番組で この時期 旬を迎えてる 愛媛の養殖真鯛を 取り上げて
手間をかけて育てられている 養殖の最新事情を放送していた。
その真鯛を使った簡単な レシピを作ってみた。
刺身用のさくを使った和え物。
「木の芽」「卵黄だれ」「ごまだれ」「梅肉だれ」の4種。
まだ 木の芽は出ていないので 大葉で代用。
練りごまも無いので 塩麹とオリーブオイルで。

あっさりとわさびと醤油で食べるのもいいけど
氷で洗ってるせいか 身がぷりぷりして とても美味しい。
卵黄だれもいける。
木の芽の時期にもう一度やってみよう。
3分クッキングから。
串を刺さない焼き鳥。 これも簡単でネギが 香ばしく美味しい。

今夜は酒の肴に最高でした。
手間をかけて育てられている 養殖の最新事情を放送していた。
その真鯛を使った簡単な レシピを作ってみた。
刺身用のさくを使った和え物。
「木の芽」「卵黄だれ」「ごまだれ」「梅肉だれ」の4種。
まだ 木の芽は出ていないので 大葉で代用。
練りごまも無いので 塩麹とオリーブオイルで。

あっさりとわさびと醤油で食べるのもいいけど
氷で洗ってるせいか 身がぷりぷりして とても美味しい。
卵黄だれもいける。
木の芽の時期にもう一度やってみよう。
3分クッキングから。
串を刺さない焼き鳥。 これも簡単でネギが 香ばしく美味しい。

今夜は酒の肴に最高でした。
不味いわけないですわね~~ワインがいけそう。
清酒もいけそう。
ごはんも進みそう。
タイはけっこうもらうんです。
いつも刺身にします。
難しいんですよね。皮を引くの。
包丁を研いで身と包丁を同時に左右に動かすの。
昨日は、刺身の残りの半身を冷凍してたのをソテーにしました。
猫まっしぐら。
ごはんの時、猫がわたしたちの箸の上げ下ろしから監視してます。
時々、塩気をとってからあげちゃいます。
うちの猫はタイが一番好き。
次がアジ。
次がブリ。
次がカツオ。
鯛を貰うっていいですね~
自分で捌くんですか?
鯛はやった事ないです。
頭を落とせないから。
鯛はどうやっても美味しいね。
愛媛は鯛めしが定番ですが。
えありすさん宅の猫ちゃんは 贅沢です。
猫用の缶詰も食べるのかしら??