goo blog サービス終了のお知らせ 

ちんちりれんその弐

「ちんちりれん」に引き続き、シャミラーな日々を綴ります。

NEWS

♪平成23年度今藤和歌治郎師 浴衣会 無事に終了♪
平成23年7月30日(土)
長唄「都風流」を弾かせて頂きました(^-^)/

=^^==^^=↓随時更新しています↓=^^==^^=

主婦日記「アラフォーな生活」

ヨメの日記「お囃子マンのヨメ」

文楽といえば…

2011-06-04 | ひとりごと♪
今年の夏の公演には「心中宵庚申」がかかっていますが、実はこれまで観に行けてなくて、今年の夏は必見なのです




文楽といえば…



「仮名手本忠臣蔵」の七段目「一力茶屋の段」には下座に細棹が入るのですが、それにうちの先生がお三味線を弾きに行っておられまして、何度かワキを弾かせて頂いたことがあるのですが、その時に御簾の中から見る舞台の様子に感心したことがあります。



文楽の場合、歌舞伎と違って下座の御簾は舞台上手の上にあり、三味線がお部屋の前方で、お囃子さんが後方に座ります。

すると、三味線弾きからは舞台がよく見えるのです



一力の段は1時間半ほどで、その間、少しづつ弾かない所があるのですが、その時に割と舞台を観ていられます。御簾が上にあるので、ちょうど二階から見おろす形になって、舞台の底まで見ることが出来ます。

そうすると、客席からは見えない「船底」まで見えるのですが…。

これがまぁなんと、小道具を運んだり、左遣いさんから受け取って持って帰ったりする黒子を着た人形遣いさんのお姿が見えるわけです。

客席に姿が見えないようにかがんで行き来されるんですが、そのまめまめしく動かれる姿には本当に感心しました。


本当に人形遣いが、あるいは文楽のことが好きでなければ出来ないお仕事だなぁ~と思います


舞台だけではなく、世の中の様々なことにも、見えない部分だけれど素晴らしい働きをする人が居るということを忘れてはいけないんですね


下座のお仕事…お三味線を弾くということはもちろんのこと、それだけでなく、よい勉強をさせて頂いたなぁ~と思います。


感謝感謝です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良町の「あしびの郷」さん

2011-06-03 | ひとりごと♪
第一回目の浴衣会をさせていただいた奈良の「あしびの郷」さん。

こちら、長唄会を催すにはとてもよい会場でした。

ご主人製作の山台もあり、何より天井が高くて音が抜群に良かったのです

やっぱり音の良い会場はお三味線を弾いていても気持ちがよろしいですねぇ~


会が終わった後のお食事もたいへん美味しくて大満足でした


残念ながら、もっと近ければ度々使わせて頂きたいと思うのですが…


大阪にもこういうお店があればいいのにな~と思います。



お店はあるかもしれないんですが、山台がないんですよね。

まぁ、ないですよね。普通は


「あしびの郷」さんは落語会もなさるので山台をお作りになったとか。これには助かりました




会場探し…なかなか難しいこの頃です



 奈良 奈良町あしびの郷 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WIMAX

2011-06-02 | ひとりごと♪
ノートPC購入後、しばらくしてからスマホ購入と同時にWIMAX導入したわけですが、これがなかなか使えるので大変嬉しい



まず、ノートは無線LAN内蔵だったので問題なく接続OK

しばら~く経ってから、「そうだ、デスクトップも変えればいいんだ~」と思い立ち、従来のケーブル接続を解約。


専用クレードルにルーターを差し込み、LANケーブルでPCに接続すればOKというだけのスグレモノ





のハズ…だったのですが、すぐに接続できず手間取りましたので、サービスセンターに電話することに



なんてことなない。



PCちゃんが新しい接続の認識にちょっと時間がかかってただけでした


晴れてデスクトップもAterm3500Rでネット接続完了


思っていたよりもすごく速い さすが有線

クレードルで充電しながら、さらに無線LANも同時に使用可能とは


なんて使える

というわけで、これでまた快適なPCライフになりそうな気配なのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷーたんです

2011-05-25 | ひとりごと♪
2月に我が家に来たぷーたんですが、そろそろ5ヶ月になります。

ワクチンが終わるまでお手入れをしなかったのですが、頭の毛が伸びて目は隠れるは、足の裏も伸びて来てフローリングですべるわで大変になって来たので、お手入れに行きました。

すると…

これが


こうなりました



すっかり子犬らしくなりました♪


お手入れって必要ですねぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

するべきことは…

2011-05-20 | ひとりごと♪
被災地では暑さとともに新たな苦難が訪れているようです。

津波の後の寒さといい…。


先日、京都に行ってきたわけですが…

やっぱり舞台が始まると「こんなに楽しい時間を過ごしていても良いものなのだろうか…。」と東北のことを思わざるを得ませんでした。

何も出来ないのではなく、何もしない自分がいるのでは…と。


震災後すぐに大阪市役所に一千万円を寄付なさったご婦人ほどの財力があればまとまった寄付もしたい…あるいはフリーの身で、私のような者でもお手伝い出来ることがあるならば、行きたいと思う。


でも実際には、街頭募金にはうさんくさい思いがあって募金しない。
東北の食材を買おうと思っても近所には見当たらない。
東北のお酒を買おうかと思ってネットで探しても、なんだかお店が信用できない。
せいぜいコンビニの募金箱に寄付するくらい。


小さいな~自分。


なんだかごめんなさい。


小さな自分に自問自答する日々です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする