goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゴ27の日記

静岡発!フライフィッシング情報他。
なお、掲載画像および文章の無断利用、転用は、固くお断りします。著作権を主張します。

「アマゴ27の日記」当ブログの引っ越し先のお知らせ

2025年04月22日 12時27分27秒 | Weblog

閲覧してくれて、ありがとうございます

2025年11月18日をもちまして、goo blogのサービスが終了するそうです。

みなさん、そしてgoo blog、大変お世話になりました。

なので、

ブログを引っ越しすることにしました。

ブログの引っ越し先は、以下Amebaブログ「アマゴ27の日記

https://ameblo.jp/amago27/

アマゴ27の日記

2025年4月27日分より、上記アドレスの引っ越し先ブログで

更新記事をupしています。

 

備考

クイックな引っ越しツール利用してのブログデータの引っ越し作業の為、

いくつかの引っ越し時の制約事項が有ます。

一例として、過去に皆さんから頂いたコメント等を含め、

コメントデータ等は、引っ越し先の新しいブログのデータには

反映できないそうです。

 

それでは、引き続き閲覧を希望の方は、

引っ越し先のAmebaブログ「アマゴ27の日記」にて宜しくお願い致します。


2025桜舞い散る中 ゆるポカでアマゴ釣り。

2025年04月07日 07時27分27秒 | Weblog

4月最初の土曜日、南アルプス街道、お花見釣行となりました。

桜が満開、綺麗ですね。

桜舞い散る中、ゆるくぽっかりエルクを水面に浮かべ、アマゴ釣りを楽しめました。

土曜日の朝7時27分、自宅を出発。

ナビによると、目的地到着予想時刻は9時29分

いつものように中部横断自動車道を北上

本日の南アルプスの流れは、水温9.3℃ 11時過ぎには、ハッチもチラホラ。

「ぽっかりエルク」に、Yes! ナイスファイト♪

アマゴ達は、ゆるポカに好反応。

サイトフィッシングで狙ったデカデカは、フッキングできなかったけど...。

本日満足! 早く帰って、祝杯の晩酌だね。

ナビによると、自宅到着予想時刻は15時56分。

予想時刻より少し早く自宅到着⇒シャワーを浴びて、

F1日本グランプリの予選をTV観戦しながら、

祝杯の晩酌スタート!

楽しいお花見釣行となりました。


bbp新しいバックパックのデビュー&まちゃネットへ2025ネットイン♪な週末

2025年04月01日 01時00分27秒 | Weblog

桜が満開を迎え、とても綺麗な時期ですね。

3月最後の週末、雨降り、釣りへ行けない土曜日は、アチコチへ。

日曜日は、お気に入りの南アルプスへ魚釣り行ってきました。

土曜日、富士錦サンでの今月の量り売りへ!

生原酒購入時のクジ引きで、1等を引き当てたよ♪

クジ引き1等の賞品は、右の「蔵開き記念」のお酒でした♪

そして昼飯は、焼津市のお蕎麦屋「わびすけ」サンへ。

美味しかったです。

夕食のお刺身を調達へ、大人気店の「サスエ前田魚店」サンへ。

帰宅途中に真富士の里で、お刺身用に生山葵も購入しました。

生山葵で頂く、石鯛お刺身&タルイカお刺身、

特別純米雄町生原酒「富士錦」と最高のマリアージュ。

雨が上がった日曜日の朝、7:25に自宅出発。

ナビによると自宅から92kmポイント

いつものように、中部横断自動車道を北上して、南アルプスの溪へ。

南アルプス街道のドライブは、気持ち良くて好きです。

しかし、本日の南アルプス街道、車インパネの外気温度表示は5℃...。

昨晩は、雨でなく雪が積もったようで、

写真奥の目的地の山肌は真っ白に雪化粧....。

そして、車外は、めちゃめちゃ寒い。 

寒くて、車から降りたくないなぁ。

寒すぎるし、ぽっかりエルクでは、厳しそうだから、

釣りしないで、帰ろうかな?

