goo blog サービス終了のお知らせ 

the roots

合言葉は、日常をエンターテイメントに

最後にもってかれたわ

2005-05-09 21:19:21 | Weblog
あなたは石工です
現在、仕事中です
「今、何してるの?」
と、聞かれました

さて、あなたは何と答えますか??
自分の立場に置き換えて考えてください



1 見ての通り、石を削ってます
2 日本一の石工になるんです
3 立派な寺院を建てて、みんなの幸せの役に立ちたいんです


いや~、目標設定って難しいよね
3年後のビジョンとういことで、みんなの前でプレゼンしました

「あー、めんどくせえなぁ。
おしっ、一発やるか!
一発芸とか、一発ギャグとか入れていこうぜ」
「まじで!?難しいなぁ」
「例えば、お前アナウンス部やったやん。
やから、最後に”以上、K(名前)スポーツがお送りいたしました”とか」

そんな感じで、うちのテーブルだけ、プレゼンの不安より、みんなの期待とプレッシャーを背負い戦うこととなりました
しかも、俺の順番は一番最後(T_T)

「ほらっ、締めだよ!締め!ビシッとね!!」
と、前の女の子にすら、プレッシャーをかけられ、みんながしっかり笑いを取って凱旋してくる中、登場

やっぱり、俺は苦笑いどまりの男でした。。。

(やばいなぁ。このままやったら帰れん。
仕方ない
一年ぶりに封印を解くか)

「以上、最後と言うことで色々話してきました。
ところで、僕は巷では、スキーの荻原健司に似てるって言われてるんすよ。」

(おっ、これはいける雰囲気や)


「スキーだけに、滑ってすみませんっ!!」


みんな、暖かかったよ
その後は、担当の人事からもネタにされ、結局何をプレゼンしたんやっけ、みたいな

最後に一人ひとりコメントを書いて渡しました
俺のは、
「おもしろかったよ」
「最高の締めでした」
「一緒にK点超えようぜ」

みんな、いい人たちやなぁ
おっ、最後の一枚、O君か!




「スキー、スキ」



どう扱えば、、、?

2005-05-04 23:27:10 | Weblog
みなさん、ブランドは好きですか??
特に女の子はだまされてますよね
ありがとう

最近、素敵なCDを買いました
アクアディウムというメロコアとかロックのオムニバスのようなCDです
ELLEGARDENなど有名どころも入っていて、なおかつ雑誌つき!!
なんと、なんと! これで700円!!
価格破壊はこんなところにも起こっていました
安くても知らなくても、素晴らしいものは世の中いっぱいあるんよね

ところが、良かろうが悪かろうがチェックしてしうものものも
実際、長期にわたってハイクオリティーのものを出すってすごいよ

初任給が入り、親へのプレゼントはもう買ったので、自分へのご褒美を買おうと思っています
出来れば、形として残るものがいいかなぁと思い、とりあえずネクタイを探しています
で、入ってしまうお店はルイ・ヴィトン、アルマーニ、グッチ・・・
2万円?3万円?? ネクタイに???
違いが分からないーっ!!
でも、そんなに値段が変わらないなら間違いなく、いわゆるブランドと呼ばれているものを買います

さてさて、ブランドに一体どれだけの価値があるのか悩む今日この頃
幸い、わが社は日経Gコンランキングに毎年顔を出すいわゆるブランド企業
それなのに、Gコンの話ないなぁ、と言っていた最初の2週間

そんな寂しい話はどこへやら
みんな今月一体何回するんやっていうぐらい、ありがたいお話が流れております
俺マーケティング的には100%、女の子からのお誘い
すごい!すごすぎる!!
俺も社章をつければブランド品♪

名刺をわが社近くの幕張で投げているロッテの渡辺のアンダースローのように繰り出し、社章を巨人の清原の耳に輝くダイヤのピアスのように光らせる

これが、ブランド力
Gコンにも、仕事にも、親にも、じっちゃんにも、ばっちゃんにも通用するブランド力



みんなの面接

2005-04-21 23:30:17 | Weblog
人事のお姉さんから頑張って聞いた話によると、配属はある程度、顔の印象で企業まわりの営業(B)か家電周りの営業(C)か、かなりの確率で決まるらしい

最近、いろんな人からC系の顔してるよねって言われる
一昨日も初めてしゃべった女の子との二言目には「Cの顔だね」と言われました

んー、笑顔が素敵ってことだよね???


