大学入学以来の友人7名と、一年ぶりの会食があり、外苑前まで出かけてきました。在学中にグループ名を「お達者クラブ」と戯れに名づけのですが、ここ数年漸くしっりと行くようになりました。(^-^;
場所は神宮球場を眼下に見渡せるお隣のホテル内のレストラン。
近況報告、健康&病気、大学時代の思い出話(これは毎年繰り返し何度も…(^_-))等々、話は切れ目なく続きます。
それぞれが、様々なことを経験しているのですが、それに皆共感しながらも、陽気に前向きに変える雰囲気があるところがグループの良いところです。
ランチの後は、外苑の銀杏並木、国立競技場、明治公園などを散策して、お開きとなりました。
帰宅後は、LINEでお互い〝ねぎらい〟〝感謝〟のメッセージが飛び交います。
そして「13000歩歩いた」「私も10000歩超えた」などのメッセージも。
さすが「お達者クラブ」です。(^^)vお疲れ様でした。
ところで電車に乗ると、つい、してしまうこと、それは7名がけの長椅子に座っている人が何をしているか瞬間見ることです。
今回は、
前の長椅子7名は
スマホ3人、居眠り2人、コミック本を読む1人、窓の外を見る1人(子ども)
後ろの長椅子7名は、
スマホ6人、居眠り1人
……以上でした
最新の画像[もっと見る]
-
引っ越ししました 1週間前
-
受け継ぐ 1ヶ月前
-
受け継ぐ 1ヶ月前
-
ようやく… 1ヶ月前
-
ようやく… 1ヶ月前
-
ようやく… 1ヶ月前
-
ようやく… 1ヶ月前
-
85歳、100㎏ 1ヶ月前
-
木下牧子・歌曲の世界 2ヶ月前
-
木下牧子・歌曲の世界 2ヶ月前
7名という人数構成が絶妙です。
小生も同期学友が相集い、食事会を年に2回~3回行っています。
メンバーも同じく8名前後の男女混成です。
次回開催が12月6日に迫っており一日千秋の思いで、鶴首してしているところです。
年に2、3回は結束力がありますね。(^^)v
人生の大先輩に見習い、私たちもずっと続けられるよう頑張ります。
今までは、大学のある渋谷に集合していましたが、渋谷のあまりの変貌ぶり(*_*)により、コロナ禍後は、「外苑前」にあるお店(ホテル内)で会っています。
私と、もう1人以外は、附属高校からの進学組で、ホテルのお隣が彼女たちの附属高校になります。
omorinさんは、やはり、毎回、四国にお出かけになるのですか?
どのくらいお時間かかりますか?
松山まで特急で3時間弱ですから、どうってことはありません。
料金も7千円弱です。
学生時代は一日仕事で、千円でお釣りがきました。
帰省の度に親父が「何時、何があっても帰省できるように手帳にはさげとき!」と、千円を渡してくれたものです。
隔世の感あり。