とりあえず、

少し暖かくなる時間まで、車の中で待機して、

開豁で日差しが届き、暖かくなりそうな区間の流れを選んで、

ぽっかりエルクで、のんびり魚釣りスタートです。

コチラ、フルオーダーメイドで新しく購入した

釣行用小型バックパック「blooper backpacks のRISK18+α」

今回が初登場デス。

従来、荷物多めの釣行用として、トップがロール式の

bbp中型バックパックを所有していましたが、

軽装備での釣行用小型バックパックとして、今回追加購入。

今後活躍のアイテムです♪

ゆるく、暖かい時間帯を約2時間、アマゴ釣りを楽しみました。

小川さん作の「まちゃネット」、2025シーズンは初ネットイン♪

本日満足、早く帰って晩酌だね♪

クジ引き1等ラッキー♪&美味しかった土曜日。

肌寒い日曜日だったけど、南アの魚達に無事出逢え、

結果オーライな、楽しい週末を過ごせました。


2025渓流シーズンの初尺物が釣れたよ♪

2025年03月24日 03時57分57秒 | Weblog

AM8:00頃、自宅を出発。

いつものように、中部横断自動車道を北上して、目的地へ出撃デス。

富士山の眺めが綺麗ですね。 

AM10:35からイワナ釣りスタートです。

暖かい時間帯のみ、ぽっかりと浮かべたドライフライで、

ゆる~く&のんびりと、釣り上がる「ゆるポカ」な釣行スタイルが好きです。

 

この日のクライマックスは、スタートから約30分経過後の11時過ぎでした。

尺上岩魚サンは、ゆっくりと浮上し、

ぽっかりエルクをゆっくり&パックリ飲み込んだよ!

キ?キタァァァ!

ロッドは、いきなり満月に!

凄まじいファイトを満喫♪ 

八兵衛サン作、晩酌ネットへネットイン!

本日、大満足! 

早く帰って、祝杯の晩酌だね♪

15時過ぎに自宅へ帰宅完了。

15:40過ぎに、本日の釣果の祝杯晩酌スタート。

春のご褒美、楽しい岩魚釣り&晩酌でした。

 

 


スキーシーズン最終滑走⇒グルメ満喫⇒岩魚釣り&2025シーズン初岩魚

2025年03月18日 07時27分27秒 | Weblog

今年の3月は、少し時期外れの積雪や、大きな寒暖差等の激しい天候&気候が起きているようにも感じています...。

自分は、毎年恒例のスギ花粉症が順調に酷くなってきている今日この頃ですが...。

さて、いつものように中部横断自動車道を北上!

2025年3月のスキーシーズン最終滑走スキー旅行は、みんなで斑尾高原へ

土曜日、最高のゲレンデコンディションのバーンでの滑走を満喫できました

写真景色の奥は、日本海です。

ゲレンデでは、美味しい食事も満喫。特に今回はピザが、絶品でした♪

ゲレンデのピザ屋さんデス

生大とコロナビール

本格的なピザ! とても美味しかったで♪

宿泊先は、ゲレンデ直結

いつものタングラム斑尾ホテル、超快適です。

帰路は、戸隠神社中社にあるお気に入りのお蕎麦屋さんを訪問。

戸隠の「うずら家」サンで、大権現盛り+天婦羅盛り。

今回も大変美味しいお蕎麦&天婦羅を堪能しました。

また帰路途中、善光寺の仲見世通りをグルメ散策

各種ご当地グルメを満喫しました。

ぬれおかき、七味マヨネーズ、初トライ♪

そして、スキー旅行の翌週も、中部横断自動車道を北上!

今年のシーズン開幕釣行では、今シーズンの初アマゴと出逢えたので、

今回は南アルプスの渓へ岩魚釣りデス。

今シーズンの初岩魚との出逢いを求めて

外気温度6℃、水温4.2℃

いつもの、ぽっかりエルクですが...。どうでしょう???

ゆるポカなスタイルで、無事、2025年渓流釣りシーズンの初岩魚に、

出逢うことができました♪

本日の目的を達成!本日満足!

