本日は、2017楽器フェアにてディバイザーブースに駆けつけていただいたミュージシャン
「Julian Burdock」と「Danny M Stewart」
「Julian Burdock」と「Danny M Stewart」

ジュリアンは、遥々ロンドンより駆けつけていただきました。

SeventySeven STORK楽器フェアカスタムモデル
裏通し仕様やオール・メイプルのボディ&ネックにグラデーションFINISHとフェアならではのカスタムスペックとなっております。
裏通し仕様やオール・メイプルのボディ&ネックにグラデーションFINISHとフェアならではのカスタムスペックとなっております。

HEADWAY ルシアー安井製作モデル
安井の考えるブレイシングや新しい塗装等、こちらもカスタムスペックとなっております。
安井の考えるブレイシングや新しい塗装等、こちらもカスタムスペックとなっております。

Julian Burdock
Julian Burdock(ジュリアン・バードック)・・・ロンドン在住のmodern blues,UK R&B界で活躍しているギターリスト兼ボーカリスト。
Elisha La Verne,Beverley Knight,Kim Weston,SEAL,などUK Soulシーンの超人気アーティストから、The Stylistics,Jocelyn Brown,Fred Wesley,BB kingなど、US超大物達と数多くの共演を重ねている。
現在自己のバンド"24PESOS"でイギリス、フランス等で活躍している。
また2011年ヨーロッパのベストなブルース・バンドが競い合うベルリンで行われるブルース大会「New Brunswick Blues Competition」にイギリス代表で参加し優勝する。
その賞として9月に行われる「New Brunswick Hervest Blues Festival」(カナダで最大のフェスティバル)のメインステージでGreg Allmanやその他素晴らしいアーティストをサポートする事に。
その他、シカゴでもBuddy Guy Clubでも演奏。
Elisha La Verne,Beverley Knight,Kim Weston,SEAL,などUK Soulシーンの超人気アーティストから、The Stylistics,Jocelyn Brown,Fred Wesley,BB kingなど、US超大物達と数多くの共演を重ねている。
現在自己のバンド"24PESOS"でイギリス、フランス等で活躍している。
また2011年ヨーロッパのベストなブルース・バンドが競い合うベルリンで行われるブルース大会「New Brunswick Blues Competition」にイギリス代表で参加し優勝する。
その賞として9月に行われる「New Brunswick Hervest Blues Festival」(カナダで最大のフェスティバル)のメインステージでGreg Allmanやその他素晴らしいアーティストをサポートする事に。
その他、シカゴでもBuddy Guy Clubでも演奏。

STR GUITARS 10周年記念モデル
特別にストックしていたバックアイバールを随所に使用、その他の木材も最高のマテリアルを使った正に10th Anniversary Model!!!
特別にストックしていたバックアイバールを随所に使用、その他の木材も最高のマテリアルを使った正に10th Anniversary Model!!!

Bacchus WOODLINE 2,500年前の神代ケヤキ
「神様のいた時代の木」や「神様に代わった木」という意味を持つ「神代木」。
材料や原料のために伐採された木々ではなく、倒木が水や火山灰、地中 の中で腐敗することなく幾年もかたちを残すことがあります。
その土や水、灰のなかで埋もれていた木のうち、千年以上埋もれていたものは「神代木」と呼びます。
神代木は偶然でしか見つけられず、土砂災害や土木工事の際、稀に姿を 現します。
この神代ケヤキは秋田県の鳥海山から出土した材で当時の新聞記事によ ると2500年前の噴火による岩雪崩によって埋もれたケヤキになります。
本来ケヤキ材の木肌はオレンジ色に近く、あざやな印象がありますが、このモデルに使用した神代ケヤキは緑がかかった褐色で大変目が細かいのが特長です。
この落ちついた褐色生かすようサテンフィニッシュを施し、"太古の和材"のイメージのまま仕上げました。
「神様のいた時代の木」や「神様に代わった木」という意味を持つ「神代木」。
材料や原料のために伐採された木々ではなく、倒木が水や火山灰、地中 の中で腐敗することなく幾年もかたちを残すことがあります。
その土や水、灰のなかで埋もれていた木のうち、千年以上埋もれていたものは「神代木」と呼びます。
神代木は偶然でしか見つけられず、土砂災害や土木工事の際、稀に姿を 現します。
この神代ケヤキは秋田県の鳥海山から出土した材で当時の新聞記事によ ると2500年前の噴火による岩雪崩によって埋もれたケヤキになります。
本来ケヤキ材の木肌はオレンジ色に近く、あざやな印象がありますが、このモデルに使用した神代ケヤキは緑がかかった褐色で大変目が細かいのが特長です。
この落ちついた褐色生かすようサテンフィニッシュを施し、"太古の和材"のイメージのまま仕上げました。
Danny M Stewart
ワールドミュージック、ジャズ、ファンク、スークース、ソカ、ロック、ラテン、ドラムンベースなど多彩なジャンルを演奏するベーシストとして世界中をツアーする年月を重ね、
著名なDJ陣のサポート、リアル・ワールド・レコーズのAyub OgadaやWarber Brosとの仕事、劇場音楽の作曲など多様な経験を積む。
ツアーの後にも、TVゲーム、テレビ番組、ラジオ、ウェブメディアなどの音楽制作の仕事に取り組み、クライエントにはカプコン、コナミ、BBC、イギリス大使館なども含まれる。
ピアノ、ギター、ドラム、パーカッション、ボーカルなど多様なスキルを持つマルチなプレイヤーでもあり、その腕は録音作品にも活かされている。
現在は家族と東京に暮らし、自身が率いるクロスオーバーバンド『Innobassion』、ポーランドのピアニストMichal Sobkowiakのバンド、石川周乃介率いるJazz-Funk集団『Uit Nederlands』などで活動する。
著名なDJ陣のサポート、リアル・ワールド・レコーズのAyub OgadaやWarber Brosとの仕事、劇場音楽の作曲など多様な経験を積む。
ツアーの後にも、TVゲーム、テレビ番組、ラジオ、ウェブメディアなどの音楽制作の仕事に取り組み、クライエントにはカプコン、コナミ、BBC、イギリス大使館なども含まれる。
ピアノ、ギター、ドラム、パーカッション、ボーカルなど多様なスキルを持つマルチなプレイヤーでもあり、その腕は録音作品にも活かされている。
現在は家族と東京に暮らし、自身が率いるクロスオーバーバンド『Innobassion』、ポーランドのピアニストMichal Sobkowiakのバンド、石川周乃介率いるJazz-Funk集団『Uit Nederlands』などで活動する。