医療経営士のブログ

医療経営士1級の勉強、事務長職の仕事、日々のできごと…を

医療経営士1級の勉強⒁ 論文問題④

2024-05-15 | 医療経営士の勉強

みなさま、こんにちは。

論文問題の記述勉強です。

前回同様、実際の問題(問1)で解説していきます。

すでに、問題文も解答文も内容を理解していますので、次の段階に進みます。

 

            Pro Foto~プロ・フォト

 

<問1 地域医療連携推進法人を活用してどのような経営改善が考えられるか論述せよ   400字程度>  6つ

 

(解答例 ) 地域医療連携推進法人

地域医療連携推進法人(以下、推進法人)の活用による経営改善について人・モノ・金の観点から考えてみる。

推進法人の参加法人病院の診療科が重複する場合、診療科を統合することにより手術件数、 患者数の増加が期待される。

推進法人に本部機能を集中させることにより、各参加法人にある総務・経理等を集約化することができる。

参加法人間の人事交流、共同研修によるシナジー効果が期待される。

複数の参加法人で構成される推進法人グループは、参加法人単体よりも価格交渉力が強まる医薬品・医療材料の共同購入、医療機器の共同利用によりコスト削減が可能となる。

病床利用率が満床に近い病院へ病床を融通すれば、単価の高い救急患者や手術患者の受け入れができる。

一部参加法人の経営状況が厳しい場合、推進法人から参加法人に貸付をすることで資金繰りが改善される。                                                   359字

1.この解答文は前置き()と、①~⑥までの文で構成されているので、覚えるべきを6つと記入しておく

2.では診療科統合、手術件数・患者数の増加を、さらに残りの②~⑥赤い部分を覚えておけば、

  ①~⑥までの文章が作成できる

3.前置き()の下線部分は、問題文をそのまま引用して、赤い部分と組み合わせればOK

  この前置きは、問題によってさまざまですが…

4.口頭で解答の練習をしてみる

5.1~4までを40問全て行う

6.次は、ちょっと苦痛ですが、400字の分量を認識するためにも実際に書いてみます

  実際の試験では、横書きで答案するので、横書き用の原稿用紙を使うこと

7.口頭で練習していますが、文章の組立てなど、長先生の解説文を参考にして記述練習する

  1問が400字と長文なので、書くのは1回だけでいいと思います

  ポイントを覚えていれば、作文は可能ですから…

  一応、400字に要する時間も計っておくといいでしょう

 

               横書きの原稿用紙

 

400字を実際書いていくのは大変なのですが、久しぶりに鉛筆を握って文字を書く、という作業を行います。

なんだか昔を思い出して、少しノスタルジックな思いにもなりますよ。

こうして、論文問題を書くところまでやり終えると、さらなる自信となりますが、まだまだ。

なぜなら、この40問と同じ問題は出題されないからです。

また次回へと続きます。


この記事についてブログを書く
« やっぱりAIの話 | トップ | 悪夢の大失敗! »
最新の画像もっと見る

医療経営士の勉強」カテゴリの最新記事