goo blog サービス終了のお知らせ 

エタハピブログ

デビルサマナー葛葉ライドウの攻略日記。後は雑記とか。
サッカーネタ多くなるかも。

サカつく5プレイ日記~ミュートス夕張の闘い 17年目

2007-02-22 21:52:26 | サッカー
のはずだったのですが・・・・。
え~2月で一旦セーブして8月まで進めた時点で一度セーブ・・と思ったのですが
セーブデータ破損に付きセーブできず→メモリーカードに空き容量なし→残ったのは破損データのみ(笑)
ってな訳でミュートス夕張はデータ破損につき終了
今回の教訓「メモリーカードの容量は十分に空けておきましょう」
折角、ピルロ獲ったのに・・。


サカつく5プレイ日記~ミュートス夕張の闘い 5年目

2007-02-08 01:38:49 | サッカー
スポンサー契約 10億8500万 TV局 2億5800万
GK古田 DF谷池 MF布部 FW横山と契約更新せず
倉内監督と契約 1億500万
運営計画
年間広告費・5億円 チケット料金・4500円 年間チケット・5000枚
東京VからFW平本(28)を獲得 移籍金3億3000万
FW瀬賀をパレルモに留学させる
3月 水戸からMF真行寺(23)を獲得 1億3300万
6月 アジアチャレンジカップ優勝 初タイトルを手中にする。1位でリーグ中断に入る。
序盤は苦しんだが、真行寺を加えて4-2-2-2から4-1-3-2に変更したことがプラスになる
9月 Jカップ準決勝敗退 瀬賀が復帰 特に使えるようにはなってない
11月 連勝街道を突っ走り11連勝目で優勝を決める。
12月 シーズン終了 優勝 MF赤尾が得点王になる ニューイヤーカップ準優勝
新人獲得 なし
Jベスト11 MF赤尾
ミカリッチが引退
決算 29億632万の黒字 43億5538万円

来季はスタジアムを建設するので我慢の年!!

サカつく5プレイ日記~ミュートス夕張の闘い 

2007-02-02 01:07:00 | サッカー
財政破綻した夕張をサッカーで盛り上げるべく1人の男が立つ・・・ゲームだけどね(笑) 何はともあれミュートス夕張の誕生です。監督は番場昌喜氏が就任。年棒は960万円のマイナー監督。4-4-2を好む36歳。
なんと、今回のサカつくには最高の日本人プレイヤー河本鬼茂が最初にからチームに所属している!!
って35歳・・。そりゃそうですよね。そんなに甘くないですよね(笑)
で、ライバルの夕張ネメシスとの最終節からスタート。あっさり勝利。
河本さんの2得点で2-0.で、J2昇格。ここからが本格的なスタートです。
そして・・・。え??河本さんがネメシスに移籍!?それを聞いた蒼井選手も退団するそうで・・。
で、蒼井選手って誰?(笑)
そのためだけに河本が最初からいたのか・・・くそーネメシスめ!!
トライアウトで穴埋め。クロアチア出身のFWヨシップ・ミカリッチ(25)と1年契約・3600万円で獲得さらにCB梅津登美夫(25)と1年契約・1680万で契約。
これで、マイナーチェンジに成功(笑)
エディットはそのままFW瀬賀太郎を作る。やる気無し(笑)
キーワードは落ち着きが無い、大砲、天駆ける翼、仕置き人、面倒見がよい
スポンサー契約金・5億4800万円 TV局契約金・9400万円
運営計画・良く分からないのでとりあえず、年間広告費2億5000万円 チケット料金1500円 年間チケット2200枚
キャンプはカタニアに行く。
前述の蒼井選手がSMFだったことに今更気づく。MFが足りません。レギュラー4人なのに4人丁度しかいない(笑)
慌ててMFを移籍リストから補強。 南登邦貞(33)1年契約・1200万
これで、J2開幕を迎える・・・。本当に良いのか!?

U-19Jリーガー 中間評価(鹿島、浦和、大宮、千葉、FC東京、川崎、横浜M、甲府、新潟、清水) 

2006-10-23 01:54:22 | サッカー
87年1月生まれ以降の選手が対象
GK 杉山力蔵 (静岡学園→川崎)U-16代表にも選ばれたことがあるハイボールの処理に定評のあるGK
GK 秋元陽太(横浜Mユース→横浜M)U-19代表にも選ばれている将来性豊かなGK。厳しくはあるが、一日も早いトップデビューを願う。
GK 武田洋平 (大津→清水)U-19代表に選ばれているが、1世代上のユース代表GKだった山本が第3GKという厳しい状況に置かれているGK。先輩達から盗める技術は盗んで欲しい。
DF 堤俊輔 (浦和ユース→浦和)U-19代表にも選ばれているCB。高さがない分をフィジカルと状況判断を養って欲しい。 
DF 内田篤人(清水東→鹿島) 1年目にして右サイドバックのレギュラーを勝ち取る。新人王最有力にして将来の代表候補
DF 坂本和哉 (大津→浦和)CB、左CBなどをこなすレフティー まずは基礎体力作りか。
DF 西村陽穀 (大宮ユース→大宮)CB。まずはフィジカルを。
MF 大道広幸(鹿島ユース→鹿島)攻撃的MF。まずは体力作り
MF 西沢代志也(浦和ユース→浦和)右サイドアタッカー。数年はサテライト生活か。
MF 鈴木達矢 (川崎ユース→川崎)U-17代表にも選ばれたボランチ。守備面の能力が高い。
MF 木村祐志(川崎ユース→川崎)ジュニアユースから生え抜きのトップ下。FKが武器
MF 田中亜土夢(前橋育英→新潟)167cmの小柄なMF ドリブル突破と前線への飛び出しが武器。U-19代表にも選ばれている。
MF 山本真希(清水ユース→清水)U-19代表の10番。基本的な技術が高く幅広いプレーができる。高校卒業後は出場機会が少ないのが気がかり。
FW 佐々木竜太(鹿島学園→鹿島)まずは、ポストプレイに磨きをかけて武器を作って欲しい。
FW 小池純輝 (浦和ユース→浦和)ライバルは多いので、腐らずチャンスに備えて欲しい。
FW 熊谷智哉 (秋田商→千葉)体格に恵まれたレフティー。まずは、基礎体力作りか。
FW 青木孝太 (野州→千葉)高校選手権優勝に貢献したテクニックの高さは期待大 
FW 小沢竜巳 (青森山田→FC東京)豊富な運動量とスピードが自慢の小兵 年代別代表にも常に名を連ねるエリート
FW 久木野聡 (日照学園→川崎)無名の新人。動き出しのよさが売り。
FW ハーフナー・マイク(横浜Mユース→横浜M)U-19代表のエースストライカーとして期待される選手。高さとパワーが売り。もっとシュートの精度を高めて欲しい。
FW 財津俊一郎  (東海大五→清水)早生まれ。スピードがありサイドバックで出場したことがある。