とても寒いし、朝の天気予報より早い時間から

雨が降り出しそうなので、昼前に退溪。  

安全第一ゆるく短時間な岩魚釣りでした。

この日の午後は、昨年11月にリペア作業を依頼し、

リペア作業が完了した、お気に入りの釣行用バックパックを受取るため、

ここから約160kmの地点にあるバックパックの工房へGo

 

フルオーダーメイドの釣行用バックパックのリペア作業が完了。

2025渓流シーズン、全ての渓流釣りアイテムが、ととのいました♪

今年の渓流釣りも、安全第一で楽しみたいと思います。

何処かでお逢いしましたら、情報交換等、宜しくお願い致します♪

 


2025年シーズン 春ですね 開花と解禁

2025年03月03日 12時27分00秒 | Weblog

3月になりましたね。2025年、春の開花と渓流釣り解禁の時期ですね。

どちらも、マイペースで楽しんでいます♪

春ですね♪

南伊豆町の「みなみの桜と菜の花まつり」へ 

菜の花畑は満開の時期でした。

お食事は、下田市の下田魚市場にある食堂「市場の食堂 金目亭」へ

金目鯛の炙り金目丼をチョイス

春ですね♪

河津町の「2025河津桜まつり」へ 

河津川の桜並木は満開の時期でした。

お食事は、西伊豆町の西伊豆仁科のイカを楽しむ!

仁科漁港の漁協直営「沖あがり食堂」で、

活イカ定食、イカ様丼、イカバターを満喫しました。

春ですね♪

3月1日、渓流釣り解禁日は、

暖かい時間帯のみ短時間、ライズを探しながら、

近場の流れをパトロール。

ゆるくポッカリ浮かべた15番のドライフライで、

のんびり釣り上がりを楽しみました。

春の日差しの中、沢山のライズに遭遇。

綺麗なアマゴ達に、ご挨拶頂きました。

釣り場では、偶然?必然?、釣り仲間との出逢いも。

今シーズンの釣行目標も、「楽しく晩酌」

何処かでお逢いしましたら、宜しくお願い致します。


もうすぐ3月ですね。 渓流釣りオフシーズンの2月週末アチコチへ。

2025年02月17日 17時00分27秒 | Weblog

2月に入ると、我が家の紅白の梅が咲き始めました。

春を探してドライブ

2月11日、西伊豆の土肥桜は満開を迎えていました。

春を探してドライブ

2月16日、伊豆市八木沢の菜の花は満開を迎えていました。

渓流釣りオフシーズンの週末も、家でじっとしていられないタイプ。

そういう訳で、静岡県内をアチコチへ海鮮のグルメドライブ♪

いやぁ~日本一!↑いけすやサン、「美味しいが過ぎる」ので、今年既に3回目リピート訪問してます

今年も人気店の沖あがり食堂サン訪問。

海だけでなく山へ、みんなでスキー旅行

訪問した2月の栂池高原スキー場は、大雪。 

友人のデリカと共に大雪の雪道走行

スキー場では、お気に入りの牛トロ丼屋サンで昼飯。

一番右が、生大(1リットル)です♪

↓コチラは、限定数量の牛スジ丼。 ビールジョッキは、1リットルの奴です。

アフタースキー、お気に入りのホテルで夕食

みんなで、友人の還暦をお祝い。

一晩で、ぼちぼち積もりました。久しぶりの除雪作業

スキーから静岡へ帰還後、今回のスキー旅行の反省会、地元の焼肉屋サンへ。

2025年渓流釣り解禁前、静岡県内を中心にゆるくアチコチお出かけグルメ♪

道の駅伊豆月ヶ瀬で、修善寺バーガー初トライ。

麺類大好きです。

時間さえあれば、2月もきままなる麺活(麵紀行)、アチコチへ。

ぼちぼち3月の渓流釣り解禁の準備、

いつものように3月1日スタートは、コチラの釣り年券を購入

3月1日の渓流釣り解禁まで、あと12日ですね。

今年は、何処の流れで、ぽっかりエルクをスタートしようかなぁ?

3月は、いつものようにライズ探して車でアチコチをウロウロかな。

今シーズンも、何処かでお逢いしましたら、宜しくお願いします。


3月1日の渓流釣り解禁日まで、あと40日ですね。 1月アチコチへ。

2025年01月21日 17時10分27秒 | Weblog

富士山の眺めが綺麗な季節ですね。

渓流釣りオフシーズンの1月、アチコチへ。

妻と伊豆方面へグルメドライブ

今回の目的グルメは、内浦漁港直営店「いけすや」サンの

「活まだい二種丼」他。

↑注.助手席の妻が携帯電話で撮影しました。

山が真正面に見える道路のことを、一般的に「山アテ道路」と呼ぶそうです。

↑「活まだい二種丼」デス。

大満足!美味しかったです。

昼食後、だるまやま高原レストハウスからの

富士山を眺めながらの絶景コーヒータイムを狙ったけど、

少し、雲がかかり、残念

帰宅後、夕方からの「夜の作戦会議2025新年会」へGo!

