授業が終わったので、学校の友人達と昼食を食べにラスタファリアンが経営しているアイタルフードレストランへ行くことにした。
アイタルフードとは、肉・魚や甲殻類、卵などを一切使わず、野菜や穀物・果物だけで作られた非常にオーガニックな料理のことである。アイタルとはバイタルがなまった語で、日本語に訳すと生命力食品。ベジタリアンフードでいい気がするが、彼らはこの名前を好んで使う。
日本のお坊さんが、精進料理を食べるようにラスタファリアンは、アイタルフードを食べる。土から育つものを食べることが、心・身を健康にし、生命力を高め、魂の成長を促してくれると考えているためだ。
料理が出て来た。
赤飯のようなものに、高野豆腐のようなものと煮豆やトウモロコシやここでとれる野菜が一枚の皿一杯に盛られており、見た目はすごく美味しそうだ。食べてみると、非常に質素な味わいである。塩気が薄く、調味料というものがほとんど使用されていない。ひたすた食べていると、なんだか自分が葉っぱばかり食べているキリギリスのように思えてきた。
半分くらい食べたとき、あまりの味気なさにギブアップしそうになったが、体の事を思い一気に胃袋に流し込んだ。今度来た時はマヨネーズとケチャップと醤油を持参しようと友人に言うと、「それでは、アイタルフードではなくなるよ」と言われた。
ラスタマン達は肉や卵や牛乳をほとんど食べてないのにもかかわらず、筋肉質で非常にエネルギッシュである人が多い。
あと、人間ではないがゴリラや馬やゾウさんもそうだ。
「パォーン!」「パォーン!」
という力強い雄叫びや
「ウホ、ウホ」
とした迫力は凄いものがある。
これを考察したとき、肉を食べなければ筋肉が育たない、パワーが出ない、牛乳を飲まないと骨が強くならない、などというのは近代文明が作り出した、ある種の幻想なのだろうと感じた。もしそうであったら、江戸時代などの人々はみな無気力症で骨粗しょう症だったはずだ。だが、現代の人々の方がこれらの病状をもつケースは確実に多いだろう。
ラスタ達は無邪気な優しい瞳を持ち、温かいバイブス(雰囲気)を放っている人が多い。これも、菜食系の食べ物からきているのも一理あるのではないか?動物にしても肉食なものは凶暴だし、草食なものは穏やかである。ちなみに、ドラゴンボールZに出てくるチョコレートが好物の魔人ブーは凶暴だ。
これを考えると、食べる物によってその人の考え方や性格は変わってくるのであろう。
食という字は、人を良くすると書く。
人生を改めるには、食を改めてみるのも有効だと、彼らのロナウジーニョ氏のような爽やかな笑顔を見ながら思った。
アイタルフードとは、肉・魚や甲殻類、卵などを一切使わず、野菜や穀物・果物だけで作られた非常にオーガニックな料理のことである。アイタルとはバイタルがなまった語で、日本語に訳すと生命力食品。ベジタリアンフードでいい気がするが、彼らはこの名前を好んで使う。
日本のお坊さんが、精進料理を食べるようにラスタファリアンは、アイタルフードを食べる。土から育つものを食べることが、心・身を健康にし、生命力を高め、魂の成長を促してくれると考えているためだ。
料理が出て来た。
赤飯のようなものに、高野豆腐のようなものと煮豆やトウモロコシやここでとれる野菜が一枚の皿一杯に盛られており、見た目はすごく美味しそうだ。食べてみると、非常に質素な味わいである。塩気が薄く、調味料というものがほとんど使用されていない。ひたすた食べていると、なんだか自分が葉っぱばかり食べているキリギリスのように思えてきた。
半分くらい食べたとき、あまりの味気なさにギブアップしそうになったが、体の事を思い一気に胃袋に流し込んだ。今度来た時はマヨネーズとケチャップと醤油を持参しようと友人に言うと、「それでは、アイタルフードではなくなるよ」と言われた。
ラスタマン達は肉や卵や牛乳をほとんど食べてないのにもかかわらず、筋肉質で非常にエネルギッシュである人が多い。
あと、人間ではないがゴリラや馬やゾウさんもそうだ。
「パォーン!」「パォーン!」
という力強い雄叫びや
「ウホ、ウホ」
とした迫力は凄いものがある。
これを考察したとき、肉を食べなければ筋肉が育たない、パワーが出ない、牛乳を飲まないと骨が強くならない、などというのは近代文明が作り出した、ある種の幻想なのだろうと感じた。もしそうであったら、江戸時代などの人々はみな無気力症で骨粗しょう症だったはずだ。だが、現代の人々の方がこれらの病状をもつケースは確実に多いだろう。
ラスタ達は無邪気な優しい瞳を持ち、温かいバイブス(雰囲気)を放っている人が多い。これも、菜食系の食べ物からきているのも一理あるのではないか?動物にしても肉食なものは凶暴だし、草食なものは穏やかである。ちなみに、ドラゴンボールZに出てくるチョコレートが好物の魔人ブーは凶暴だ。
これを考えると、食べる物によってその人の考え方や性格は変わってくるのであろう。
食という字は、人を良くすると書く。
人生を改めるには、食を改めてみるのも有効だと、彼らのロナウジーニョ氏のような爽やかな笑顔を見ながら思った。