神楽塾(かぐらじゅく)

気持ちを明るく楽しく元気にする方法をお伝えします

その人の生き方(想い、本音)

2006年11月21日 05時54分42秒 | 哲学、禅問答
人の本音(ほんね)は強制も緊張も無い時に現れます。
リラックスしている状態で何を言っても誰も文句を言わない状況で本音が出ます。
ですから、普通の和らいだ雰囲気の雑談で「あれ?」ということがあればその想いを注視しましょう。それが本音です。その人の想いです。

例えば会社の上下関係で・・・上司が苛立って部下に「本音を言え!」ということがありますが、この状況で本音が言える部下はいないでしょう。言える人はすぐに上司の上司になると思いますよ。あっ!辞めるかもしれませんね。

また酒の席で「今日は無礼講だ!」という上司がいるでしょ。
でもこういう時にはあまり本音を言わないほうがいいかもしれません。
人として二流の上司はこういう形で部下の本音を探ろうとします。
私も若い頃、この手にはまって2回左遷されましたから・・・。

相手の考え、想いは感じ取るものです。相手に言わせるものではありません。

世の中危険がいっぱいですから想いを感じ取るセンサーに磨きをかけるようにしたほうがよろしいようですね。


車を運転される方と歩行者の方へ・・・
私も車を運転する機会が多いのですが、飲酒運転、居眠り運転は結構多いですね。犯罪の匂いがする車もあります。年末にかけて銀行強盗等犯罪が増えますので想いを感じ取るセンサーを出して危険を回避しましょう。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。