goo blog サービス終了のお知らせ 

中鉄旅友

旅のお供や、助けとして使える様々な情報を中心に提供いたします。他には雑談なども…

2019.07.14大阪遠征2 京都深草バス停から藤森駅までの行き方。

2019-07-20 20:52:00 | 旅行
さて、前回京都深草に到着しましたが、今回は、京都深草バス停から藤森駅までを記そうと思います。
 
まずは、前回の最後の画像、こちらは大阪方面への乗り場です。囲いが凄い!!
進むと階段があるので、降ります。
すると、この様な看板があります。今回は、この看板に近いルートで行きます。
階段を降りて真っ直ぐ、その先の交差点を左折します。
すると、
このようなところで、名神高速を潜ります。そのまま進むと、
このような場所に出ます。ローソンがあるので、飲み物食べ物の調達、路線によっては、そこでチケットを買う事も出来るのかもしれません。ここを右折、ローソン側の歩道を進んだ方が良いですが、この先でも曲がれるので、信号によって判断して下さい。
 
右折し、そのまま真っ直ぐ進むと、
このような風景に行き着く筈です。
なるほど、名古屋方面はさっきの公園みたいなところを通っていくのですね。
 
ここからが、地図とは少し違う道順です。
 
先ほどの写真の交差点を直進し、2枚目ではマックスバリューの看板がかかっている建物へと進みます。すると…
このように下が開いています。ここを突っ切り、
奥の階段を上がれば、
藤森駅に到着です。
藤森駅は、日中10分に1本で準急と普通のみ停車です。
 
大阪方面へは、大半の場合、丹波橋で特急に乗り換えることで早く着けます。
 
京都方面へ行くなら、東福寺で奈良線に乗り換え、宇治や城陽、京都駅、奈良へ行くも良いですし、
 
京阪はそのまま地下へ入り、中心部に近い所を通るので、そのまま乗って行くも良いでしょう。
 
三条乗り換え、地下鉄から、最後には路面電車に化ける京津線に乗り換えたり、逆方向へ行くと、二条城も近いです。
 
逆方向の終点で、嵐電に乗り継ぎ、嵐山へ行けます。
 
終点出町柳では、鞍馬、比叡山方面の叡山電鉄に乗り換えが可能です。
 
もっとも、奈良へはバス停から逆へ歩き、近鉄竹田駅からの方が良いのかもしれませんが…
 
私は大阪方面へ行きます。次回はその様子を記したいと思います。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。