飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

牽牛子塚古墳 (けんごしづかこふん) (奈良県明日香村)

2021-10-17 21:23:56 | スポットなたしなみ
今日の日本経済新聞の「NIKKEI The STYLE」の文化時評の記事に牽牛子塚古墳のことが載っていました。

記事にもありましたが、2024年の世界遺産登録を目指す「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」や、日本遺産「日本国創成のとき ~飛鳥を翔(かけ)た女性たち~」の構成資産の一つでもあり、斉明天皇陵ではないかという説もあり、見ることのできる天皇陵としても有名です。(宮内庁は、齊明天皇 越智崗上陵で治定していますが)

2017年から復元工事を開始して今年度(2021年度)完成に向けて整備中とのことです。

牽牛子塚古墳・越塚御門古墳 整備基本計画 平成27年3月 明日香村

復元と聞くとあまり良い印象は持てないのは、今までの様々な残念な結果を見させられたこともありますが、こちらは、計画書にもあるように文化的な価値を保たせながら誰もが見られる形に整備することを優先されているのが分かる内容でした。有難いことです。この辺りは、歴史的な文化財を多く抱える明日香村であったことが良かったように思えます。



前回訪問時は、工事中で何も見られずに終わりました
覆われている部分が石室ですね

ここに来るまでは、GoogleMapさんに誘われて藪こぎみたいになりました・・・



この辺りのおすすめですと「与楽乾城古墳(ようらくかんじょこふん)」でしょうか
道路そばで場所も分かり易く、玄室も美しいのでおすすめです(入れませんが)

自分は、その後、古墳群を探しに裏手に特攻して、身体中に種がついて大変でした
やはり、整備して頂けるとありがたいです・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 重要文化的景観 | トップ | JRの消毒駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スポットなたしなみ」カテゴリの最新記事