7月25日(金)は、鳥羽のみなとまつりでした
。
佐田浜第一駐車場をメイン会に、夕方からはマーチングバンドの演奏やよさこいソーラン。
また、海上保安庁による海難救助のデモストレーションなどが行なわれました。

目の前で繰り広げられるホバリングのヘリコプターからの救助風景は、
迫力満点!
海の町、鳥羽ならではの祭りイベントに観客からも大歓声
でした。
また、メイン会場内には、鳥羽商店会や建築業会の皆さん、手話サークル、海の子作業所などなど、鳥羽でお馴染みの方々が出店していて祭りを盛り上げてくれました。

鳥羽建築業会の屋台。その名も建’s BAR
凝った趣向の本格派です。
また、ボランティアによるゴミステーションも。
顔なじみのお嬢さん達もお手伝い。
暑い中
、ご苦労様。
今年から、会場内は禁煙のため、入り口では携帯灰皿を配っていました。
また、午後8時からの花火大会
に備えて、
バリアフリー観覧席が設けられていました。
駐車場からスロープで入場。
エリアには、車椅子対応の簡易トイレも設置されていました。

夜にはデイサービスのお年寄り24名と地元の障がい者の方が、
ボランティアさんといっしょに花火
を観覧したそうです。
鳥羽のみなとまつりは、立地条件もとてもバリアフリーな花火大会なんですよ!
鳥羽駅を降りて徒歩5分のところがメイン会場なんて、
他にはありませんよね。
お帰り時には、近鉄電車の臨時便
が運行。
花火終了約20分後には電車で帰路につけます。
それだけに、子供からお年寄りまで、安心安全に楽しめる花火大会です。
車
で来る人にとっても、あのぐらいの渋滞は許容範囲?
メイン会場から徒歩で30分ぐらいかかるけれど、
ひだまり(鳥羽社会福祉協議会)の駐車場はなんといっても無料!
志摩方面からなら、こちらの利用が便利です。
今年の花火は、新しい趣向のものもあり、迫力満点!本当に見ごたえがありました。
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターの事務所からも、すぐ目の前です。
こんなに手軽に素晴らしい花火
が楽しめるなんて、
鳥羽市民はなんて幸せなのかしらねぇ~。
大会関係者の皆さん、暑い中、お疲れ様でした。
来年もよろしくね!

佐田浜第一駐車場をメイン会に、夕方からはマーチングバンドの演奏やよさこいソーラン。
また、海上保安庁による海難救助のデモストレーションなどが行なわれました。

目の前で繰り広げられるホバリングのヘリコプターからの救助風景は、
迫力満点!
海の町、鳥羽ならではの祭りイベントに観客からも大歓声

また、メイン会場内には、鳥羽商店会や建築業会の皆さん、手話サークル、海の子作業所などなど、鳥羽でお馴染みの方々が出店していて祭りを盛り上げてくれました。


鳥羽建築業会の屋台。その名も建’s BAR

また、ボランティアによるゴミステーションも。

顔なじみのお嬢さん達もお手伝い。

暑い中

今年から、会場内は禁煙のため、入り口では携帯灰皿を配っていました。

また、午後8時からの花火大会

バリアフリー観覧席が設けられていました。
駐車場からスロープで入場。

エリアには、車椅子対応の簡易トイレも設置されていました。


夜にはデイサービスのお年寄り24名と地元の障がい者の方が、
ボランティアさんといっしょに花火

鳥羽のみなとまつりは、立地条件もとてもバリアフリーな花火大会なんですよ!
鳥羽駅を降りて徒歩5分のところがメイン会場なんて、
他にはありませんよね。
お帰り時には、近鉄電車の臨時便

花火終了約20分後には電車で帰路につけます。
それだけに、子供からお年寄りまで、安心安全に楽しめる花火大会です。
車

メイン会場から徒歩で30分ぐらいかかるけれど、
ひだまり(鳥羽社会福祉協議会)の駐車場はなんといっても無料!
志摩方面からなら、こちらの利用が便利です。
今年の花火は、新しい趣向のものもあり、迫力満点!本当に見ごたえがありました。

伊勢志摩バリアフリーツアーセンターの事務所からも、すぐ目の前です。
こんなに手軽に素晴らしい花火

鳥羽市民はなんて幸せなのかしらねぇ~。
大会関係者の皆さん、暑い中、お疲れ様でした。
来年もよろしくね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます