
石見銀山のあとは温泉
温泉津温泉(ゆのつおんせん) 薬師湯
温泉協会からオール5の評価を受けた名湯です
貸し切りでした
気持ちいい~~~
いろんな効能がありそうな温泉
凄い温まったので屋上テラスで涼みます
その後…
出雲方面へ戻り
日御碕で
花房のうに丼
うまかった
出雲日御碕灯台
上ってみます
このラセン階段を
上がると
日本海が見渡せました
そして
出雲大社へ
駐車場に車を停めて
勢溜の大鳥居へ
ここからスタート
松の参道を通って
手水舎で身を清め
銅鳥居をくぐり
拝殿横を通って
八足門から本殿へ二礼四拍手一礼でお参り
最後は神楽殿へ
デッケ~~~
この大注連縄 長さが13.5m 太さ8m 重さ4.4トン 日本最大のしめ縄です
隣の池には藤の花が綺麗に咲いてました。
神話の舞台 稲佐の浜へ
神話をよく知らないけど
ちょうど夕方で夕日の名所でもあるそうなので
たくさんの人が夕日見物に来てます
あっという間に
沈んでいきました
夜は多岐のいちじく温泉で
温泉入って
夜ごはん食って
道の駅 キララ多岐
焼酎飲んで
オヤスミ
つづく…
で、お泊まりはしまねっこのべっそう?
>で、お泊まりはしまねっこのべっそう?
そうそう
寝床はしまねっこのべっそうです
設備の整ったいい道の駅でした
道の駅泊だと安上がりでいいね
そうですね
一人で旅館泊まるのもなんだし
時間もたくさん使えるのでいいですね