goo blog サービス終了のお知らせ 

葬想送見聞録

何かを感じ見て聞いて思い出(録画)を刻む見聞録記

今だ復興の後が感じられず

2012-06-12 12:23:49 | 趣味
大阪商工会議所・住吉・住之江Sネット異業種交流会
今年は、東北震災復興支援の研修を行いました
石巻市・・・今だ復興を遂げた後が感じられない
市内の交通は通常ではありましたが
市外に出ると野原の風景

感じたのは、日本人全員でお力を合わせて
復興支援を行わなければ行けない

自分も会社も復興支援を継続させる事が必要

この風景が早くかわることを願います。

ホールインワン

2010-12-18 11:18:49 | 趣味
所属している団体
住吉・住之江商工会議所の中の団体
Sネット「異業種交流会」の会長が
ホールインワンを出された記念の商品です。

43年目でのホールインワンの達成
おめでとうございます。

159ヤードと長い距離でのカップイン
気持ちが良いと思いますよ

何事もチャレンジ精神ですね

自分は、100のスコアーを常に切ることが
目標です。


大阪城を訪ねて

2010-10-11 19:10:44 | 趣味
三連休に大阪城で特別展が開催されていました
重要文化財
「千貫櫓・多聞櫓・金蔵」
大阪大空襲で焼けていないので
350年の歴史ですよ
千貫櫓は、現存する大阪城の古物造物
の中では、最も古いものです。

金蔵などは、江戸時代、幕府の金貨を保管
した建物
出入り口など、三重構造になっています

秋の風「暑かったですが」の中
タイムスリップをしてきました。


岐阜と言えば長良川

2010-09-16 10:16:47 | 趣味
ぎふ長良川の鵜飼
1300年を今に伝える
西暦702年以前から21人の鵜匠がいたそうですが
今は6名になり、宮内庁式部鵜匠と言うそうです。

世襲制で受け継がれていき
長男が引き継いでいきます

夜の河に浮かぶかがり火と「ほうほう」という
かけ声が幻想的な世界に引き込みますよ。

岐阜城

2010-09-15 00:03:04 | 趣味
金華山の頂上に見えるのが
岐阜城です。
ロープウエーで上がってからも
15分ほど登った所にあります
斉藤道三・織田信長・太閤秀吉ゆかりの地
頂上から見渡す景色が絶景です
長良川が眼下に流れて
鵜飼いの季節です。

お城巡りも楽しいですよ。

京都の風情「三千院」

2010-09-13 08:37:46 | 趣味
寂光院から三千院へ
大原の旅です。

京都大原三千院・・・て歌がありましたね
ほんとに風情あふれる景色ですが

自分が大学の頃、約29年前の三千院は
こんなにお店街が無くて
宝ヶ池から三千院まで走るコースでした
体育会でしたから

国宝・阿弥陀三尊像を拝見

ほんとに紅葉の季節に訪れたいです。

京都の風情「寂光院」

2010-09-12 12:31:30 | 趣味
昨日、四天王寺高校の役員で京都に行ってきました
聖徳太子ゆかりの地でもある「寂光院」
聖徳太子が父用明天皇の菩提のため開創したとされ、
太子の乳母玉照姫(恵善尼)が初代住職であるという。
四天王寺は聖徳太子建立の寺
同じゆかりの地で秋を少し感じながら
本堂に上がらせて頂き、住職のお話を聞き

2000年に起きた本堂の火災の際、本体は焼損したが、
像内納入品は無事で、現在も「木造地蔵菩薩立像」
が高台にある収蔵庫に安置されいます。

今回の訪問で見せて頂き
感無量でした。

秋の季節の紅葉
その時にまた行きたく感じさせて頂けるお寺です。