goo blog サービス終了のお知らせ 

ima2045xのブログ https://www.youtube.com/user/ima2045x

無料プレゼント企画はじめました!
https://www.youtube.com/user/ima2045x

1円ハンバーグ

2012年01月01日 | インポート



2012年1月1日 元旦

あけましておめでとうございます!


さて毎年恒例の元旦1円ハンバーグですよ。

(ライス大盛りやトッピングは別料金なのでご注意)


寒空の中、約2時間の待ち時間に耐えられるなら

行きましょう。


ラストオーダーが15:00なので早めに並ばないと

ありつけないかも??

----------------------------------------

行ってきましたので追加レポートです。






デミグラスソースがジュワーーー!!!

美味そうでしょ? 

10:00から並んだのですが席について

食べることができたのが12:30頃でした・・・

2時間半待った価値はありますよ。





ハンバーグ専門店
GOLD RUSH/ゴールドラッシュ
http://www.gold-rush.jp/






「雪女」捕獲される

2011年12月31日 | インポート
「雪女」捕獲される





雪女というとこんなイメージでしたがw

まあ実際は・・・ 

以下、ニュース転載


 ロシア北カフカスのイングーシ共和国の国境警備隊は、森で「雪男(イエティー)」を捕まえた。インターファクス通信がイングーシ共和国のマルシャニ社会発展相の発言を引用して伝えた。

 マルシャニ社会発展相によると、はじめこの奇妙な生き物は、地元の農場の羊を盗んだ熊だと思われたが、その後、その熊が住んでいた森を調査した国境警備隊が、身長が約2メートルの奇妙な生き物を発見したという。

  社会発展相によると、捕らえられた生き物はゴリラによく似ており、身長は約2メートルで黒っぽい色をしている。ゴリラとは違って歩行の際には「前脚」で支 えることなく、人間のように垂直に歩くという。唸り声を上げ、奇妙な音を発している。この生き物は、


メスではないかと見られている。


  マルシャニ社会発展相によると、大きなゴリラには通常、長くて大きく重い腕があるが、捕獲された生き物の手は短く、人間のように二本足で立っているという。

 社会発展相は、生き物は非常に脅えており、主に肉や植物を食べていると指摘した。

 社会発展相は、数日後にこの奇妙な生き物を引き取るためにモスクワからイングーシ共和国に専門家らが到着すると伝えた。


http://japanese.ruvr.ru/2011/12/29/63102776.html




「2012年の世界地図」から消えた日本

2011年06月20日 | インポート

「2012年の世界地図」から消えた日本




今後1年間の情勢を予測して、アメリカ海軍では


「2012年の世界地図」を作成。


なんと、そこではシアトルからロスまで西海岸がざっくりと


えぐり取られている。


さらに驚いたことに、わが日本は消滅しているではないか。


トモダチ作戦で日米の堅い絆を確認したのもつかの間、


アメリカはついに日本を見限ってしまったのだろうか。



http://ameblo.jp/hamada-kazuyuki/entry-10887735429.html#main








香港航空、客室乗務員にカンフー訓練義務化

2011年05月02日 | インポート
香港航空、客室乗務員にカンフー訓練義務化



 香港のカンフー(中国拳法)道場で4月30日、ポーズをとっているのは、香港航空の客室乗務員たち。香港航空は4月から、振る舞いが粗暴な酔客から身を守る手段として、女性の客室乗務員全員にカンフーの訓練を義務化した。制服姿で訓練を受けているのも、実際の場面での実用性を重視しているためだ。(SANKEI EXPRESS

 客室乗務員たちが訓練に励んでいるのは、カンフーの中でも、特に狭い空間での接近戦に優れた詠春拳(えいしゅんけん)と呼ばれる拳法。カンフー映画張りに派手に飛んだり跳ねたりといったことはせず、瞬時に相手を制する素早い手技に特徴がある。講師の手本を見つめる客室乗務員たちの表情は真剣そのもの。乗務員の一人は「機内では何が起きるかわからない。自衛ができるようになって、仕事に安心感が生まれた」と、成果を強調した。

 香港と中国の主要都市を結ぶ定期便を多数運航する香港航空は、最近は国際線の拡大を推し進めており、昨年10月には香港-成田線を開設した。事業拡大とともに酔客と客室乗務員とのトラブルが増加。現在、体の接触を伴ういさかいが、ほぼ週3件のペースで起きているという。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110502/chn11050216430000-n1.htm


映画のネタで使えそうですね。


「空飛ぶ女ドラゴン危機一髪!」とか。







毒リンゴは「日本から?」

2011年04月27日 | インポート
「ちょっと待って! あなた日本から来たの?」



http://sankei.jp.msn.com/world/news/110422/amr11042210540004-n1.htm




ロシア副首相が2000年4月に発表したように、
86年のチェルノブイリ原発事故の処理にあたった作業員
86万人のうち、実に
5万5000人以上がこれまでに死亡し、
残る生存者も87%が発病している


http://blog.livedoor.jp/weekchange-beronupes/archives/51175670.html