今日は、配属面接の話で盛り上がりました

「君は経理とかやる気ない?」
「いや、僕は営業がやりたいんですけど。」
「君だったら、型破りな経理になれると思うよ!」

いきなし男にそんなこと言われても困るよ
うち、営業の会社やし


「あー、君は法務を第2志望にしてるのか?」
「はい、法学部だったんで興味あります。」
じーっと、見つめられた後
「お前は法務って顔じゃないな。」


極めつけは
面接中・・・
「僕はCに行きたいです!」
「そかそか」

おっ、机の上に何か紙あるやん
○○(名前) Bカンパニー  ×× Cカンパニー ・・・

俺(友達)、Cやーっ!!(泣)

結局、既成事実をつくるための出来レースってことか。。。
俺、リアルにCっぽいし

配属面接

2005-04-19 22:10:54 | Weblog
昨日、今日と茨城県まで合宿に行ってきました
目的は、工場に行って自慢の生産方式を見ること、飲み会、そしてそしてそして、配属面接

それでは、ちょっと説明を
Bカンパニー・・・今年の新入社員の8割以上が希望する人気のカンパニー(直販)
Cカンパニー・・・新入社員70人中、俺の知る限りで2人しか希望していない、我が社の基幹事業(ルートセールス)
本社管理部門・・・もし配属されたら、営業の会社なのに1年目の配属はここでいいのかと疑ってしまうとこ
産業機器・・・半導体を扱い、1年の6割は出張という素敵な事業

えー、今年はこの4つが選べ、主にBとCに振り分けられるということになっております
事前に配属シートなるものを提出し、
1、Bカンパニー
2、本社管理部門(勝手に”人事”と書いて提出)
3、Cカンパニー
と、Cカンパニーには行きたくないということをさりげにアピールして配属面接へ



しかし、面接は緊張するね
就職活動以来、1年ぶりでさすがに手に汗かきました

「よろしくお願いします!」
「よろしく。○○です。今日は午前中、採用の面接やっててね。面接ばっかだよ」
と、軽く世間話をしたあと、
「ところで、Bカンパニー希望か。何で?」
「~~~だからです。」
「んー。それじゃあね。
その君がやりたいってのは他でもできると思うよ。基本的にはどこ行ってもやることは同じだからね。」
「いや、確かにイメージでしかなくて、具体的には言えないですけど、~~なのでBに興味を持っているんですよ。」
「そか。んじゃ、人事は何で?」
「~だからです」
「んー、まぁ、どの職種、事業であっても基本的にはやること同じだよ。」
「はぁ、そうなんですか。。」
「Cカンパニーは嫌なの?」
「えっ!?いや、希望を出していいって言われたんで、機会があるなら言わしてもらおうと思って興味のあるBに行きたいんですけど。」
「じゃあ、別にどこ行っても別に問題はないわけだ。」
「いや、今は希望を言わせていただていい機会だと僕は思ってるんでBに行きたいです。」
「でも、どこ行ってもやることって基本的には同じなんだよね。
3年ぐらい働いてみて、自分には違うなって思ったら今は公募制もあるしね。
ま、でもどこいってもやることはおなじだからね。
それより、僕はどの上司になるかが大事だと思うよ。」

「はぁ、そうですか。」
「じゃぁ、最後に行っておきたいこと、質問はある?」
「じゃあ、直販とルートセールスってどこが違うんですか?」
「同じだよ!」
「あ、ありがとうございました。。。」



この敗北感と、いちお希望は聞いたからねという既成事実と、やるせなさ。
なんて素敵な配属面接
本当にこの人が採用活動やっていいんかいな

営業力

2005-04-15 23:01:03 | Weblog
最近の医薬品業界は厳しい
薬がつくれない上に売れない
そんな医薬品業界に競争力を左右するとも言われる”ネットMR”というアイドルが存在するらしい

