goo blog サービス終了のお知らせ 

はた織り倶楽部 糸をかし

はた織り倶楽部 糸をかしの日々の活動と移りゆく季節を愛でてみる。

小呂菜香メモリアル  経絣教習その5

2022-04-08 00:52:00 | 日記
経絣 織り始め(2021.1.15)
正月早々のはたの音。2チームともに3人が5.5mづつを受け持ち、一反(17m)を織り進む。

緯糸には本藍染のスラブ入り糸を使用。



こちらのチームは、白の緯糸を入れていく。



市松の模様合わせに知恵を出し合い、忍耐も楽しさのうちと励む。



織り上がり(2021.5.31)
2チーム、めでたくゴールイン!

緯糸の色の違いが布の風情を変えた。

「市松模様を合わせるのも大変な作業であったが、柄が合ったからといってそれだけでは布にならない。800本の経糸の張りが均等で、なおかつ模様が整っている。そして経と緯の糸の折り合いをどのようにつけていくのかが難しくもあり、楽しくもあった」とHさん。普段なら経験しない一反を数人で織ることを通し、他人の工夫を見て話し学んだ。
 この日の深夜、臨月のお腹をいたわりながら共に励んできたK女史が男子を出産した。
めでためでたが二つ重なって、経て絣教習は静かな慶びの中に終了した。   完


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (itooka4)
2022-04-08 00:54:01
お疲れ様でした。
返信する
Unknown (山口 富美子)
2022-06-15 13:38:45
初めまして。ブログを読まさせていただきました。2019年の分も読ませて頂きました。以前から、織物に興味があって、7年ほど前に、探したのですが、見つけることができませんでした。そんな中、忙しさの中で時間が過ぎていきました。フッと気がつくと、自由に使える時間がやっと出来、又、織物を探しているおり、このブログに出会いました。
簡単に出来るとは思っていませんが、2019年にあった募集は、まだかけられていますでしょうか?
いつでも構いませんが、お返事お待ちしております。

山口富美子
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。