goo blog サービス終了のお知らせ 

イクイクピッピー

たまにかく

ラブライブ! 文化祭 踊ってみたのやり方

2016-03-22 06:54:49 | 日記
ラブライブ!を文化祭で踊る「準備のやりかた」!





こんにちは!
早稲田大学ラブライバーの集いは2015年秋、早稲田祭でラブライブ!のコピーダンスライブをやりました。
この記事は、それに至る準備などのレポートになります!
あれやこれやと準備でいろいろ大変だった部分があるので、コピダンを文化祭でやりたい!と思っている人達の参考にとか。
はたまた集いというサークルに興味がある人が雰囲気を知る手がかりにとか。
していただければ幸いです!
長文になってしまったけれど、参考になるはずです!
(書き手:集いμ’s海未役 七輝)




早大集いμ’s 1st Love Live! 動画




1。発端:5月末
早稲田大学ラブライバーの集い(以下集い)は、2014年に創設された新しいサークルです。
構成メンバーは50人程度、インカレ民もちらほら。全員男子。
ツイッターでの交流、月一ペースでの食事会やライブの観賞会、そして年2回の合宿が活動内容です。


2015年5月末、先代幹事長ymkがサークルに企画を持ちかけました。

「日本一の規模の文化祭にふさわしいクオリティを目指して、早稲田祭でラブライブ!を踊ろう。」




2。配役決め:5月末
ymkの声のもと、集まったのは11人。
初対面の人もいました。僕自身、春の新歓で棒振りした以外はほとんど交流していませんでした。
さて、途中日程の都合で1人抜けて10人に。
9人枠から1人溢れるので、メンバーを減らすのではなく、1役だけ前半後半に分けるという形になりました。

配役決めは割とスムーズに行きました。
だいたい推しキャラ通り、たまに話し合って譲ったり、みたいな感じ。
そして、真姫ちゃん役を前半をくどー君、後半をよねさんに分けることになりました。




3。セトリ決め:6月~
これがほんとうに一番苦戦しました。
最後の方までかなりフラフラしてました。

まず、アニメ2期が終わり5thが終わり、という時期だったので、

開幕それ僕→ラストキラセン→アンコール僕今

という流れは満場一致。
そのあと、体力の問題とか欠かせない曲とか話し合ったあとセトリ案を何個か作って投票でようやく決定。
色々と未知数だったので、個々の「やりたい」を詰めてみた感じで。
予定は6曲(全部Full)でした。

ところが、問題は6月13日。
そう、劇場版公開です。
とりあえずAngelic Angelやるぞ、Sunny Day Songやるぞというムードになりました笑

けど決定させたはずなのにまた動かすのか?みたいな反対意見とかもあり、
またみんな映画公開のテンションでアガってて、とにかく話し合いは遅れました笑

オタクイベントとかバイトでみんな忙しかったのもあり、集いμ’sは停滞・・・。

(なお、リアルではほとんどみんな集まれなかったので、連絡や会議はほぼLINEやSkypeでした)


さて、8月になり期末も終わる頃。
Skypeで再度話し合い、前のセトリから1曲抜かしてAngelic Angelをやる合計6曲の形になりました。




4。練習:8月~
うちのグループ「早大集いμ’s」には、踊ってみた経験者が2人いました。
当時幹事長ymk(凛)と、よねさん(後半真姫)です。
ymkは早稲田学院の文化祭で、よねさんはオタサーとかで、みたいな感じでした。
(ただし、今回の集いμ’sのように大掛かりなものではありませんでした)

主にymkの進言で踊ってみたを見ながら振りを早めに覚えていこう、というのがメインでした。

が、みんなほとんどやらず笑

今になって思うのは、やはり集まらないとみんな中々やりません。
早期から準備するなら、無理やりにでも少人数でも集まって練習を進めるべきでしょう。
あと、最初はみんな踊ってみたのやり方が慣れなくて、それで気が進まなかったのもあると思います。

そんな感じで、実際のダンス練が本格的に動き始めたのは8月中旬です。


練習場所・・・これには困りました。
学内のテキトーに空いてる場所でひっそりと、みたいな感じです。
非公認のサークルなので練習部屋みたいなのも使えませんでした。


さて、練習方法。
iPadに踊ってみたの動画や反転動画を入れて、それを見よう見まねで何度も繰り返しました。

また、踊ってみたの振りというのは、本家の振りと違うことも多いんですよね。
うちのグループでは本家の振りをやりたい!という人も多く、本家準拠にすることにしました。
ただ効率面では最初は苦労しました。
本家のライブ映像は全員の動きが映るシーンが少ないからです。
踊ってみたは振りが見やすいのでわざわざ本家振りするのは面倒さもあった、という感じです。
ただ後の方になってくると慣れてきて本家振りに対応しやすくなっていたし、本家振りは楽しかったです!


