迷える50歳

CFP試験に合格。お金のことや日々の出来事や感じたこと

行動経済学の用語を調べました

2021-07-31 22:10:11 | 本など
今日、行動経済学の本を本屋でパラ読みしました。
行動経済学は、マーケティングを行う上で、必須な知識だと思ったので、用語を調べてみました。

1 現在志向バイアス
将来の大きな利益(遅延利益)より、現在の小さな利益(即時利益)の方を追ってしまうこと。
(マーケティング例)
今だけキャンペーン、割引チケットの利用期限が発行から24時間以内など

(1)現在志向バイアスの抑制方法
 物理的、時間的に欲しいものを遠ざけることで、現在志向バイアスを抑制できる。
 ①満足遅延耐性
 現在志向バイアスに対抗するものとして。(例)給与収入の一部を積み立てに回して、即時にお金を使うことができない。満足遅延耐性を鍛えると、現在志向バイアスを抑制できる。・・・自制心
    ②時間割引率
 遠い将来の報酬なら待てるが、近い将来の報酬は待てない心理。アクセスの悪いもの(すぐに手に入らないもの)なら我慢できるが、アクセスのよいもの(すぐに手が届くもの)なら我慢できない心理

2 解釈レベル理論
 時間と距離の離れ具合によって、人の感じ方も変わる。遠いとより抽象的に全体像を思い浮かべ、考える。近いとより個別具体的に問題点の解決などを考える。(例)マリッジブルー:結婚まで日がある時は、理想的な新婚生活を考えてハッピーになれるが、結婚する日が近づいてくると、様々課題をクリアすることを考え始め、理想像とのキャップが生じてマリッジブルーになる。
(1)解決法
 遠い将来の出来事も直近での出来事であると思ってみる。そうすると、早い段階から個別具体的に課題に取り組むことができる。

3 ナッジ
 人が望ましい行動がとれるように、後押しをするアプローチ。(例)買い物会計レジに並ぶ際に並んでいる人が一定の距離をとってほしい場合に、床に足形のテープをはることで、自発的に一定の距離をとって買い物会計レジに並ぶ。


7つの趣味

2020-09-21 23:20:00 | 本など
趣味が7つあると、人生が豊かになると聞いたことがあります。
改めて、自分には趣味が、7つあるだろうか。
過去を振り返ると‥
1釣り
最近いってないなー。
2山登り
学生時代、ワンダーフォーゲルだったけど、好きだけど、これも行けてないなー。
3音楽鑑賞
クラッシック?これも最近あまり聴いていないなー
4観劇
劇団四季が好きで四季の会に入会しているけど、ここ数年行っていないなー。
5オートキャンプ
子供大きくなっていってないなー。
6剣道
学生時代、やっていた。
5年前に少し始めたけど、仕事の絡みでなかなか続かなかった。
7ツーリング
学生時代、テント積んで遠出していた。
バイクはとうに手放し、現在に至る。

過去は確かに7つ趣味があった。
今は、ほとんど続いていない。

なるほど、なんか張りがないと思っていたけど、それもそのはず!
人は変わる、だから歳と共に趣味も変わる。
今の趣味はなんだろう。
ないな。

CFP勉強に、行き詰まり、生活にも張りが感じられす。

ワクワクすること、7つとは言わないけど、1つ、2つでも探してみよう。




コロナ後の勤務環境を思う

2020-08-26 21:12:42 | 本など
 
  厚労省が男性の育児参加を促すため、妻の出産後に育児休業を
 取りやすくする制度の創設について検討を始めた。内容は、育児
 休業給付金を休業前手取りの実質80%支給から実質100%をに
 引き上げること。

  財源は、雇用保険(労使折半)である。現在のコロナ感染拡大
 で、景気が悪化している中、雇用保険料率の引き上げを行った場
 企業の理解が得られるかが懸念される。
  
  言うまでもなく、出産率の引き上げ、女性の長期労働による労
 働力確保である。コロナ禍により社会の仕組みが過渡期を迎えて
 いる昨今、旧来どおりの給付金のばらまきで、財源を使っていし
 まうのではなく、持続可能社会に向けての制度設計につながらな
 いように感じた。

  コロナ禍により、満員電車に揺られ都市部の会社に集まり仕事
 をする生活からオンラインを使った在宅勤務が進んだ。仕組みを
 確立すれば、子の育児をしながら、親の介護をしながらの在宅勤
 務が可能にさせ、育児休暇の期間の短縮や利用者の減少が促進す
 るのではないか。さらに、長時間通勤もなくなり、その分勤務時
 間も減少し、ワークライフバランスも成熟するのではないかと思
 う。

  しかし、在宅勤務の仕組み作りには、乗り越えるべき課題がある
 ように思う。
  一つは、情報管理。新聞の掲載によるとVPN(仮想私設網)の認
 証情報が盗まれた(流出した)との記事があった。通信網には脆弱
 性(欠陥)がつきもので、これらの対策が課題となる。

  次にメンタルヘルス対策。一人で慣れない勤務形態は大きな疲労
 を感じることは容易に想像できる。
  財弱なネット環境、コミュニケーション不足、不便さなどメンヘ
 ルヘルスに影響を与える要素はたくさんある。
  
  これらの課題に公金を使って取り組めば、コロナ後の持続可能な
 社会づくりが加速するように思う。



(参考)
 ① 給付金
  【現 行】育児休業前の最初半年は67%を育児休業手当金から支給
      (その後50%)
       社会保険料控除も免除されるため実質80%
  【検討案】実質80から100%となるような制度設計を検討
  ② 父親産後休業期間(与党)
    妻の産後4週間

  

遅い夕食について

2020-08-18 21:23:44 | 本など
規則が正しい食生活
朝食 7時
昼食 12時
夕食 7時

現実は理想通りにはいかない
就寝2時間以内に夕食をとることがある
男性61%
女性42%

肥満につながる理由
食事の間隔が空けば空くほど血糖値が低下し
空腹感を感じやすくなり、ドカ食いをしてしまう。
また、夜は副交感神経が優位に働き、脂肪をためやすく
なる。
つまり、夜遅くの食事はドカ食いととなり、かつ脂肪を
ためやすくなるため、肥満につながる。

対策
残業夕食を取り入れる
〇おにぎり〇ベビーチーズ〇春雨スープ〇野菜ジュース

夕食が20時以降になるなら6割~7割程度に!
主菜は普段の半分
副菜は野菜を中心に大きめに切ってしっかり噛んで満足感を!
ごはんはふんわり100g~150g
どうしても遅くなったときは、豆腐、納豆など消化のよいもの。

と人間ドックのチラシに書いてありました。