goo blog サービス終了のお知らせ 

私の『天然生活』日記!

私が目指している『自遊人』を題材に、《天然生活》と言う形で綴った日々の日記です。

膀胱癌の局所転移で再入院へ・・・

2013-12-18 17:36:42 | ツーリング
癌の一部が残っていて、股間にこぶし大程度のできものが発生。。
(癌の微細胞の発育が早く、10月末から11月第1週末まで再入院し、できものの摘出手術を実施。)

その後、自宅療養中の所、再び骨盤と小腸の接合部に袋物状のものが出来それが、歩くときに骨盤に刺激を与えているとのこと。
泌尿器科の先生の指導で、放射線治療を行うことになった。

放射線科では、放射線投射を、合計25回、実施するとのこと。

いま、調度、7回修了。
一般的に10回目で効果が現れるとのこと。
(その日が待ち遠しい・・でも効果は人によって異なるとのこと。。)

副作用としては、小腸も照射されるので、場合によっては、下痢になるとのこと。


早く、腰の痛みも飛んで行け~~~

久々に水彩画を・・

2013-07-24 16:08:04 | 水彩画
今日は、以前、趣味人の会でスケッチに行った描画に絵の具を施してみた。

久々の水彩画のため、上手く描けなかった。

特に建物の描写では、影の暈しが重要になるが、暈しが上手くできず、奥行きのない作品になった。

(今回は、品川駅から徒歩10分程度のとある洒落た建物郡の一角を写生したものである。)




やっと日常生活に・・・

2013-07-18 14:58:02 | 日記
4月に膀胱癌が見つかり、5月末から約1ヶ月の間入院治療・・・
膀胱全摘出後、回腸導管(小腸を用いた代用膀胱)によるストーマでの生活が始まった。退院の2週間後に慢性腎不全で同じ病院に再度入院。つい2日前に退院し、今、自宅にて療養生活を送っている。人工透析への移行は時間の問題であり、リンパへの癌転移も心配であるが、一日一日を精一杯生きたいと思っている。

仕事は65歳を過ぎて何もしていないが、やりたいと思っていた仕事は全てやったので悔いはない。今は、体力の回復を待ってから、自分の趣味とか旅行なども出来る内にやりたいと思っている。

東京ステーションホテルに行ってきました^^

2013-04-08 18:02:32 | 記念物
4/7の夜は、家内の誕生日とのこともあり、東京ステーションホテルに一泊した。

1週間前に予約して、たまたま空いていた1室が、なんと、東京駅南口改札のドームが見渡せる部屋であった。

30㎥の広さで、日本式バスタブ(ゆっくりと寝そべって肩まで湯につかることが可能)と新しく清潔あふれる空間で大満足。

妻の誕生日とのこともあり、ホテルの案内人に東京駅中央口とホテル室内で記念写真を撮ってもらいチェックアウト時にその写真を頂いた。
行き届いたサービス振りに感謝感謝!
ただし、朝の始発辺りから駅の構内放送が室内まで聞こえたのには少し閉口したが、朝食が美味いことと、ホテルマンのサービスのよさでその不満も解消。。

一生に何度もない良い思い出を残すことができた一夜であった。

この写真は、東京駅の写真です。

次の写真は、室内から撮った写真です。
南口改札付近

南口ドームの天井

夜の東京駅

翌日の皇居
和田蔵門

お堀端

羽村堰と桜

2013-04-04 17:15:15 | 記念物
今日は、羽村堰と多摩川沿いの桜見物および羽村市博物館に行ってきました。

江戸時代に築かれた羽村堰は、多摩川の洪水から守るため、水の勢いを弱め、堤防が壊れるのを防ぐ『川倉』という物を作り、川に埋め込んだり川をせき止めたりしたとのことです。いまは、鉄骨などを組み合わせて作られた水門がそれに置き換わっています。
1枚目の写真が、その川倉の一つである、牛枠です。

2枚目の写真は、現在の羽村堰。

3枚目の写真は、多摩川沿いの桜。

多摩川の桜は、もう散り始めています。

羽村市郷土博物館は、羽村堰とか羽村の昔の生活を紹介しています。