goo blog サービス終了のお知らせ 

学生軟式野球全力応援! のブログ

学生軟式(高校、大学)を中心としたブログ。主に記録等を載せていきたいと思います。不定期更新です。

ネットにおいて心がけていること-1

2015-05-03 00:00:00 | その他
僕自身が心がけていることであり、

決して他の方にこうやれ、ああやれということでは無いことだけお伝えさせてください。

つまり、「参考」になってくれればいいなと。



1、きっかけ


春の高校野球が盛り上がっております。

そんな中、俗に言います「twitter(ツイッター)」で、

実況を呟いたりしてますと、

自然と僕の記事が読みたいという方が増えていきます。
(twitterではフォローといいます)

最初は、お互いにフォローすると、

記事が氾濫し、見たい記事が見られなくなるかも。という危惧がありました。



なので、最初は学生さんのフォローはなるべく返さず、

自分の見たい記事を呟いている方を中心にフォローしていました。
(ニュース記事や、スポーツ記事)



ただ、選手の素顔を垣間見るという長所を見過ごしていました。

ああ、普段の高校生は、こう考えているのか。

悩んでいるのか。そして、恋をしているのか。



そこから、選手の方中心に、記事を読むように設定しまして。

選手と触れ合う機会を(twitter)で設けようではないか。



選手たちと出来る限り同じ目線、同じ視点から、

選手たちを見て、呟きたい。

そうすることで、自然と触れることが出来るかなと、思いました。



今年の春、地元栃木から離れたところで寮生活をしながら

野球をやっている少年に出会いました。

今、腰を痛めており、試合に出られていません。



そんな彼のために何か出来ないかと。

ただし、無理をせず、自分が出来ることは何かと。

彼と同じチームでプレーしていた選手の姿を写真に載せて、

呟いてみました。



励みになったかどうかは分かりませんが、

ありがとうございます。

その一言があったので、役に立ったと思っております。



ネットの先にいるのは人です。

人と人との会話を楽しむように、

ネットの先には人がいます。
(もちろん、よからぬ輩もいらっしゃるのは事実です)

そう思って、同じ視点、同じ目線で、

彼らを応援することで、高校野球が盛り上がってくれたらなと。

地元栃木の高校野球が盛り上がるきっかけを作る橋渡し。




ファンの視点からなのですが、

自分に出来ることは何か。

多分それはブログやHPを構えてる人たちも考えは同じだろうと思います。

(つづく)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日もはしご♪ | トップ | 栃木県大会ベスト4の軌跡 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事