その女性は、ただのMRではない
医療関係者向けに情報提供する製薬会社のウェブサイト上のキャスター、ネットMRである

今や、製薬会社の営業にもIT化の荒波が押し寄せている
アニメやドラマあり、テレビ局も顔負けというほどで、さらには下手なMRよりも高いネットの訴求力ということである



さてさて、俺も営業ということで、いかに商品を売っていくかは考えるところ
昨日は製品研修もあったことなので、お客様をソリューションしながら売りたいところです

「何かお手伝いさせていただけることはございませんか?(営業のマジックフレイズ)
何ですか?彼女が欲しい?
そうですか!でわ、これを使っていただくだけで、うまくいっちゃいますよ!
あっ、もしかして疑ってますか?
そうですね、それではこれでデートプランでも立てちゃいますか!
どこに行っていいか分からない?
そうですよね、情報が溢れすぎてどうしていいか難しいですよね。でも、大丈夫です!なんとこれ、あなただけにカスタマイズできるんですよ!
例えば、これをJTBさんでも使って頂いてるんですけど、たくさんあるパンフレッドの中から、あなたが欲しい情報だけをピックアップしてくれます!
でも、資料を持って帰るのめんどくさいですよね?
なら、ファックスで送っちゃいましょう!
なんとこれは、紙媒体で送ったものはデータ化できるんです!
もちろん写真も!
なので、印刷されたものであってもワードやエクセルにできるんです!

使い方が難しい?
任せて下さい!
これはタッチパネルを採用してますので、指示にしたがって人差し指一本でできちゃうんですよ!しかも!!パソコンを起動せずにこれを動かせばネットワーク関係を動かせるんです!
これでメールも送れます!
これで旅のしおりでも作って本として送った日には、できる男ですよ!
指で触れるだけですからね!簡単です!
あっ!でもソフトタッチでお願いしますね!これで女の子の扱いも完璧です!

他にもう一人好きな子がいる?
大丈夫です!セキュリティ機能もついてますので、あなたがICカードなどでロックを外さないと使えないようになってますからね。
こっからばれることはありません!
あっ、フィリピンの女性ですか!
任せて下さい!
翻訳することもできます!
いちいちパソコンのソフトを買う必要もございません!

目を閉じてください!
あなたの周りに女の子が見えませんか?」



ところでこれ、何かわかります???
企業向けの複合機です
ちょっとでも、いいなって思った人は200万円ほど用意してメールください

ぼやき

2005-04-13 23:09:09 | Weblog
うちの会社の研修はめっちゃ楽
おそらく、日本の会社でトップクラスに楽
話によると、他の会社は10時まで勉強させられて、11時には寝る
プラス、その間にレポートも
うちの会社も楽なのは今月までだけど

そんなわけで、仕事帰りはちょっと一杯ってのがたまにあります

「そういや、何学部やったん?」
「あ、俺?いちお、経済やったんよ。」
「へ~、経済って何するん?」
「いや、俺もよくわからんのよね。マルクスの名前だけは覚えた!」
「あ、ビルゲイツは知ってるよ(笑)」

なーんて、たわいもない話をしてると、、、
「そういや、学者っていえば、今日、ブランドの講演あったやん。で、そん中で教えてもらったブランドの本、俺もってるんよね。」
「あ、そうなんや。」
「ブランドとか経営ってさ・・・」

(うゎ~、こいつイタイ子や。だるっ!!しかも、みんなちゃんとこいつの話聞いてるし。。。)
「俺、ちょっとトイレ行ってくるわ」

・・・

(まだ、こいつ中心に話してるし。ん?机の上に何か雑誌あるやん)
「何それ?」
「これ?東洋経済」
「ととととと、東洋経済ですか!!??」
(何で、かばんの中に入ってて、何で飲み屋の机に存在感出してるん!?)