楽しかった&美味かった♪ 

みなさん今シーズンも宜しくお願い致します。

(今回参加できなかった方、次回是非!)

翌週土曜日、自宅から車で約80分の

地元静岡市内のオクシズにあるリバウェル井川スキー場へ

暖かい時間帯のみ短時間、南アルプスを眺めながら、

ゆるく滑走&まったり雪見コーヒーを楽しみました。

雪見コーヒータイムには、ポタ電&電気ポットが活躍。

翌日の日曜日、箱根方面へドライブ&アチコチ訪問

箱根ドライブ満喫&満足♪ オレンジワインで乾杯

3月1日の渓流釣り解禁日まで、あと40日ですね。

渓流釣りシーズン開幕が、待ち遠しい、今日この頃です。

どこかでお逢いしましたら、宜しくお願い致します。

 

 


HAPPY NEW YEAR

2025年01月02日 00時27分00秒 | Weblog

2025 HAPPY NEW YEAR

今年も宜しくお願い致します。

おまけ

地元サーフでのルアーフィッシング、息子の2025年の初物釣果はダツでした。

定番のダイソーワームかな??? ほほう、サイズの長さは80あるね...。

なかなか、捌くのが難しそう。

お刺身も、結構いけるね♪

 

美味しく頂きました。


渓流釣りオフシーズンは、アチコチドライブ&麺類紀行2024パート2(12月編) 2025年3月1日の渓流釣り解禁日まで、あと何日?

2024年12月16日 06時27分27秒 | Weblog

渓流釣りオフシーズンは、ゆるくアチコチへドライブしたり、麺類紀行を楽しんでいます。

新東名島田金谷I.Cから約10分。ドライブの途中、今年もジャンボ干支を観に行きました。 

毎年、手作りのジャンボ干支(えと)が飾られます。

今年は、ドジャースのオオタニさんも♪

師走のお蕎麦屋サン巡り♪

「私的備忘録的、麺類紀行2024に続き、麺類紀行2024パート2、2024年12月編デス。

西の方面へ、

浜松市天竜区のお気に入りのお蕎麦屋さん、久しぶりの「百古里庵サン」へ

百古里庵サンでは、鴨蕎麦の田舎蕎麦を頂きました♪

東の方面へ、

函南町のお気に入りのお蕎麦屋さんへ、久しぶりの「亮月サン」へ♪

亮月サンへ行く途中、富士川河川敷で、富士山を眺めながら、モーニングコーヒー

リアゲートをあげれば、素早く&気軽に即席Cafeオープン

火気取り扱い禁止スペースでも開店できるよう、

オール電化(ポタ電、電気ポット&IHヒータ)を車載してます。

さてさて、時刻は10時50分頃。

↓予定通り開店時間の10分前に目的のお店「亮月サン」へ到着です。

しかし、開店前の入り口には、既に6組のお客さん達が並んでいます。

お店の駐車場の横に、蕎麦畑がアリマス。

亮月サンでは、お蕎麦、むかご飯、自然薯揚げ、蕎麦羊羹の組み合わせがお気に入りメニューです♪

そして、週末土曜日、箱根方面の新しいお蕎麦屋さんを新規開拓へ。

向かう途中の峠、大観山からの富士山の眺めは、残念ながら雲隠れ。

箱根ターンパイクを駆け下り、蒲鉾ストレートを駆け上がり、

初訪問となる箱根湯本のお蕎麦屋サン、箱根湯本の「彦サン」へ到着

2種類食べ比べをチョイス♪ ウマシ!