8月末~9月末は週1~2ペースで集まれる人だけ集まって練習していました。
・・・そんなこんなで夏休みも終わる9月末。
予定の6曲中、全員できるのは2曲しかありませんでした。
(振りが覚えやすいものから覚えていきました)

また、この時期にようやく早稲田祭のタイムテーブルが出ました。(めっちゃ焦らされた)
なんと集いμ’sは初披露にして、11号館前ステージのトリ(夕方)でした。




5。最後の一ヶ月の練習:10月
みんな「やべえよやべえよ」みたいな感じ。
9月中旬からたまにスタジオを取って鏡を見ながら練習していましたが、深夜は料金が安いし、深夜練を多く入れようとか話してました。
ただ、予定を合わせるのも難しく、そんなに深夜練メインにはできませんでした(スタジオは取るのが遅いと安いとこは埋まってしまいますし)。

Angelic Angelは隊形移動が複雑なため悩んだ末、中止することを提案。
その代わり、スノハレとススメトゥモロウを入れ、さらに全曲ショートサイズにしました。
元々最初の2曲をみんなとりあえずショートでやってたし、もう全部ショートでいいでしょ、と。
実際ショートはやりやすいし観客も飽きにくそうだしおすすめです。

ここで少し揉めました。
真姫ちゃんが前後半分かれている関係上、スノハレを前半に設置せざるを得なかったからです。
(時間帯が折角日暮れ時だったし、スノハレは序盤にやる曲ではない、という意見がありました)
配役を前半後半に分けてやることについて。
→色々複雑になったり、セトリを決めるときに揉める要因にもなるので、あまりオススメできるものではないですね。
うちの場合協力のおかげで結果オーライだったとは思いますが。


そんな中、あるメンバーが、彼のマンションのラウンジを練習場所として使おう、と提案しました。
タダだし深夜でも良いので、夜~夜中ごろ集まって練習しました。
そこがとても捗る雰囲気だったのです。
デスクトップPCを持ち込み大きな画面でみんな集中して何度も反復。
だんだん踊ってみたの要領も掴んできて、習得ペースも早くなりました。
その1ヶ月のラウンジ練で、けっこう追い上げることができました。




6。コスプレ準備:10月~11月

衣装はブーツカバー付きの12000円のキラセン衣装をみんなで購入しました。
ところがそのブーツカバーがちゃちすぎたんですよ。
アスペブーツと呼ばれる始末。
みんなブーツ買い直しました;;(3000円くらい)

あと、サイズはオーダーできたので、オーダーがオススメです。
自分は最初テキトーに注文しすぎて買い直しました。

衣装も色んなところのがあるので、色々見ると良いと思います。

そして、何より苦戦したのが、ウィッグ(かつら)!
ウィッグというのは届いた時点では長くて、カットしないといけないんですね。
自分はカット下手で、3回くらいダメにして買い直しました。
でもそのおかげで切るのうまくなって(笑)、頼まれたことりや真姫、穂乃果ウィッグを上手にカットできました。
けど肝心の自分の海未ウィッグは整える時間がありませんでした😭笑

あと使えるテクニック
・手袋を100均の白い輪ゴムで固定
・ヘアピン、ピンは便利
・ワックス(これは必須ではないかも)
・ブーツを切ってゴムテープで止めて本家っぽく改造
・化粧は、自前でするメンバーもいれば、早稲田の女友達に頼んでまとめてやってもらうメンバー達もいました。
時間的な余裕を考えると、当日朝に自前でやるのが一番良いと思います。
化粧は必須ではないですけど、あるとモチベもあがります笑
よねさんは時間がなくて化粧してませんでしたが踊る分には十分そうでした。

うちのグループは、集まるのが難しかったりクオリティ上げたかったりコスプレの知識が足りなかったりで本当にギリギリまで準備してたので、その点では余裕がなかったです。




7。演出決め:10月~11月

休憩がてらMCを挟む予定だったので台本を作ったり、キラセン→あいさつ→アンコール→僕今のアニメ再現、スノハレのシャンシャン・・「学校が大好きで・・」、などの音源を作りました。
MC中にはBGMでぼらららのoff vocalを流したのですがとてもいい雰囲気になりました。

ところで、実はNo brand girlsは投票時にセトリ落ちしてしまっていて、やらない予定でした。
それでも超ブチ上がり曲だし、どうにかしてできないかな、と考えた結果、思いついたのが以下。
フィナーレのアイデアでした。

アンコール僕今→最後の感想MC(ノーブラoff vocalをBGMで流す)→サビで突然踊りだす!

サビだけならわかりやすい振りだし、隊形移動も単純なのでやることにしました。
また、普通「キラセン僕今で終わりね、なるほど」と納得されるので、そこで追加でノーブラやったらサプライズにもなるし高まりすぎるのでは!?みたいな思惑もあったのです笑
動画を見ればわかりますが、周りもかなり暗くなるので最後にウルトラオレンジを折ることに。
これもうまくいくか不安だったし、当日までやるか未定でした笑
でもほんと綺麗だったしやって大正解!

音源編集について
・使用ソフト:Audacity(無料) 有名な便利なやつです
・ノーブラは最初のMC中は音を小さめに、徐々に音量up、サビ前で一気に上がるように編集




8。本番:11月8日

あとは動画をご覧の通りです!
自分たちもだけど、応援&厄介しにきてくれた集いのみんなもすごく楽しんでくれて、ほんとやった甲斐があったなあと。
終わった後はみんなエモってた!笑





以上がレポートです。
自分たちでいろいろ考えて準備するのは大変ですが、男でも真剣にクオリティを求めて頑張った甲斐がありました。
やっぱり真剣にやるというのは楽しいし、それが実現できたのはメンバーのラブライブ!が大好きという気持ちがあったからこそだと思います。

ありがとう。


長くなりました。お付き合いありがとうございました!



連絡先
集い公式アカウント@w_loveliver_t
七輝@nanaterumi_


おまけ↓

















最新の画像もっと見る