goo blog サービス終了のお知らせ 

自然栽培の風景

自然農あれこれ。

自然栽培(12月)

2006-12-03 20:26:11 | インポート

        何度か霜にあたり、だいぶ草が枯れてきた。 

        枯れ草のなかで息づいているホームベル 

        初冬の陽をあびるシャープブルー 

アシナガバチが2匹だけいた。他の連中はどこへいったのだろうか。 


自然栽培(10月)

2006-10-21 19:19:31 | インポート

                          秋の草藪?セイタカアワダチ草が目立つ 

           周りの草が枯れ始め、ブルーベリーが見えてきた。 

           一応、お花畑の中のBB 

           紅葉が始まった。

           アシナガバチは寄り添っている。

 


自然栽培(8月)

2006-08-14 19:16:22 | インポート

畑は夏真っ盛り、管理用通路を造ったので、歩きやすくなった。

                      蔓の中から新梢が伸び出している。絡まった蔓は切るとすぐ枯れる。

  昨秋植えた物だが、この草なら潅水なしで何とかなりそうだ。もっとも潅水設備などは、無いのだ。次の蔓がまた狙っている。(サンシャインブルー)

  日陰のもののほうが元気だ。(ティフブルー)

  今春植えたものだが、草と共生している(かなあ~)。この先どうなるのだろうか。

  また、草で歩けなくなった。(8/27)

  草刈り機(ハンマーナイフ)で再度、道を造る。(8/27)

  草の中で生きている状態。(8/27)

  サンシャインブルーは比較的元気。(8/27)

  実のかたまりに、なぜかアシナガバチが群がっている。奥に巣がある。(8/27)

  写真では分かりづらいが、スズメバチが巣を食べている!(8/27)