ペットとの毎日がもっと楽しくなる『PECO』さまで『ネコごろね』を連載しています。
第29話 「BOXティッシュの思い出」

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
画像をクリックでこれの続きが読めます。良かったら見てください~
今回はチョコの若かった頃の話です。
チョコの若いころは全体的に白っぽかったし、何よりすごく痩せていました^^
今日のチョコ 
今だってスリムです~

★ツイッターでブログ更新をお知らせしています★
☆チョコごろねLINEスタンプ発売中☆
☆チョコごろねLINEスタンプ第二弾発売中☆
☆チョコごろねLINEスタンプチョコごろねと愉快な仲間たち発売中☆
ポチッと押していただけたらうれしいです

にほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます

画像をクリックでこれの続きが読めます。良かったら見てください~
今回はチョコの若かった頃の話です。
チョコの若いころは全体的に白っぽかったし、何よりすごく痩せていました^^


今だってスリムです~

★ツイッターでブログ更新をお知らせしています★
☆チョコごろねLINEスタンプ発売中☆
☆チョコごろねLINEスタンプ第二弾発売中☆
☆チョコごろねLINEスタンプチョコごろねと愉快な仲間たち発売中☆






まぁでもやはり出されたティッシュの扱いにも困っちゃいますものね(^^;。
カトさんも
あれこれ試行錯誤をなさって
チョコちゃんと
成長していかれたんですね!
「ネコ育ては自分育て」 ぎん
ぎんちゃんは
自分ばっかり育って(大きくなって)る! ソラ
猫と幼児には、テッシュは隠してい置く物ですね。
家も小さい頃はやったけど、今は知らん顔です。
家の猫はプリンターから出て来る紙に興味津々で、何も印刷しないのに出して遊ばせた事があります。
家のニャンコもデブ猫になり、子猫の時を思い出したのかレースのカーテンに駆け上って、カーテンに穴が開いてしまいました
猫が前足を使って何かをしてるのってかわいいんですけどね~
ティッシュを出されるのは本当に困りました^^;
もう二度とティッシュ箱を使う遊びはやらせられません!
そう言われれば「ネコ育ては自分育て」かもしれませんね~
猫も日々成長しますしね。
私もチョコにずいぶん育ててもらいました^^
ぎんちゃんもきっとmimikoちゃんを育ててたんじゃないですか~
猫って教えなくてもティッシュ漁りをやるんですね~
しかも幼児もなんですね^^
それは知らなかったです。
そして大きくなるとやらなくなるものなんですね。
プリンターから出てくる紙もニャンコは好きですよね~
印刷してない紙で遊ばせるとはいいアイデアでしたね。
大きくなると猫も人間も肉付きがよくなりますね^^;