今日の早朝に行われたスケートアメリカ(スケアメ)のフリープログラム。
ネイサン・チェンがフリーも1位で優勝しました。フリーも新しいプログラムでしたが、ショートと違って静かで美しい曲調でした。珍しくジャンプが抜けましたが、その他のジャンプはクリアに決めて、独特のボディーコントロールで曲を表現していて、素敵でした。
実はソチオリンピックの2013ー2014シーズンのグランプリシリーズ・アメリカ大会(スケアメ2013)を見に行きました。大ちゃん(高橋大輔選手)が出場するので、応援に行ったわけです😏
デトロイトで開催されたのですが、ちょうどデトロイトの街が財政破綻して暴動が起きたりと治安が良くない時期でした。危ないから行くのを中止しますという方もいたほど。
しかし、会場がホテルとモノレールでつながっているので、外に出ずに試合も食事もできるので、危険を感じること無く楽しい旅行でした。

会場はジョー・ルイスアリーナ(デトロイト)


ホテルのあるモールにはデトロイトらしく車がたくさん展示されていました


プログラムの大ちゃんのページ アダム・リッポン選手も懐かしい

ホテルのお花屋さんで作ってもらった花束を投げ入れました。
日本人のファンがみんな予約に来るので、お花屋さんがびっくりしてたのを思い出します。アイスリンクに投げ入れるには完全にお花を覆わないといけないので、それもみんながお願いするため、大変!って嬉しそうに言ってました。
しかし、大ちゃんは調子が上がらすに結果は4位でちょっと残念でした。
その代わりと言ってなんですが、町田樹選手(今は研究者になっていますが)が素晴らしい演技で優勝したのに感動しました。
大ちゃんはジャンプの調子が悪かったけれど、曲の表現はやっぱり良くて、近くで見られて嬉しかった❗️
海外の試合は日本のようなチケット争奪戦にならないので、前の方の良い席が取れる確率が高くて、この試合もいい席で見られました。
また、グランプリシリーズの中でもアメリカのエンターテイメントの文化があるスケアメは、試合運営も観客サービスも良くて、また行きたいなと思う試合でした。
この試合で初めてアメリカのジェイソン・ブラウン選手を見て、すごく素敵な滑りをするな〜〜と思ってファンになりました。ジェイソンは今回はカナダ大会に出る予定だったのに中止になってしまって見られないのが残念ですが、全米選手権が開催されればきっと新しいプイログラムを見られると思うので、それまで楽しみにしていようと思います。
大ちゃんが現役の時に海外にグランプリシリーズを何回か応援に行きました。
海外まで応援に行くってハードルが高かったのですが、今思えば行ける時に行っておいて良かったな、と思います。
今回のスケアメは色々な配慮の上で開催されて本当に良かった。
基本はアメリカ国内の選手、アメリカを拠点に練習している選手が出場した試合なので、従来のグランプリシリーズとは違っていましたが、選手の変わらぬ滑りが見られただけでも嬉しい試合でした。