goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンジュの山遊び

冬はスキー、春夏秋は近隣の山を徘徊しています。

2019.6.25八幡沼

2019-06-25 17:35:20 | 山歩き
今日は老人クラブ担当の花壇の除草をして、カメラの電池を充電してから気になる八幡平の草花観察にいってきました。



ミヤマカラマツ


ツクバネソウ


キヌガサソウ


ハリブキ


霧の中に終わったドラゴンアイ




ガマ沼も八幡沼も霧の中




ヒナザクラが見頃です


陵雲荘前の屋外ベンチは全て露出しています


北岸の湿原はかなり緑が濃くなってきました


ミズバショウがまだ咲いています


ワタスゲはもう少しで見頃かと?


ミツガシワが咲き始めていました



ミズバショウ


チングルマ


ニセミクリ沼


南岸の湿原もグリーンに


ヒメシャクナゲが咲き始めています


ムシトリスミレもチラホラ咲いています


ズダヤクシュ


八幡沼周回で残雪はここだけです


タケシマラン


ノビネチドリとハクサンチドリ




普通のミヤマキンポウゲ


少し変わったミヤマキンポウゲ


途中でポツポツと来ましたが本降りにはなりませんでした。

2019.6.20御在所湿原・八幡沼

2019-06-20 17:14:47 | 山歩き
今日の天気予報は極めて微妙でしたが、予定が無かったので八幡平に行ってきました。途中でポツポツと降りましたが本降りにはなりませんでした。いつものように御在所湿原を覗いてから登って行きました。


レンゲツツジ、イソツツジは終盤です


ワタスゲはまだ見頃でした






ツルコケモモも花盛りです


スズランも咲いています


八幡平のフリーパーキング


サンカヨウ


不思議な凹地

ここはキヌガサソウの群生地ですがまだ雪に埋もれています

ドラゴンアイはほぼ終了です


まだ蕾の桜も有ります


ガマ沼、八幡沼はすっかり水面が出ています




ミヤマキンポウゲが咲き始めてきました


ショウジョウバカマはあちこちに咲いています


緑化が進んだ北岸の湿原


チングルマやヒナザクラも咲き始めました




ニセミクリ沼も間もなく水面がでます


南岸の湿原も緑化が進んできました


木道沿いに咲くキヌガサソウ



ハクサンチドリ


ベニバナイチヤクソウ


ゴゼンタチバナ


ドラゴンアイが終了したので駐車場もスカスカです


有料駐車場下のミズバショウ群生地、ここは熊さんの餌場です


今日の八幡平は曇り空で少し寒いほどでした。

ドラゴンアイも終わってすっかり花モードに入った八幡平です。

2019.6.13畚岳・八幡沼

2019-06-14 08:42:18 | 山歩き
今季初の畚岳を覗いてから、八幡沼周辺を散策してきました。


























ドラゴンアイへの道は今日もやや渋滞しています


崩壊が始まったドラゴンアイ






ガマ沼は奇麗でした




すっかり雪が解けた八幡沼






緑化が進む湿原


ヒナザクラが咲き始めてきました




一部分ですが雪渓が有ります


今日はちょうど良い気候でした。  

2019.6.10茶臼岳から黒谷地

2019-06-10 16:14:05 | 山歩き
ドラゴンアイは今日も混みそうなので、ゆっくりのスタートで茶臼岳に行ってきました。帰りは黒谷地に降りて車道を茶臼口まで歩いて車を回収してきました。

道が刻まれていない状態を想像すればゾッとします

遅いスタートでしたが一台もいませんでした


登山口付近にもお花が咲いて来ました

ハクサンチドリ

ノビネチドリ


ベニバナイチヤクソウ



フデリンドウ


登り始めてオオバキスミレが


オクエゾサイシン


階段を登って振り返ると

岩手山の頭が見えません

ツルシキミの蕾


タケシマラン


ツバメオモト


道路が掘られているので楽です


キヌガサソウは芽が出たばかりてした


茶臼山荘で一服🚬


山頂は貸し切り状態でした


すっかり雪が消えた熊沼


夜沼


山頂付近のミツバオウレン


黒谷地に向かいますがあちこちに雪が有ります

踏み抜き用心です

黒谷地展望台


湿原は緑化が進んでいます


ヒナザクラがもう少しで咲きそうです


ミズバショウは出たばかりです


あちこちで笹の花が見受けられます


黒谷地バス停ふきんの池塘にはサンショウウオの卵が


初めて見たエゾノリュウキンカ

たった一株だけでした

アスピーテライン沿いのムラサキヤシオツツジ


この辺では初めてのナルコユリ?


タニウツギが花盛りでした


下って来る時に安比高原の大型バスが登って行ったのでドラゴンアイは今日も混みあっていると思われます。

いよいよ八幡平もお花の季節に突入しますね。

2019.6.9八幡平・御在所湿原

2019-06-09 16:04:15 | 山歩き
今日はお天気が良かったのでドラゴンアイハンターの私としては行かなきゃと思い、崩壊前の目を見に行ってきました。いつもより少し早めに行ったのですがフリーパーキングはすでに満杯状態でやっと隙間を見つけて止めることが出来ました。


ハクサンチドリがたくさん出てきました


カラマツソウも咲き始めました


ワタスゲの花とショウジョウバカマ




南岸の入江を通って


南岸の湿原が少し緑化してきました


源太森分岐から


源太森へ


白骨のようなダケカンバも少し緑が


湿原にはショウジョウバカマが沢山




棚田のような池塘群


八幡沼の水位計、亀石が現れています


陵雲荘前のミネザクラが開花しました


八幡沼


メガネ沼の左目も水がしみ出てきました


こちらは右目(竜の涙)


ドラゴンアイは今日もごった返していました


崩壊寸前のドラゴンアイ






帰りに寄った御在所湿原はレンゲツツジが満開です


今年のワタスゲは当たり年です


ツルコケモモも咲きました


アカモノも咲きました


五色沼の色が少し白濁しています



間もなくコバルトブルーに変わると思われます

コバイケイソウはまったくの不作です

花を見つけるのが困難です

数株有るスズランが咲いていました


今日もドラゴンアイ祭りは大盛況でした。

恐らく来週中には崩壊するかも?