それは各大学にそれぞれの伝統とともに引き継いできた
プレースタイルが存在することなのかもしれません
学生スポーツが故に トップリーグのように絶対勝利至上主義
とも言い切れないところと 各大学のスタイルで
優勝をもぎ取るという そこが魅力です
例えば 早稲田は献身的なフォワードと才能豊かなバックスの融合
明治は体格を生かした縦突進 いわゆる”前へ”
慶応は 魂のタックル ハイパント 快速バックス
関東学院は 雑草軍団のトータルラグビー
法政は ひたむきに繰り返すタックルとディフェンス
同志社は才能集団の自由奔放なラグビー
そして大西監督の育てた京都産業大学のラグビーは
強力スクラムとモールのもくもくとしたプレイ
特にスクラムは関東では強力といわれる 明治や大東大を
凌ぐ実力を持っていたし 縦に長いモールも独特
そこに吉田明や広瀬 大畑などのキラ星光る バックスの選手が
加わって関東の強豪を撃破し一時代を気付きました
高校時代それほど目立たない選手を 猛練習で育てあげる
その手腕は関西ラグビーに多大な貢献をしたのではないでしょうか
世界のラグビーが更なる人気スポーツになるべく
地味なモールプレイなどをなくすルールを採用した今年
京産大のラグビーは輝きを失ってしまいました
でもまだスクラムが残っています 京産大が強くないと
関西ラグビーは関東にコテンパンにやられるでしょう
今年は大学選手権では見れませんが
来年以降更なる活躍に期待します
最新の画像もっと見る
最近の「ラグビー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事