goo blog サービス終了のお知らせ 

Idol Happiness Website Hobby

特集■旅行記・音楽・映画・料理

THE BEST OF ACE OF BASE~Singles of the 90s

2025-04-11 08:00:29 | 音楽
●Ace of Base 1999/11/15 UK#62 Japan#23 Sweden#36


01. C'est La Vie
02. The Sign
03. Beautiful Life
04. Hallo Hallo
05. Always Have,Always Will
06. Love In December
07. All That She Wants
08. Living In Danger
09. Everytime It Rains
10. Don't Turn Around
11. Cruel Summer
12. Happy Nation
13. Lucky Love
14. Never Gonna Say I'm Sorry
15. Life Is A Flower
16. Wheel Of Fortune
17. Megamix (Long Version)


自分のitunesの洋楽シングルヒストリーから
1950~2025まで作ってあるんだけど、
・USチャートNo,1HITS、 TOP10HITS
・UKチャートNo,1HITS、 TOP10HITS
のプレイリストを作って、英米のPOPチャートの歴史から作ったのだけど
久々にこのバンド名を見ましてね。ちょっと音源データでは持っていなかったので
入手して、今回、かなり久し振りに聴いた。


あーーそうそう。って感じのデビュー曲から、スウェーデン出身バンドというのもあり
UKチャートヒットしそうなメロディアスな曲がいっぱい。
案外、USでもヒットして、日本でも大ヒットして世界的なバンドとして90年代にいましたね。


UK生粋ではない出から、独特の個が出てる楽曲。
テクノトロニックや2unlimitedに似てる。
この手のダンスミュージックの祖はPET SHOP BOYSかな。


3rdアルバムから入手してないので、初聴きにこのバンドの歩みがわかって好いですね。


まぁ、全体記にリズムが横揺れって感じで、初期が懐かしい曲だけど、
中盤から初聴で、どのようにバンドスタイルが変わっていくのか知れるベストアルバム。
90年代の総決算でここでベストアルバムリリースして、いったん区切りをつけたタイミングですかね。




01. C'est La Vie
60年代に戻ったようなアレンジですな。んー?

02. The Sign
ACE OF BASEといえばコレ!って感じpt2で大ヒット。
メジャー調でちょっと明るく涼しいハウス曲。これ大ヒットの頃は個人的にやっと人生で平和な時代だったから
なんか愛しい象徴曲

03. Beautiful Life
あー。知ってるわ、この曲。ちょっとこの後あたりに台頭してくる2unlimitedっぽい。
UKハウスさは健在で、ディスコやクラブ向けだな。相の手コーラスでより盛り上がる

04. Hallo Hallo
ようやく原点回帰。よりPOPさが前に出て、明るいUK曲。
マイナー調で妖しげなやつを期待したい。

05. Always Have,Always Will
オールディーズ風。というかS Club 7みたいな。アップテンポのノスタルジックアレンジ。
なんだ?!めっちゃS Clubやんけ。えー。それはそれで由だが、このバンドカラーはどこへ?

06. Love In December
アンリリース曲とのことで、このアルバムだけに入ってる曲。
グロリアエステファンのアルバムGloria!に入ってそうな曲ですよ。

07. All That She Wants
特大ヒット!ザ90年代!って感じ。レゲエっぽいリズム展開なんだけど
涼しさが欧州POP。BGMにしてると誰もが軽いダンスはできそうなところがヒットの要因か。
ACE OF BASEといえばコレ!って感じpt1

08. Living In Danger
なんでしょね。語るように歌ってる譜メロディと、ハウスリズムと、時折みせるギターとRAP
割とどの曲も似ているのに、飽きない曲という珍しさ。不思議。


09. Everytime It Rains
ボーカルの美味さを最大限に出そうっていう方向性にしよう!?てなったんですかね?
メロディ展開は90年代のR&Bっぽい。もはやレゲエユーロビートなAce of Baseがいない。

10. Don't Turn Around
独特のシンセサイザー音が心地よい。前シングルと似てる雰囲気だけど、サビからの力強い感じがいい。
当持カセットテープで1stアルバム持ってたなぁ。


11. Cruel Summer
ん?これはバナナラマのカバー?!のよう。フラメンコ風なのか、ちょっとエアロビちっく。
嫌いじゃないけど、Ace of Baseさが薄らいでるように感じる。

12. Happy Nation
一貫してハウス調なのが、UKならでは。ちょっと妖しげなマイナーメロディ。
HappyNation♪Situation♪て語呂とメロディの相性がいい。

13. Lucky Love
カイリーミノーグのラッキーラブとは別物。2ndアルバムジャケットは見た記憶があるけど
初聴き。前アルバムを踏襲だったんだろうか?いや、ちょっと明るくなってる。。。

14. Never Gonna Say I'm Sorry
歌声は時にソウルフルなリードボーカルなので、ちょっとここでアレンジも豪華になってきてる。
基は変わってないけど。リズム音の圧が大きめ。




15. Life Is A Flower
アコギの音が入ってる、ちょっとBackstreetBoysを彷彿させるアレンジ。
メロディ展開は安心していいくらいAce of Base。これまでの音楽性から幅を広げ始めてる感じ。

16. Wheel Of Fortune
デビュー曲。90年代サウンドというより、UKぽいリズムアレンジ。
淡々としてて、特別ダンスぽいとは思えないけど、なかなか好き。
   
17. Megamix (Long Version)
日本限定のCDには入ってる。どちらかというと、このメガミックスメドレーが一番欲しかったりw
MAGAMIX好きなので。しっかりこちらはダンス向けとなってるつなぎとアレンジ。

https://www.youtube.com/channel/UCoy9_pgXgv5DVCyF3qCHz1A
★https://blog.goo.ne.jp/idolhappiness


応援、イイネ、チャンネル登録等,,,
どうぞよろしくお願いいたします!



最新の画像もっと見る