またしても、美味しいお蕎麦屋サンと出逢えたよ♪ 満足♪

麺類紀行、全てのお店で、美味しく頂きました。 

 

おまけ

12月、息子の海のルアーフィッシング釣果。

静岡市の海岸で釣ったそうです。

今月のお酒&生山葵と共に、お刺身で美味しく頂きました。

とても美味しかったです。

みなさん、良い年越しを~♪


きままなる、麺類紀行2024 2025年3月1日の渓流釣り解禁日まで、あと90日ですね♪

2024年12月02日 01時27分27秒 | Weblog

2025年3月1日の渓流釣り解禁日まで、あと90日ですね♪

麺類大好きです♪

きままなる私的備忘録的な、麺類紀行2023に続き、麺類紀行2024編デス。

2024年への年越し蕎麦は 栂池高原ホテルベルハートさんで

1月は、山梨県、ほうとう蔵 歩成サンで、アワビ入り、ワタリガニ入り♪ 

1月14日は、地元静岡市内のお気に入りのお蕎麦屋さんをハシゴ蕎麦

遠方からも訪問者が多い大人気店、風のマルシェ御前崎サン

2月は、めぐり庵サン

山梨県早川町の武蔵屋サン

3月は、スキー場へ向かう途中、八ヶ岳の三分一サン

超人気店、戸隠のうずら家サン

静岡市内の戸隠そばサン

自宅近くの十二分屋サン

石和温泉駅近くに位置する「いしやま」サン

大好きな近くのラーメン屋サン ABE★sサン

妻と一緒に、藤枝市のめぐり庵サン

人間ドック検診後に、神楽サン

南アルプスの溪での現地昼食、お気に入りのたまご豆腐そうめん風

白州の人気店、くぼ田サン

河口湖畔、みずの風サン

南アルプスの渓、夏の遡行に、とうふそうめん風

南アルプスの渓、夏の遡行に、玉子とうふそうめん風

映画鑑賞前に、五目あんかけ焼きそば

近所のラーメン屋さん、長安サンで、うま煮ラーメン

7月、夏の暑い遡行時の昼食に最適な、玉子とうふそうめん風

南アルプスの夏の遡行の昼食は、冷やし中華も、お気に入りです。

(山岳遡行時は、いつも保冷ランチバックを携帯しています。)

南アルプスの天然クーラーの効いた、満天の星空下で喰うシェフが料理する絶品ペペロンチーノ

麵処新潟県、夏休みの新潟旅行では、各種の麺を堪能

小嶋やサンのへぎそばを堪能♪

晩夏の残暑厳しい釣行時の昼食は、とうふそうめん風

東海道由比宿 本陣の向かいの大きな暖簾が目印の古民家のお蕎麦屋サン。

桜えびのかき揚げをはじめとする由比の旬の美味しい食材を使ったお料理と

打ちたての蕎麦を囲んで、ゆったりと楽しみました。由のやサン

自宅近くのお蕎麦屋さん 瑞光庵サン

10月は、山梨県、久しぶりに訪問、しを里サン

長野県、3回目の上高地訪問&散策で 嘉門次小屋サン

松本ないと、信州松本のそば祭りで、7店舗7つの蕎麦を堪能♪

近くのお蕎麦屋サン 戸隠そばサン

近くのラーメン屋サン 十二分屋サン

冬季釣場の昼飯(その1)

近くのラーメン屋さん、つくよみサン

冬季釣場の昼飯(その2)

御殿場アウトレットショッピングモールへ行く途中に、

久しぶりに訪問の蕎林サン

冬季釣場の昼飯(その3) 久しぶりに訪問、居尻サン

冬季釣場の昼飯(その4) 

1月ぶりに訪問、うつろぎサン

美味しかった&美味かった♪ 麺類大好きです。

お薦めの麺処、そば処、麺類情報等々あれば、是非教えて下さいね。

きままなる私的備忘録的な、2025年の麺類紀行へつづく♪

 

追伸

スタッドレスタイヤへ履き替え、冬支度完了です。

冬の時期も、何処かでお逢いしましたら、宜しくお願い致します。


解禁日まであと何日? 渓流釣りオフシーズン、のんびり冬季釣場の里川を楽しむ。

2024年11月18日 18時33分14秒 | Weblog

2025年3月1日の渓流釣り解禁日まで、あと103日ですね♪

最近の渓流釣りオフシーズンの過ごし方は、もっぱらフライフィッシング以外を楽しんでいました。

今回のオフシーズンは、自宅から車でちょうど1時間でアプローチできるお手軽な冬季釣場区間の里川を、週末の暖かい時間帯のみをゆる~く遡行し、ドライフライをポッカリ浮かべる、ゆるポカなスタイルで、のんびり楽しんだりしています♪