「いやー、これおもしろいよ。みんなも読んだ方がいいよ」


あ~、イタイ。
イタすぎる。。。

目的はビジネスマナー

2005-04-09 00:07:27 | Weblog
昨日、本日と外部講師をお呼びしてビジネスマナーの研修を行っております
そんなビジネスマナー初日、コンビ二にたむろし苦情のおかげで、ひたすら、ただひたすらに怒られた、どうしようもない同期の一員です

どんな形で学んでるかと申しますと、ずばりロールプレイングです
ロールプレイング、つまり実際に演じて覚えるということですね

受付→名刺交換→相手先部長との挨拶・名刺交換
簡単に説明するとこんな感じです
ポイント、ポイントの敬語の使い方を学んでおります
基本はマニュアル通りなので教科書に出てくるような言葉しか飛び交いません

でわ、ここでその一部抜粋を

<受付>
~電話編~
Trrr Trrr
「はい、○○株式会社でございます!」
「私、E株式会社(ライバル会社)の××でございますが、△△部長はいらっしゃいますか?」
「大変申し訳ございませんが、E社の方はお取次ぎいたしかねます。それでは、失礼いたします。」

ガチャッ
ツー、ツー、ツー


<受付の人から部長へ伝言編>
トントントン
「失礼いたします。R社の□□様がお見えになっていますが、どのようにいたしましょうか」

シュッ、シュッ、シュッ
「んー、このゴルフクラブ調子悪いなぁ。あぁ、□□さんね。適当に応接にお通しして」


<応接室にて名刺交換編>
「私、○○会社の××と申します。宜しくお願いいたします。」
「頂戴いたします。どうぞ、お掛けください。」
「失礼いたします。
ところで、、、
本日、伺ったのは新しく開発したこのメガネのレンズ(うちの会社はレンズメーカー)なんですが。」
と、おもむろに自分のかけていたメガネをとりはずす



みんなおもしろいよね?
本当に。。。

そういや、今日の目的何やったっけ???

今日も素敵な1日

2005-04-06 00:26:30 | Weblog
”BE TOGATHER BE TOGATHER 今夜は 朝まで 踊るよ Year~~ ♪”

もう、朝やし。。

午前6時
そういや、ミュージックステーションでこの曲を鈴木あみ(いや、亜美か、と無駄に頭で考えつつ)がヒョウ柄の水着みたいなのを着てたなと、メディアに躍らせられた姿をハニカミながら眼を覚ます

午前7時
電車で28駅の目的地へ向かう
快適な列車の旅をと、席とドアとの間へと移動する
到着まで1時間強
特にすることもなく、女の子を見てると気持ち悪がられるし、今日は”無”で行こうと決める

しかし、さすがは朝の電車
次の駅でドアが開いた瞬間、まるでドラえもんの4次元ポケットから出てきたかのように人がなだれ込む
俺のベストスポットが一瞬にして、魔の三角地帯に変わる
ドドドドドっ!! ギュッ、ギュッ!!
むむむっ(怒)! 
いや、無無無。
洗い場の三角コーナーに入るゴミのように、顔が、体が、心が歪む
ルームシェアをしている知り合いYNGは、三角コーナーにある生ゴミが勝手に消えると思っているそうだが、現実は厳しい
俺の体は呼吸をしたい
だからYNGは素直なんだと、ふと答えを出す

会社へ到着
そういえば、昨日レポートがあってあまり眠れなかったのを思い出す
(ぶっちゃけ、書くの嫌で適当にしちゃったなぁ。大丈夫かな?)
「レポート、どう?」
「いやー、全然書いてないよ」
高校のテストで「勉強やった?」「やってない」と言いつつ90点を取る友達が頭に浮かぶ
「ほら」
と見せられたレポート用紙には4行

「あの話、書くことなかったやん。でも、ブランデーの話はしてたやろ。だから、最後に”ブランデーのように味わい深い話をありがとうございます”って書いちゃったよ」
なんて、気持ちのいい同期やろう
俺は不幸、いやいや幸せ
 
18時
今日もレポートが。。。
「早く帰って、レポートせんとな」と話していると
「ちょっと、すみませーん!労働組合の者です。活動報告させていただきますね」
早く帰りたいけど、労働組合には助けられるしなぁ、しょうがないか。

「では、1時間ほど」

えっ!? 1時間!??

