goo blog サービス終了のお知らせ 

イントロ会

同窓会

近所に河津桜

2016-02-19 13:34:52 | 日記
 今日は暖かく風穏やかで良い天気。また、自転車で出かけました。松戸から野田までの一回り42kmくらいです。

 出がけに我が家の近くに河津桜が咲いていると聞いたので見に行きました松戸駅より徒歩10分位のところに坂川という小さな川が流れていますが、川沿いに数十本の河津桜が植えられており、今日で7~8分咲きくらいかな。朝9時前の写真です。とてもきれいでした。また、その坂川には鴨が気持ちよさそうに遊んでいました。







 その足で、江戸川の土手にあるサイクリングロードへ。流山のあたりの土手にヘリポートがありますがヘリを見たことがありませんでした。こんなところにヘリポートと思っていましたが、初めてヘリコプターがいるところを見ました。思わず、パチリ。






 江戸川の行きと帰りは川のサイドを変えます。帰り際に振り替えると、穏やかですが、結構雄大に見える江戸川が見えました。埼玉の三郷側からの写真です。



 土手のあちこちに、菜の花が随分と咲いていました。もう少し立つと花のじゅうたんのような風景に出会えます。次の機会に紹介できると思います。

 今日も、のんびりと過ごしています。

食器洗い

2016-02-15 12:27:33 | 日記
 昨年の夏過ぎだったでしょうか、カミさんがやっている家事の内、食器洗いを私がやることにしました。食事の支度と洗い物をするだけで結構何時間も台所に立ち大変だと思い少しは手伝わないとと思ってのことです。考えが古いカミさんが男の人に洗い物なんかさせられないと思っていたようで、手伝おうとすると、”いいから、いいから”といつも言われていましたが、思い切って私がやると半ば強引に宣言しました。初めは遠慮勝ちでしたが、最近はようやくそれに慣れたようで私も嬉しく思っています。。

 ところが、単なる皿洗いなかなか大変です。まず、3日目にお茶碗を一個割 ガチャン 割ってしまいました。残念、手が滑るんだねぇ。その後も、何回か割ったり、欠けたり。また、きれいに洗ったつもりでも後で乾拭きするときに、あれ! 汚れが残ってる・・・ 最近は、ようやく慣れました。ただ、今年になって指先にひび割れが出来てしまい、止む無くゴム手袋を使っています。これがまた厄介で、洗剤を使うとツルツル滑ってしまいまた茶碗を割ってしまいそうです。悪戦苦闘中です。

 調理はしない食器洗い専門なので少しはカミさんの手の届かなかったところを改善しようと手を付けました。水道栓、シンク、スポンジ置き、水切りかごなどは、常に使用後はきれいにしています。面倒ですが、毎回、軽く洗い水気をふき取ります。錆び、汚れが残らないように。これは多分、毎日炊事の支度をしながらではやりきれないだろうけれど、暇な私なら大した手間ではない。また、カミさんの食器類の使い方の要領が分かり、合わせて準備も少し手伝えるようになりました。

 やはり年を取ったら、夫婦力を合わせて生きて行かないといけないなどと考えて今日も頑張ります。

あれこれ

2016-02-06 10:20:50 | 日記
 先日修理に出していた、DENON製のミニコンポのCDチェンジャー(CDプレーヤー)が修理完了で戻ってきました。16年前に買ったとばかり思っていましたが、実は18年も経っていました。早速本体に取り付けてチェック。すっかり修理されており感動。メーカー修理が拒否されたものが甦りました。お気に入りのコンポだったので大切に使おうと思います。

 今年、4回目の自転車。やはり、江戸川のサイクリング道路で40kmコース。出発時は寒いけれども20分位すると暖かくなります。良い天気でした。江戸川の土手から、左の方向に少し靄がかかっていましたが富士山が見えました。また、右の方向には茨城の筑波山の姿が見えました。デジカメの写真はボケていますが、肉眼での方がもっと大きくハッキリと見えます。やはり感動ですね。

 土手にも春の訪れが感じられます。ちらほらと菜の花が咲き始めています。また、今年初めて”ひばり”のさえずりを聞きました。暖かくなってくるとうるさいほどに聞こえるさえずりですが、まだ、時折聞こえる程度です。春は、もうすぐそこです。

 サイクリングの帰り道に時折三郷の無人の野菜売り場に立ち寄ります。地元の農家の方が、コインボックスに入れて、100円、200円位で色々な野菜を売っています。今回は、カブ、ブロッコリーそれに、小粒の柚子を買いました。各々100円です。小粒な柚子が一袋に17個も入っていました。柚子はお風呂に入れます。カミさんが柚子湯が好きなので喜ばれます。

  

暇にかこつけ・・・

2016-02-01 14:22:13 | 日記
もう2月1日です。まだまだ寒いのですが、私の住んでいるところは幸いにも1月18日の初雪以降は雪にはなっておらず助かっています。

 先週は、スポーツのテレビ観戦を楽しみました。錦織圭の全豪オープンテニス大会。残念ながら、ジョコビッチの壁はとても厚いと思いました。同じユニクロのマークが面白く感じました。男子サッカーのオリンピック予選。これは、本当にびっくりしました。全試合テレビ観戦しましたが、押され気味、先行されたなどの場面では私自身があきらめムードでした。でも、なんとその都度新たなヒーローが現れ、結果今大会優勝致しました。おめでとうございます。素晴らしい試合有難う。

 暇にかこつけて、下駄箱の扉と、玄関わきの配電盤の収納扉に飾り付けをしました。梅の花、椿の花の造花を飾りました。それだけではちょっと寂しいと思いましたので、空いたペットボトルの中に造花を入れたものや風車なども飾りました。家族にはちょっとひんしゅくを買っているようですが・・・少しは楽しいですよね。実は、風呂場はもっとすごいことになっていますが後日また、写真でも載せてみたいと思います。

  

ミニコンポ修理

2016-01-25 12:05:24 | 日記
 我が家にもう買ってから16年目になる、ミニコンポがあります。高価な物ではありません。DENON D-M7、CD3枚をセット出来るオートチェンジャーが付いている。もとは、MD(ミニディスク)レコーダーも付いていたが、かなり前に壊れて捨ててしまったが、このミニコンポまた使っています。昨年、CDオートチェンジャーのトレイが開かすエラーが出るので修理の依頼をしたところ、もうメーカー対応が出来ないと断られてそのままにしておりました。チューナーアンプは大丈夫でFMラジオをよく聞いています。ふとしたきっかけで、メーカーがだめでも修理してくれるところがあるということを知りました。ミニですが、なかなか音質が気に入っており何とかしたいと思っていました。ネットで調べたら、良さそうな修理工房が見つかったので、早速見積もりの依頼をしました。頂いた修理案内メールがとても丁寧だったので、すぐに修理を依頼しました。1万円から2万円の間で済みそうです。もう、DENONのこういった機種は希少なものなのかもしれません。
 昨日、たまたま、日本テレビのドラマスペシャルで、{黒の斜面~・・・」を何気なく見ていたら、ドラマの中の湘南の別荘の部屋の中に、このDENONのミニコンポ M-D7 MDレコーダー付きの全く同じセットがありました。目を疑いました。全く同じものがあったんです。こんなことでちょっと嬉しくなりました。まだ、修理中で戻って来ていないけれども、戻ってきたら大切に使おうと思います。