goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳からのネクストステージ!

リタイヤ後の再就職、中高年の転職等を考え自分自身の身の振り方考え方を記していきます!

今回の地震でインフレが気になります!

2011年03月15日 22時55分00秒 | 世間情勢
今回の悲惨さは見るに忍びないものがあります。しかし、生きている人たちが今後生き延びる算段をしなくてはいけません。でも、停電、食料難、ガソリン高、経済復興にはいろいろなハードルが出てきています。今私は、岡山県にきています。家からは電池を買ってきてほしい旨言われています。一部でモノ不足がでています。ガソリン高、小麦高、コーヒー高等インフレ懸念がにおってきています。 今後の経済はどうなるのでしょうか? . . . 本文を読む

リーダーのあり方

2011年01月25日 21時49分50秒 | 世間情勢
リーダーとは、マネジメントが出来る人?!ビジョンへ導ける人?!考え方、とらえ方はさまざまあると思いますが、人とうまく仕事が出来、より良い方向へ皆を誘導できる人だと私は思っています。自分一人で仕事をするのは楽です。人はそれぞれの考え方、性格があります。これを束ねて成果を導くことは難しいと思います。各企業はこのような人財の必要性を感じていますが、いざ採用となると「ゼネラリスト」よりも「スペシャリスト」 . . . 本文を読む

昨年の夏は猛暑、冬は極寒!これって・・・

2011年01月15日 21時07分29秒 | 世間情勢
夏はものすごく暑く、冬は非常に寒いという当たり前な季節になっています。本当はこのことは普通のサイクルになって、暑いときには、それに見合ったものが売れ(かき氷、アイス、扇風機、エアコン等)、寒い時には暖房機器が売れる経済的には好いのです。しかし、以前にも記したとおり人口の減少で全体数が増えない現状があります。 それというのも、国内の需要に対しての生産キャパシティは国内、中国と数多く日本のメーカーが . . . 本文を読む

与謝野さんの入閣について

2011年01月14日 23時12分24秒 | 世間情勢
今日第2次内閣改造が行われて、与謝野さんが、経済財政大臣に就任しました。これには是々非々の意見があるようです。与謝野さんは、なぜあれだけ批判していた民主党政権に組したのでしょうか?大臣ポストがほしかった?!、政治家として政権与党にいたい?!さてどうでしょうか? 私の考えだと与謝野さんは、人生最後のお勤めを日本の危機に自分を捧げたいと思っているのではないでしょうか?それはなぜそう思うかと言いますと . . . 本文を読む

国の優位性とは?

2010年11月02日 08時42分22秒 | 世間情勢
中国からの尖閣諸島への圧力、北方四島のロシアからの圧力。最近になって近隣の強国からの領土に関する主権主張として日本への強硬姿勢が見えます。いろいろな背景はあると思いますが、私は日本という国の優位性が失われているように思えます。  その優位性とは何か?今まで世界第2位の経済力、技術力だったと思います。第2次大戦後の高度経済成長を果たした企業力というか、国家力は全世界の脅威だったと思います。ですから . . . 本文を読む

今の円高は????

2010年10月09日 22時32分45秒 | 世間情勢
今の円高は、欧米各国の連携した円高にすべく仕掛けているとしか思えないほどです。今日1ドル81円台を付けました。ユーロに関してはギリシャショックを経て115円台でほぼ安定していますが、ドルはアメリカ至上主義(アメリカは世界の中心だという私にいわせれば、奢りです)でGMほかアメリカ企業の救済のために動いているように思えるのです。  自国をなんとか経済復興したいと思うのが常ですが、こんなことをやってい . . . 本文を読む

中国との関係

2010年10月03日 23時40分28秒 | 世間情勢
今中国との関係が、「尖閣諸島」問題で揺れていますが、中国も日本との経済関係を重要視でしているため、今日本で中国に対する批判が相次いでいてもあまりコメントをしていません。この「尖閣問題」以降中国は、輸出審査を厳しくし、また「レアアース」の輸出を規制したりしています。この結果日本は中国一国に依存する資源、材料を回避するために、色いろんな国々とのレアアースに関する取引、開発を進めています。このままでは中 . . . 本文を読む

明日からまた中国出張です!

2010年09月21日 20時10分18秒 | 世間情勢
尖閣諸島の問題で日中間がギクシャクしている中、あしたから中国に出張に行きます。少々不安です。でも先々週行った工場診断の報告しなくてはいけません。頑張ります!定期的にこの日中の問題は起きます!日本側からすれば冷静な対応との話ですが・・・中国側からはどうなんでしょうか?70年代に遡るそうですが、この問題は・・・・ 民間交流は何とかしてほしいものです。だんだん不安になってきました。 . . . 本文を読む

企画書の確認会

2010年09月18日 22時30分59秒 | 世間情勢
今日は会社としての会議があり、そのときに中国での診断企画書のチェックを行う予定でした。しかしながら、「上司からは今の資料で十分だ!」との話を頂きました。資料のできばえは自分では「まあまあ」とは思っていますが、違った視点からのチェックがあってもよいと思いました。自分自身で再チェックし、23日の当日にプレゼンしたいと思っています。 どんな資料にも完璧はなく、何かしら課題と深掘りが必要なものがあるはず . . . 本文を読む