goo blog サービス終了のお知らせ 

ど~も伊舞なおみです

USJのクリスマス【2】~食事編~

(【1】から読んでね♪)

クリスマスムードたっぷりの街並みを楽しみつつ、まずは腹ごしらえ。(いきなり?)
アイリッシュパブの『フィネガンスバー&グリル』へ。

アイリッシュムード満点の店内。タイミング良ければ、生バンドの演奏も楽しめる。
早速、アイルランド国旗のカラーでもある緑のビールで乾杯!

(お店のお姉さん曰く、味は通常のビールと同じ。
あれ?まろやかで飲みやすく感じたんだけど、気分のせい??)

オススメのクリスマススペシャルコースは、
前菜からデザートまで全6品で2480円。
中でも、細かく刻んだ栗がたっぷり入ったスープ(栗のポタージュスープ)は絶品!

栗の自然な甘さが、ポタージュに濃厚な旨みをプラスしてくれていて、とにかくうまいっ!
単品としても人気があるらしい。わかるわかる。
お手製のパンも結構ずっしりお腹に来るし、
メインの途中ぐらいで、すでに満腹。
「もう苦しくなってきましたよ~」
とか言ってるところに、デザート!
いやんっ。ツリー形チョコ可愛い。プディング、温かいわ(^0^)(別腹・・)

これはやっぱり「プリン」ではなくて、「プディング」と呼ぶのがふさわしい気がする。もちもち感が違うのよね。
正統派アイリッシュデザート!!(想像)
ほんのりシナモンの香りも、大人のクリスマス気分満点だ。
はあっ。ぐるじい。

この期間はもちろん、各レストランにクリスマス特別メニューあり。
カジュアルに1000円ぐらいから、本格コースでも3900円でいただける。
クリスマルスウィーツも目移り必至だ!
(スウィーツなら、ハリウッドエリアの『ビバリーヒルズ ブランジェリー』を忘れちゃだめ。焼き立てパンも人気だけど、クリスマス限定スウィーツにもかなり力入ってるよ!)

続く・・

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

imai naomi
わーい。盛り上がってますな。
そうかあ。シールもらえるのかあ。あたしも怖い乗り物の前で泣いてみようかな~(可愛くないよっ)

絶叫マシン度合いで言えば、長島スパーランドや、富士急ハイランドの方が断然怖いです。
TDLなら夢と魔法にかかっちゃうあの雰囲気とか、USJなら映画をバックにしたストーリーを楽しむとか、絶叫以外の楽しみ方満載ですよっ。

ネタはたまっていってるのですが、ちょい急がしぶうです。続きはちょっと待ってねん・・
Y’S PAPA
行ったことが有る人率は50%ですね・・・
うちの嫁と子供は二度行ってます。

なぜか僕は行ってません(涙)


年齢とともに絶叫マシンを避けるようになりました。
きっと皆さんもそうなりますよ・・・

既になってる人もいますか?(笑)

X'マスのUSJは行ってみたいな・・・
きくもと
USJ、僕もまだ1回です。
先日家族でTDLに行きました。
息子が、スプラッシュマウンテンに乗るのが怖くて、
並んでるときにメソメソ泣いてたら、
おねえさんがドナルドのシールをくれました。
Yo*
http://www.art.zaq.jp/yojunc/
USJのクリスマス、異国情緒たっぷり味わえそうですね~♪

USJ、一度しか入ったことないんですよー。
友達にリピーターの人がいて、
大晦日のカウントダウンなんかの時も行ってて楽しそうでした。
うらやましー。

私はエンドウマメさんと逆パターンで、
一緒に行ってくれる人がジェットコースターとかニガテなので
いつも1人で列に並んでます。
周り中カップルとかグループとかの中、
1時間も並んでたりすると、ムナシイ…(^_^;)。
エンドウマメ
マメも、USJに行った事ありません・・。
東京ディズニーランドにも行った事ないんですよ~。

一緒に行ってくれる人はいるのですが、行くと
ジェットコースターとか、スプラッシュマウンテンとかに
乗るでしょ? 駄目なんですよ・・早く動く乗り物が。
怖くって・・でも、美味しそうな料理と緑のビールには
ひかれるなぁ。
Y’S PAPA
そっか・・・  世間様はクリスマスムード一色なんですね。
しばらく変な(?)異国の食べ物のオンパレードでしたから、カシュカシュさん以来やっと美味しそうな情報ですね・・・(笑)

ちなみに、USJには行ったことないです。
オープン前の建築工事では何度も行ったんですが・・・(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅もの・国内編」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事