コンサドーレ札幌

2006-03-28 01:54:18 | サッカー
昨季 J2 6位
移籍                 
GK 蛯沢→カマタマーレ讃岐 ユース出身の2年目だったのに・・。
DF 上田→アルビレックス新潟・S(レンタル) 成長に期待
DF 田畑→解雇・引退 レギュラークラスだったので痛手。
MF 野田→解雇・道都大サッカー部に入部。ユース出身の1年目を・・。
MF 桑原→水戸(レンタル) 成長に期待も現在は出番無し
MF 吉瀬→水戸から復帰後新潟・S(レンタル) 
MF 権東→水戸 一時はレギュラーだったが出番は減っていた
MF 三原→FC琉球 怪我がちだったので・・。
MF 除→カマターレ讃岐→即戦力として期待していただけに・・。
FW 堀井→甲府 怪我の影響とFW陣の成長があり・・。
FW デルリス→エスポルティボ・ルケニョ 期待をおおきく裏切る。
獲得
DF 千葉←C大阪(レンタル)
DF 野本←新潟・S
MF 川崎←山形
MF 関←水戸 
MF 芳賀←千葉
MF 大塚←山形
MF 西←札幌ユース
MF 藤田←札幌ユース
MF セバスティアン←名古屋
FW フッキ←川崎

戦力的にみると全体的に昨年を上回るチームになった。
関,芳賀、大塚の中盤の選手はレギュラークラスとして期待できフッキというエースも獲得した。ただ、フッキ頼みのところがあり彼がいないと途端に得点力不足に陥る。
今年はJ1復帰が至上命題なので、補強も考えられるがまずは相川、中山ら他のFWの奮起に期待したい。
それとこれからは若手を大事に育てて欲しい。

愛媛FC

2006-03-23 02:31:21 | サッカー
今年のJ2の中でも,注目のチームです。
JFLからあがったばかりなので、戦力的にはJ2でも下のレベル。
なにせ、広島からレンタルの若手選手3人が普通に試合に出場しているくらいですから。
でも、試合見ると先発で出ている。MF高萩とDF森脇のプレーたるや。
とってもはつらつとして胸踊るようなプレーです。
高萩と森脇にはぜひ来年は広島に戻ってJ1で活躍して欲しいものです♪

開幕1試合で監督解任

2006-03-08 20:58:17 | サッカー
いくらなんでも早過ぎでしょう。横浜FCの足達監督のJ2開幕戦終了後での解任劇。
でも、昨年に経営陣が代わって昨年の開幕前に決めた若手育成の方針がアサッ李と方向変換。
実績のあるベテラン中心のチームになってしまった・・。
その影響で若手育成に提供があり若手中心で戦いたい足達監督の立場が微妙なものになったのだろう。
ならば、シーズン前に監督を今回就任した高木氏にしてシーズン前にきっちり準備をしておけば・・。
現状でのJ1昇格は無理なのだから若手を育成して数年後の昇格を目指せばいいのに・・。


Jリーグ開幕

2006-03-04 01:09:14 | サッカー
Jリーグ開幕です!! とはいっても4日のJ1の試合は1試合だけですけど・・。
なので、今日はJ2に注目。
今年はさらに混戦が予想されます。
J1から降格した3チームに仙台,札幌、山形、鳥栖といったところが昇格争いに加わりそうです。
その中でも、札幌は的確に補強してチームとして完成度が高まった印象。
鳥栖は外国人が期待できそう!!日本人2トップにも期待!!
仙台は、外国人トリオが機能するかどうかがポイント。外国人頼みな感じがするのが・・。降格3チームの中では柏が有力。若手も育っているし一番不安な点が少ないかな・・と。東京Vは、ラモスの手腕が未知数だし、バジーリオは・・・。
神戸は、元々選手層はJ2レベルだったので(爆) それに茂木がポテンシャルを発揮できるかどうかにもよるし、中盤の構成が少し前のめりな感じが・・。J2はがっちり固めてカウンターでやられること多いし。外国人FWを獲得したらまた変わるんだろうけど・・。
他にはお気に入りの広島から若手をレンタル移籍させてきた愛媛にも期待。
高萩と森脇はやるぞ~~~

横浜FCはレギュラーが高齢過ぎるのが・・。