前回の続きです。
宮城県にある竹駒神社に行ってきました。
日本三大稲荷らしいです。
(駐車場から行ったら、鳥居を通らずに最初の門のところに出ました)
立派な門がお出迎え。
門の裏側には微笑む狐さまと(ガラスに景色が映ってうまく撮れない^^;)
なにか咥えてる狐さま
ここの手水舎にも花が活けてありました。
よく見ると小さいきつねちゃんが器に入って置いてありました~
霊狐像さん。
口に鍵と稲穂を咥えてて五穀豊穣と開運招福をもたらす意味が込められているみたいです。
(この子はキーマンだと思ってちょっと調べました^^;)
ひゃっほーって感じのポーズ!
立派な灯篭?があったのですが…
支えている人?の顔が^^
「こっち見んな!」って言ってそう^^(重そうです)
もう一個立派な門をくぐって…
社殿!ででーん!
(ちょうど七五三の季節だったのか、チラホラ着物を着た小さい子がいてかわいかったです)
絵馬コーナー
きつねの絵馬がかわいい~
で、地下駐車場みたいなところにご本尊さま?が祀られていました。
ちゃんと調べてないので分からないのですが、あの奥の石みたいのかな~
駒犬ならぬ駒狐さまたちがいっぱいいました。
おっぱい飲んでる子がいる~。かわいい^^
お父さんかな?なんか守ってますね!
だいたい玉みたいなのを守っている子と子供を守っている子がセットでした。
こっちは玉みたいなのを守っている子。凛々しい!
子供を守っている子。凛々しい!
この灯篭?を支えている子のお尻がかわいい~
この子は犬っぽいけどたぶん狐さま
(周りに小さい狐さんがいっぱい置かれてた!)
子の子は笑ってる?^^
小さい狐さんこれでもかってぐらい置かれてました。
御朱印ももらって来ました。
鍵と稲穂を咥えてますね~
こんなかわいい御朱印も珍しいです。
おみくじが中に入っているきつねちゃん。かわいいのでこの子達も連れて帰ってきました。
子供守ってる子と玉みたいなのを守っている子をセットで。
とにかく広くて立派な神社でした(感想が浅いですが^^;)
いろんなタイプのきつねさんがいっぱいで楽しかったです♪
さすが日本三大稲荷でした~^^
★ YouTube『グリマロポン!』良かったらこちらも見てください~↓↓↓
★ツイッターでブログ更新をお知らせしています↓↓↓
★インスタグラムでもチョコの写真や動画が見れます↓↓↓
★チョコごろねLINEスタンプ発売中↓↓↓
☆☆☆ブログランキングに参加中です☆☆☆ ポチッと押していただけたらうれしいです
いつもポチッとありがとうございます
日本3大稲荷ですか
ここがそうだとは知りませんでした
お稲荷さんだけに狐様が沢山おられるのですね
御朱印も可愛いですね
ゆっくりと楽しまれましたか
お稲荷さんたち可愛いですね♪
手水舎の中に、コップに入った子たちも可愛い💖
人間みたいなのが持ち上げてるのは
見たことあるのですが、ワンコ?狐?が
持ち上げてるのは初めて見ました。
へえ~~~!って思わず見入りました。
後ろ姿、可愛すぎる♪
楽しく拝読しました~~。
素敵な神社の紹介有難うございました(*´▽`*)🌸
ちょっと怖い顔のキツネばかりだけど。
お守りは可愛いですね。
御朱印を集めるのが趣味なのですか?
狛狐だけでなく
いろんな所に
いろんな狐さんがいて
探して歩くのも楽しいですね!
親子狐さん、
とっても可愛いですね♪
こんばんは。
私も初めて三大稲荷があることを知りました^^;
あとの二つはどこかナゾ?
敷地内に他にも小さな神社がいっぱいあったのですが、狐さまだけ写真に撮ってました^^;
御朱印もおみくじもかわいくてよかったです~
こんばんは。
手水舎の中の子達、いっぱいいてかわいかったです。あぁいうちょっとした心遣いって嬉しいですね~
そうそう、ワンコみたいな子が持ち上げてるのかわいかったです。急な階段を上ったところにいたので(下から見ただけだったので)正体は分からずじまいでした^^;
お尻がプリっとしてました^^
そうそう、ちょっとイカツイ顔してる狐さんばかりでしたね^^;
でもよく見ると小さい赤ちゃん狐がいたりして、そこはかわいいなーと思いました^^
去年から御朱印集めを始めました。今年はいろいろあってしばらくやっていなかったのですが、いろいろ落ち着いてきたのでまた再開しました~
(これから寒くなるとまた行かなくなると思いますが^^;)
立派な神社でした。敷地内には他にも神社がたくさんあったのですが、きつねさんとかばっかり写真に撮ってました^^;
親子狐さん、かわいかったです。
赤ちゃん狐がいるのをみつけるとほっこりしました。