」「そして巻くのは楽しい!」今回のテーマは効率ですから、そこが面白い。それで、こちらは、豚バラを使っていますが、カロリーが気になる場合は、ささみをラップに挟んで、たたいて平にして巻くのもよし!シソやチーズを加え更に美味しさアップ!と三津子先生がアイデアをくれました。また、ナズを細く切ったのを巻いてもいけると。さすが~!ゴボウも良さそう!そうそう、イタリアのサンマルコ教会の天井に、イスラムに連れて行かれた聖マルコの遺体を取り返す為にイスラム人が嫌いな豚の脂を着て、奪いに行ったという画がありました。人間も巻けますね?