DAILY VOLVO LIFE

日々の出来事お伝えします

CHILD SAFETY

2015-11-10 15:31:32 | 日記



ボルボ・カー名東
ショールームアテンダント 寺西





こんにちわ
勝手niブログキャンペーン 

本日、4日目でございます



本日のお当番であります、
わたくし、ボルボ・カー名東 ショールームアテンダントの寺西でございます


宜しくお願いいたします





さてさて、
わたくし事ではありますがw


昨日、街に繰り出したところ、
すでに、街中はX'mas仕様に変わりつつありました

そんな雰囲気に感化され
おうちでX'masデコレーションの準備を始めてみました



今から始めれば、より長~くX'masの雰囲気を味わえますもんね




昨日はまず、
子供用のミニツリーに飾り付けをしてみました





役割分担で作業開始です


姪と甥は、ツリーにオーナメントを付ける係


CCは、モミの木をいかに大きく見せるか!?針金を一生懸命伸ばす係
そして最後にてっぺんの星を付ける係




もはや、子供たちよりも楽しみ、子供たちの仕事をとってしまい…

どちらが子供か…w





こちらが、共同作品です




じゃぁ~んと…



かわいく仕上がったミニツリーに、姪も甥も喜んでくれたので
ヨシとしますw



これからさらにX'masデコレーションをしていこうと思っている次第であります






X'masシーズンに向け、
お子様とのふれあいが多くなり、お出かけすることも多くなる季節がやってきますね




本日ご紹介させていただきますのは、


CHILD SAFETY
についてです



「体の大きさに関わらず、子供も大人と同等の安全性を確保しなければならない」

という理念のもと、ボルボはチャイルド・セーフティについて取り組んでいます




近頃、このマークをご覧いただくことはないでしょうか?



フリーペーパーなどでも取り上げていただいておりまして、
ボルボの安全性についてご案内している中に、
合わせてチャイルド・セーフティについてもご案内させていただいてるのです



皆様、
この『赤ちゃんが車に乗っていますよ~』というステッカー
本当の意味をご存知ですか?




CCも前に教えていただいて知ったのですが、
この意味、深いです…



単純に、
車に赤ちゃんが乗ってるので、周りのドライバーさんも気を付けて運転してくださいね~
なんていう意味に捉えていました



間違ってはいないと思うんです
実際そう思って運転してくだされば、
それはそれで安全な運転に繋がりますし



しかし…

実は、別の意味があったのです




発祥の地はアメリカのようですが、

交通事故で大破した車中から運転していた母親だけが助け出され、
後部座席の隙間に挟まっていた赤ちゃんはレスキュー隊に気付かれる事も無く手遅れになったそう…

その事故がきっかけとなりステッカーが提案されたのが始まりだと言われているそうです






なるほど~
と思いました




しかし、そもそもその赤ちゃんはベビーシートに座っていたのでしょうか…


ベビーシートに座っていなかったとしたら、
シートの上で転がっていた…



考えただけでも恐ろしいですよね


このアメリカで実際に起こった事故の状況は分かりませんが、

とにかく

シートベルトの安全性、ベビー/チャイルドシートの必要性を
もっと多くの方に知っていただく必要があります







ボルボの調査より、



一番左の表からも分かるように、

そもそもシートベルトの非着用とシートベルト着用とでの事故時負傷率は大きく違います



いかにシートベルトをすることが大切なことなのか…







自身を守ることももちろん
大切な人を守るために…









ボルボの安全の取り組みについては
コチラをご覧ください
↑CLICK HERE






そして、

本日11/10(火)~12月27日(日
の期間中


チャイルド・セーフティ・キャンペーン
実施中です



ご応募はコチラ
↑CLICK HERE

抽選で50名様


●ボルボ・オリジナル・ステッカー
●チャイルド・セーフティ・マニュアル

上記2点をプレゼントいたします




ぜひぜひ、ご応募下さいませ




以上、4日目担当、寺西でした






 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 是非ご利用下さい♪ | トップ | サイクリストにも安心!!! »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事