「じゃー、まず、部長の紹介をさせていただきます」
「では、次に活動報告させていただきます。○○さん、お願いします」

登場したのは、本社のいがぐり頭のメガネ君

「長丁場できついとは、思いますけど、頑張ってくださいね。でわ、、、」

「こんにちわーっ!!」

「こんにちわ」

「んー、声が小さいですね。もう一度!」

「こんにちわーっ!!」

早く帰りたいのに 疲れてるのに お尻割れそうなのに 空気読めって!

「えー、入社おめでとうございます。そうですね、みなさん。入社されてどうですか?」
「楽しいです」
「それはよかったです!では、まず私の自己紹介から!」

勘弁してよ

「これはちょっとおまけですね。私の女の子のタイプは~~」

死ね

労働組合の話は終わり、
「最後に一つ、やっぱり挨拶とか声大きい方がいいよ!ちょっと長くなっちゃったけど、お疲れ様!」

「ありがとうございましたー!!」


営業の会社をなめんな!

入社式2

2005-04-02 17:25:59 | Weblog
入社式で一番嬉しかったこと
それは、社長に会えたこと
芸能人に会えたみたいでドキドキして感動したなぁ
ミーハーなもんで

しかし、社長の言葉は響くねぇ
年のせいもあってか、少しろれつがよくなかったけど、やっぱ営業出の人だけに話がうまい!
俺が一番心に残ったんは、
「君たちには会社人より社会人として育ってほしい」

「上司からの命令で、会社の貢献になる仕事ではあるが、自分としてはとても正しいとは思えない仕事がある。このような仕事を引き受けますか?」
というアンケートが各社であったようで、実情としては6割の人間が「イエス」と答えたらしい。

続いて、社歌斉唱
やっぱ、うちは営業の会社やわ
みんな元気や
俺も歌がうまかったらなぁ

お昼は社長、役員、家族参加の立食パーティ
みんなで社長と世間話してると、、、
「この前、日経でテレビのこと見たんですけど・・・!」
「お前、そのキャラうざいって」
社長苦笑い
「でも、うちのテレビ大きいですもんね!部屋狭いんでこんなんして見なあかんのですよ」
と、勢いよく体を後ろに倒す
「だから、そのキャラうざいって」
社長苦笑い
彼は同期のリーダー格でおもしろい人です
そして社長はいい人です

入社式のあと、少し時間があったので外へ
「ヤニーズでもすっか!」
と、みなタバコに火をつける
俺は吸わないのでみんなが
「ユー、吸わないの?ユー、吸っちゃいなよ!」
最近、ジャニーズな僕らです

その後、2時から6時までひたすら講演
「会社とは」「組織とは」
腰痛い 肩こった お尻が割れた

社員章とIDカードに喜んでいると、最後に本部長が
「君たちは元気だよね。この後、飲み会とかあると思うけど、

社員章はつけていかないように(笑)!」

もちろん、みんな社員章はばっちしはずして夜のマチにくりだしました
昨日の飲み会は久々にめっちゃ楽しい飲み会でした

入社式

2005-04-02 01:28:07 | Weblog
新年度が始まった一日、企業の多くが入社式を行った。
厳しい就職戦線を突破した新入社員は、緊張した面持ちで入社式に臨んだ。

品川に本社を構える某メーカーでは70人の新入社員が新たな門出を迎えた。
情報系でもあるこの会社では、ソリューション事業に必要な人材を多く採用している。

このめまぐるしく移り変わる情報化社会の中で、社会にどう貢献していくのだろうか。
同社に勤めるI氏(22才♂)に今後の抱負を聞くと
「まずは自分をソリューションして、早くシティーボーイとしてマチにくりだしたいです」
と熱く語ってくれた。

このコーナーでは、今後のI氏の活躍に期待するとともに、あたたかくその成長を見守っていきたい。


~ 朝目新聞 2面 けいじゃいを斬る より ~