京都から帰って、ゆっくりグランプリシリーズフランスを見ました。
やっぱり昌磨君は頑張ったなと思いました。
そして、キスクラは泣きました。
でも、前を向いているんだね!
ますます応援してますよ〜〜❗️
そして、表彰台に上がったフランスのケヴィン・エイモズ選手。
去年から気になってたんだけど、グランプリシーズフランス杯での滑りにやられました(笑)
つくづく、踊れる選手に弱いんだな〜〜〜!
フランスの選手って、お国柄か踊る選手が多いんだけど、その中でもすごくカッコいい。
そして、ジャンプが安定してきていて、自信持って跳んでいるので、ますます繋ぎの部分の良さが目立つようになってました。
ヨーロッパの選手では、あまり惹かれる選手がいなかったんだけど、エイモズ君をお気に入りに追加させていただきました!
ロシア大会にも出るようだし、フランスではダントツ1位だから世界選手権も出てくるだろうから、楽しみにしてようと思います。
もちろん、優勝したネイサンはカッコよかったです❗️
今期もすごくジャンプが安定してて、スケートアメリカとこの大会の間に大学の試験があったというすごいスケジュールなのに、あの落ち着いた滑りはなんだんだ⁉️という
ネイサン、すごいよ!
そして、無条件でかっこいいよ!
フリーの衣装は変えないのね←ここだけは謎(笑)
女子では、またまたロシアのシニア参戦組、コストルナヤちゃんが優勝。
3連続で、ロシアシニア参戦組が高難度ジャンプで優勝しちゃうという波乱の年になりましたが、だいたい想像が付いてたので、驚きませんが。。。
3人の中ではコストルナヤちゃんが一番滑りが大人だと思うし、体格も大人っぽいので、もしかしたら、コストルナヤちゃんが残る人かもしれないなと思いました。
ロシア勢もだけど、アメリカのマライア・ベルちゃんがすごく良くなってて、びっくりしました。
アメリカ女子はテネルちゃんも頑張ってるし、今期はロシアだけでなくアメリカ女子も見逃せません。
日本女子も頑張ってるけど、まだ思ったような滑りができていない選手が多いようです。
紀平さん以外はまだ表彰台に乗ってません。
次の中国杯には宮原知子ちゃんが出場します。
私は知子ちゃんのスケートが大好きなので、上手くいったらいいなと思ってます。
高難度のジャンプは無いけど、曲を最初から最後まで繊細に表現して滑る知子ちゃんの演技をストレスなくできたら良いなと思います。
最近、点数や順位よりも、その選手の良い所が出たら良いな、そこを見たい!という気持ちで応援するようになっていきてるので、知子ちゃんも満足する滑りができますように❗️