goo blog サービス終了のお知らせ 

あいびぃ・いずみ 代表 田邊 恭 日記

さまざまな出来事を書いております

6月 梅雨入り間近

2014-06-03 12:12:20 | 日記

しばらくぶりのブログ・・・

いつの間にか、季節は巡りめぐって2014年の梅雨入り間近となっています。

昨年の冬、ある保護者の方から「何の実でしょう?」という質問があり、木の専門の方に「センダンの実ですよ。」

と、教えていただきました。その保護者の方から「今年はセンダンの花を意識してみることができます。」

というお便りをいただきました。


今年の初ブドウ

2011-10-04 16:48:58 | 日記

今年のブドウ(ピオーネ)を送っていただきました。

とてもおいしいブドウでした。しかし、作った方はイマイチ、不満なんだそうです。

毎日、ブドウの木の世話をし、花芽がついたらジベリン処理をして袋をかぶせる。

そして、粒が少しずつ大きくなっていく様子を見ます。

収穫するときのブドウの房のイメージを描きながら世話をされてきたんでしょうね。

そのイメージとイマイチ違う、より良いものへの飽くなき挑戦!

私たちも、子どもの成長へのサポートで、もっともっと、まだまだ、あと一息あと一息・・・

こんなふうに、飽くなき挑戦・・・!?

今、今年、うまくいったことは何?次への改善点は何?

最終目標、ゴールはどこなんでしょう?そのゴールに向かってのステップと考えたらどうでしょう?

一つ一つステップを上がるたびに承認していきます。できていることに目を向けます。

そして、次へ進みます。

これを繰り返すことで、ゴールに到達するまでにたくさんの承認・自信を手に入れます。

 

 


前期の追い込み

2011-09-28 18:02:41 | 日記

 通信制の東林館高校では、この9月が前期の終わりです。先日の24日(土)に10月生の卒業式を終え、在校生は10月からの後期に備えています。その中で、今日は前期の課題テストをすませるために登校してきた生徒がいました。彼は、仕事をしながら高校卒業を目指していて、やっと休みが取他のです。

 就職の話をしていたところに、広島地域若者サポートステーション若者交流館の方がふらっと立ち寄ってくれました。何という奇遇なことでしょう!とんとん拍子に就職相談の話ができて、次の行動計画ができました。

 人のつながりって大切ですね!人は財産です。感謝、感謝


生徒と球場で草野球

2011-05-05 22:25:36 | 日記
球場で野球の練習をしました。思いっきり投げて、打って、走り回る。公式野球場での一コマです。何でも本物を体験することは、子どもたちの成長に大きな影響を及ぼします。様々な体験のできないこの時代、疑似体験ではなく、作り物ではなく、できる限り本物を体験させたいですね。そして、体で感じることが一生の宝物になるのです。宝箱にたくさんの宝ものを詰め込みましょう。

微生物の観察

2011-01-26 14:18:12 | 日記
今年の冬はことのほか寒く感じます。今日も外の風は冷たく雪もちらほら。
あいびぃの理科実験は、広島大学の大学院生や学生が来て、子どもたちに様々な理科実験を提供してくれています。物理実験、化学実験、生物観察等、それぞれの学生の専門を生かして提供してくれています。
今日は、生物の学生が解剖顕微鏡と微生物を持参して生徒たちに観察のおもしろさを伝えてくれています。何が見えてるのか?何に興味を持ってくれているのか?子どもたちのイメージも膨らんでいきます。
実際に体験するという「ある出来事で」、人のビリーフはチェンジしていきます。体験することでイメージは膨らんでいきます。知らないことは想像できないのです。子どもたちには、できるだけ多くの体験をして欲しいですね。