goo blog サービス終了のお知らせ 

イントロ会

同窓会

弥生会

2016-03-24 09:50:00 | 日記
 3月26日(土)、弥生会が催されます。私たち同級生の少し上の先輩が企画してくれた会で年1回の開催です。現役時代に最も近しい皆さんにお会いできます。夕刻に神楽坂に集合です。私は、昨年は参加できませんでしたが今年は参加させて頂きます。卒業して、50年近く経ちますが皆さんとお会いすると懐かしい昔に戻ります。今年はどなたにお会い出来るのかとても楽しみです。
 昨日は近くの水元公園を散歩しました。桜はまだほとんど咲いておりませんでしたが、タンポポ、雪柳がきれいに咲いていました。春は着実に来ています。




菜の花満開

2016-03-17 16:10:53 | 日記
 このところ天気が思わしくなかったが、今日は久しぶりに快晴。とても暖かい。朝、自転車に乗っていつもの江戸川土手43kmコースへ出かけました。また、2週間ぶりの自転車なので怪我の無いようにゆっくり行ってきました。
 今日は、菜の花です。あちこちに群生しているものが満開でした。江戸川土手の流山市の辺りで自転車を止め写真を撮りました。2枚掲載いたしましたが、菜の花の咲いている場所はあちこちにあり、もっとすごくきれいな場所もあります。花の匂いがちょっときついですが、見ごたえありです。暇な方おられましたら、是非散歩に出て見てください。JR三郷駅が土手に出るのにとても近い駅です。ハイキングも最高だと思います。




図書館

2016-03-13 12:27:39 | 日記
 このところちょっと天気が良くなかったり何となく忙しくしていました。
 この数年間、図書館Iお世話になっている。松戸市立図書館はあまり充実しているとは言えないけれどもこの年になるともう専門書などは読むことはなく、ほとんど娯楽小説くらいしか読みません。健康的な笑いと涙、勧善懲悪、終わりはそれなりに幸せに的な物を読んでいます。

 住んでいるマンションの道路を挟んだ目の前に小さな公民館があり小さな図書館の分室があります。時代小説の文庫本のコーナーがありずいぶんと読ませて頂きました。ただ、小さい図書館分室ですのでそう多くの本はありません。ですが、最近になってネット予約を覚えました。蔵書の検索がネットで簡単に出来ます。市立図書館の全館の蔵書の中より予約が出来、貸し出し中や予約待ち状況でなければ、1~2日位で、目の前の分室に届きます。徒歩1分です。これを使わない手はありません。

 今は、家の本はほとんど処理をしてしまいました。価値のあると思えた本は図書館に引き取って貰いました。連載物の時代小説などは新刊本が出ると待ち切れず買って読み終わるとすぐに図書館に寄贈します。大した物ではありませんが、人気の本になると予約待ちが70~80人もいたりするので役立てて貰いたい気持ちからです。また、もう一度読みたいと思ったときは、予約をすればいつでもまた読めます。もはや家に本を置く必要はないと思っています。こんな図書館の使い方は、やはり図書館分室が住まいの目の前との立地の良さですね。これからも便利に使わせて頂きます。

生け花 双真古流

2016-03-02 20:41:26 | 日記
同窓生Yさんより手紙と写真を頂きました。

同じく同窓生の、Sさんの生け花展に行ってきましたとありました。確か、Sさんのお母さまが家元をやっていらっしゃるとうろ覚えでいましたが、いまや、Sさんが「双真古流」の家元との事でした。びっくりしました。S氏、大会社の社長をしていて忙しい中なのにこんなこともやっていたなんて驚きです。Yさんよりの写真に他の同窓生も写っていましたがプライバシーを考えカットさせて頂き、Sさんとその作品を紹介させて頂きました。生け花展を見に行ったYさんもびっくりするほどのとてもスケールの大きな作品だったとの事です。次に機会には是非、私も見に行きたいものです。

             

我が家のお風呂場

2016-02-24 11:56:12 | 日記
 我が家のお風呂場を見て下さい。色々なものを飾っています。
 我が家のお風呂はユニットバスですが、ある日、廻りの壁が全部鉄製であり磁石が使えることを発見しました。今までは、石鹸置き、カミソリ置き、掃除用具掛けなどを磁石の付いた製品で使っていましたが、今は、風呂場をゴテゴテと飾り付けています。

 まず、磁石の付いて飾る小物が景品か何かで貰って冷蔵庫に貼り付けていたものを風呂場の壁に持ち込みました。次は、ペットボトルに造花を入れたのもを作って遊んでいましたので、それも持ち込みました。100円ショップでインクジェットプリンタで印刷できる、マグネットマット紙を見つけましたので、思い出の旅行の写真、好きな写真を印刷して貼り付けました。(湯気で曇らないの良く見えます。)お盆、コースター、造花などどんどん増えて現状は写真の様な具合です。時折飾り付け、写真や物を変えます。これが結構楽しいです。

 また、お風呂に2リットルペットボトルに造花を入れ水を入れたものを作り、3本入れてみました。節電、節水になると思いましたが料金ではほとんど効果は見えませんでした。ただ、お湯を張ると湯船の中に色の付いた物が、ゆらゆらと揺れてちょっときれいなのでそのまま使っています。時々ちょっとじゃまですが・・・

 皆さんの家はどんなかなあ。まあ、家族はあきらめたのか喜んでいるのか?しばらく続けようと思います。

    我が家のお風呂