釣れる魚種は、ニジマス、オイカワ、カワムツ、その他...。

暖かい時間のみ、のんびりと。

エキスパート達と共に。

昼飯は、流れの脇にある食堂施設で、お蕎麦を頂いたり、

ノンアルビールで、釣果の祝杯しています。

山の影響で直射日光が届かなくなり、暖かい時間帯が終了する14時過ぎに、

釣りを終了して、そろそろ帰宅へ向かおうと思っていたら

師匠から携帯電話へ連絡が。

師匠:「アマダイ料理できる?料理できるならあげるよ。」

師匠が、今朝駿河湾で釣ったアマダイを2匹頂きました♪

さて、どうやってアマダイを料理しようかな?

釣行後の自宅での晩酌は、早速アマダイのお刺身で♪

渓流釣りオフシーズンですが、冬季釣場の釣行後も楽しく晩酌♪

楽しかった&美味かった♪

オフシーズンも、何処かでお逢いしましたら宜しくお願い致します。


2024渓流釣りシーズンの最終釣行、アディショナルたいむ

2024年11月03日 03時52分05秒 | Weblog

10月最後の週末となる金曜日の朝、

昨夜師匠が釣った、太刀魚と鰺を自宅へ届けてくれました。

この日は、自宅でテレワークだったので、

昼飯は太刀魚の煮つけを作ってみました。

美味しく頂きました。

金曜の夜、息子と妻が、師匠から頂いた太刀魚と鰺を調理

息子が鰺と太刀魚を3枚におろします。

美味しかったです♪

そして、10月最後の週末の土日は、漁期が10月末日までの

近場の地元の川へ

のんびり&短時間、ドライフライのエルク15番を

ゆる~くポッカリ浮かべる、ゆるポカ◎な、いつものスタイルで、

2024年渓流釣りシーズンの最終アディショナルTimeを楽しみました。

今シーズンのオーラスは、こちらのアマゴでした。

上流に先行者を確認となって。納竿。

今年の夏は、とても暑くて、長かったですね。

例年より、秋の訪れ、紅葉の始まりが少し遅いのかな?

釣行帰宅後の夕食は、家族と焼肉屋サンへ。

釣行後の〆の晩酌♪

今シーズンも沢山晩酌満喫&楽しかったです。

また、来年♪


2024秋 行楽の秋、味覚の秋、ゆるく秋の渓流釣り

2024年10月21日 17時27分00秒 | Weblog

すっかり、秋らしくなってきましたね。

行楽の秋、上高地へ、ゆるくハイキング行ってきました。

秋空の下、大自然を満喫です。

夜は、松本駅前に宿泊しました。

食欲の秋、味覚の秋、ご当地郷土料理、地酒などで

松本城を観光しました。

そば祭りも開催中だったので、7種類の蕎麦を堪能しました。

翌週の週末は、10月末日まで渓流釣りができる地元の川へゆるくアマゴ釣りへ。

現地で偶然遭遇のカズさんと、河原でランチタイムを楽しみました。

秋は、心地よい気候の中で、のんびり釣りが楽しめて、好きな季節です。

まもなく、11月ですね。

オフシーズンもどこかでお逢いしましたら、宜しくお願い致します。

 

 


南アルプスは秋の気配 ゆるくシーズン終盤を楽しむ。

2024年10月02日 17時27分27秒 | Weblog

南アルプスは、秋の気配。

渓流釣りシーズン終盤となる9月下旬は、星空下の夜の宴も心地よい季節です。

9月最後の週末も、ゆるくマイペースで、楽しむことができました。(感謝)

ナイス!

この区間、例年より、少し水温が高めのようです。

この日は、なぜか? アマゴより岩魚が優勢の日でした。

アマゴも釣れました。

居酒屋南アも2024年シーズンの最終日。

南アルプスの南アにかけて? 南アフリカワインを持ち込みました。

あ、後ろの料理は、サーモン&シュリンプのチョレギサラダです。

楽しかった&美味かった。 

今シーズンの南アルプス釣行も無事終了となりました。

シーズンオフも、何処かでお逢いしましたら、宜しくお願い致します。

 

追伸:M杉さん、Aちゃん、お土産ありがとう。