日本アイリッシュダンシング協会~JIDA~

アイリッシュダンスの非営利団体
ステップダンス(競技ダンス/シャンノース)のレッスン

広島ワークショップ終了!

2014-12-01 10:06:35 | イベント情報
広島へアイリッシュダンス普及のためワークショップを行って参りました。

やはり9年前(リバーダンスがまだ日本に来てた)とは違って、
10分の1の参加者でした(>_<)
まあ、今回は宣伝もあまりしてなかったので仕方ないのですが。。。


とはいえ、参加して頂いた皆さまには楽しく踊って頂けたようで良かった♪
ありがとうございました。

そして、JIDA広島地区をスタートすることもできたので感無量。
今後、JIDAの会員である森下さんを中心に練習会などを行って頂きますので
ご興味ある方はぜひご参加くださいね。
人数が集まり次第詳細を決めていくそうなのでまずはJIDAへお問い合わせください。

こうやって少しずつですが日本のアイリッシュダンスを変えて行きたいと思っています。

アイルランドに関わって23年。。。
ダンスを本格的に始めて20年。。。
JIDAを設立して10年ちょっと。。。

日本のアイリッシュシーンをずっと見てきました。

その中でアイリッシュダンスは特にあまり発展していないとずっと感じてました。
ダンスは横のつながりも乏しく、人口も少なく、
そしてほぼ東京にしか教える人が居ないということもあり、
地方ではほとんど習える環境も知る環境ですらないことが通常です。

音楽はどんどん普及していくなか、ダンスだけ下火なのはとても残念でした。
リバーダンスなどの影響でアイリッシュダンスを知る方が多いのですが
習う環境がないために断念されたりする方が多かったり、
簡単に楽しめるダンスでもない(あちゃ~)ため、辞める方が多いのです。
教えるほうも受け身だった、ということもありますね。
やりたい人が探してやればいい、みたいな風潮が。。。

海外でもそうですが富裕層の趣味的なかんじも否めず。。。
ドレス代とかレッスン代とか半端じゃない。。。
日本でもやっぱり経済的に余裕のある人しか海外へコンペ行けないし。

でも、もうそういう時代ではないんです!!!
誰でも楽しめる時代になってきたんです。
子供のダンス、大人はダメ、団体内でしか踊っちゃダメ・・・
時代と共に敷居は下がってきたし、環境が整ってきました。(日本以外は(笑))
日本でも取り入れてもっと多くの人が楽しめるように、競技ダンスとして広まっていくようにするときが来たと思います。

自分でも「競技会は海外のもの」という固定観念でコンペダンスなのに
自分が競技にでることはあきらめていたんです。

が、今年出場して本当に楽しくって・・・

競技ダンスなんだからやっぱり競技会をやろう!と決めました。

そのためには人口を増やさなければいけません。。。
どんな小さな第一歩でもとにかくきっかけをつくることが先決です。

そのために私は一人っきりで運営している協会(名前だけ立派w)として、
とはいえ名前だけの非営利団体(笑)

でも、私の活動によって日本に一人でも多くの方がアイリッシュダンスを
楽しんでもらえるようになればいいな~と願いつつ、活動しようと決意しました。

次回のブログで色々とそのあたりをまた書きますね。


とにかく、広島は人数は少なかったけれど、アイリッシュダンスを楽しんでくれる人がいるんだということが確認できてよかったです。

アイリッシュパブも広島老舗のMolly Malone'sさん、
そして、Celticさん(バー)の2件。

Celticさんはセッションもたまにあるのだそう。。。

アイルランド好きな方が集まって、さらにアイリッシュシーンが盛り上がるといいですね!


今回どちらのパブもお邪魔して、音楽についてもまた色々と思う所ありました。
Twitterでつぶやきましたがやはり本物はアイルランドにしかない、のです。

私たちが本物になれるわけもなく、それがいいとか悪いとかじゃなく、
そこへの敬意であったり、姿勢であったりが重要なんです。
ちゃんと把握、理解しているやっているかってことです。。。

この話はまた・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