goo blog サービス終了のお知らせ 

対馬から発信 無垢材のススメ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本でもっとも古い鉱山

2007-08-03 00:11:27 | 対馬の名所・旧跡etc

文献によると、大化改新後の白鳳3年(西暦674年)はじめて銀が採掘され朝廷に献上されました。場所は対馬市厳原町佐須地区で、これが対州鉱山の始まりです。江戸時代には対馬藩主宗家によって銀、鉛を含む鉱石が盛んに採掘されました。江戸時代の代表的な銭貸である寛永通賓に、江戸時代初期(17世紀前半)には西日本の鉱山や神岡鉱山で産 出した鉛が使われていたそうですが、17世紀後半にはもっぱら対馬の対州鉱山の鉛が使われていたそうです。(参考>>)

現在の対州鉱山跡

Ca070801_076

1903年佐須鉱山が、また1908年ファーブル・ブランド社が、それまで利用されなかった亜鉛の鉱石を採掘しはじめました。1941年からは東邦亜鉛(株)対州鉱山によって採掘が行われ、1960年代には年間2万トン以上の鉱石を生産しましたが、1973年に閉山しました。

Ca070801_081_1

最盛期には、30本以上の主要な鉱脈が採掘され、30数年間で鉱石を約500万トン採掘したそうです。その当時は多くの人がこの佐須地区に移住しアパートがたくさん建てられました。

Ca070801_085

また、専門学校も開校して、寮も併設してあり学びながら働く人もいました。
↓は若嶽寮と書いてありました。庭木が大きくなり、建物に覆いかぶさっています。残念ながら玄関と外一部しか見えず全様。大きさが分かりづらいです。

Ca070801_065

.

Ca070801_074

夕張メロンの産地として有名な夕張市、ここは石炭採掘で栄えた炭鉱の町です。往時は116,000人を越える人口でしたが、石炭産業の衰退がはじまり1990年最後の炭鉱が閉山してしまい、人口が減り続けました。2006年深刻な財政難のあおりを受けて、今年3月6日に財政再建団体に認定されました。

対馬市は、夕張市についで財政破綻と囁かれている自治体です。しかし対州鉱山が閉山して36年過ぎ、過疎化に拍車がかかってもしっかり自治体維持ができていました。また、ここ数年急激に景気が低迷しはじめ、大変苦しい状況にある商工業者が増え始めましたが、皆さん頑張っています。

先祖から受け継いだ歴史・文化・自然など対馬固有の財産を将来へ渡す為にも
                           一生懸命頑張ります。
            温かいご支援賜りますようお願いします。

               ↓クリックで広がる情報、 深まる知識

                  ブログ村 住まいブログへ      ブログ・ランキングに参加中

               ↑クリックで 応援  よろしくお願いします。

.

        ご紹介 長崎県の補助(普及支援事業)

  長崎県産材木造住宅推進制度 、「ながさ木の家」普及支援事業

西南学院大学 法学部 法律学科 カメラクラブ 石井弘康. 洲藻


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味深い「旧・鉱山」ですね。山形にも「銀山廃坑... (k-shibasaki)
2007-08-03 12:03:45
興味深い「旧・鉱山」ですね。山形にも「銀山廃坑」などがありますが、こちらの施設は大変立派なものなのですね。>対馬市は、夕張市についで財政破綻と囁かれている自治体です…山形県新庄市も「財政破綻」になる恐れのある自治体と言われています。全国の自治体が抱える深刻な問題ですが、住民を交え真剣に考えていかなければならない事と、石井さんの記事を見て感じました。
返信する
とても勉強になります。でも「栄枯盛衰」を感じて... (surugaki)
2007-08-03 18:50:07
とても勉強になります。でも「栄枯盛衰」を感じて、寂しいですね。時々、身近なところでも
見受けられますね。近所の廃墟をTBさせていただきました。
返信する
k-shibasaki さん> (対馬石井)
2007-08-03 22:07:26
k-shibasaki さん>
東京に一極集中し、次第に疲弊しつつある地方の抱える問題は
大なり小なり共通するところが多いです。
地方の問題を真剣に考えていかないと大変なことになるのではないかと思います。
さらにこれから、少子高齢化で生産人口が減少していくからなおさらです。
返信する
surugaki さん> (対馬石井)
2007-08-03 22:14:14
surugaki さん>
TBありがとうございます。

最近摂理を感じはじめたので、なんだか不思議です。

これからもご進言を下さり、色々教えてくださると助かります。
m(__)m
返信する

コメントを投稿