goo blog サービス終了のお知らせ 

海外盤3D-Blu-ray日本語化計画&映画情報とか

3D映画の海外版3D-BDを日本語(字幕・吹替)で視聴する方法の解説、国内外の映画情報やその他の趣味も書くかもしれない

【UHD再生可】DVD fab プレイヤー(その2)

2020年09月15日 20時05分38秒 | AV機器・パソコン・ソフト

Power DVDに比べて今一つだったため試用のまま放置していたDVD fab プレイヤーですが、使い道が見つかりました。4K Ultra HD Blu-rayプレイヤー(以下UHDプレイヤー)としてです。

UHD再生機能はPower DVDにもありますが、SGXがオンボードでグラボに実装が必須など、事実上UHD再生専用PCを組まない限り実現不可能なため、NVIDIAのグラボ必須の3D再生機とは相いれません。

しかし、DVD fab プレイヤーはドライブユニット、ファームウェアの指定はありますが他に縛りはなくUHD再生ができます。当然NVIDIAのグラボも使用可能です。

パソコンでUHDディスクの再生ができる事実上唯一のソフトウェアです。

 

DVD fab プレイヤーを使ってBlu-rayディスクを再生するのは、どのBlu-rayドライブでもできますが、UHDディスクの再生は、パイオニアドライブが非サポートです。日本では最も一般的なパイオニア製ドライブでUHDディスクを再生できません。

対応ドライブはこちら。LGやASUSのドライブが使用できます。注目はUHDドライブだけでなく、Blu-rayドライブでもUHDディスクの読み込みが可能な点。7,000~8,000円のBlu-rayドライブでUHDディスクが再生できます。

ファームウェアのバージョンが合致しない場合でも、指定のファームウェアのバージョンにダウングレードするソフトも提供されております。

 

難点は値段が高い事ですね。DVDFab プレーヤー 6 Ultraの2年間ライセンスで12,276円、永久ライセンスで18,476円です。まぁ、パソコン1台組んでPower DVDを使うよりは安いですが・・・高い。

今ならDVDFab プレーヤー 6 Ultra版を無料配布(1年間)となっております。1年間ライセンスですが配布期間限定のようですのでお早めに。永久ライセンスで11,086円(40%OFF)となっております(10/14まで)。

 

ソフトの詳細はリンク先を参照ください。

 

 

このソフトでUHDディスクが使用できるということは例の定番ソフトも・・・。

 

【補足】

かなり動作は不安定です。また、NVIDIA 旧Verグラフィックドライバーとの相性はかなり悪い。

また、日本盤なのに日本語メニューが表示されないものもありました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
BD再生ソフト (BD再生)
2021-06-30 19:44:27
有料ソフトPowerDVDが定番ですね。
フリーソフトなら、Leawo Blu-ray Playerがあります。AACS対応で、BD、DVD再生できます。
返信する
情報有難うございます (itou-take)
2021-07-09 21:09:27
BD再生さん。はじめまして。
管理人のitouです。よろしくお願いします。

>>PowerDVDが定番ですね。
ダントツで使い勝手が良いのですが、すでに3D対応が止まって2世代経過です。あと1年ほどでアップデートが止まりますので新譜のBlu-rayの再生もそれまでとなります。

>>Leawo Blu-ray Player
これは知りませんでした。ちょっと試してみます。
返信する

コメントを投稿