goo blog サービス終了のお知らせ 

オナニー野郎の、ティッシュの中身

自慰野郎の自己満書き込みです。
見る価値は皆無。 というか見るだけ損

平山相太 ヘラクレスで遂にスタート。

2005-08-10 | スポーツ
平山ヘラクレスへ 3年契約背番号9

 U―20日本代表のFW平山相太(20=筑波大)が今季オランダ1部に昇格したヘラクレスに加入することが7日、電撃決定した。3年契約でチーム降格の場合は解除されるオプション付き。背番号は9、年俸はプロ契約基準の35万ユーロ(約4725万円)となる見込み。7月29日からMF小野伸二(25)のいるフェイエノールトで練習参加していた。8日の練習から合流する。


少し時間が経ったニュースですが、今更ながら書こうかと。
もう既に、練習してるようなんですが、とにかく早く異国の地に慣れて、失敗を恐れずチームでうまく融合して欲しいですね。
その平山選手、ヘラクレスで背番号9なんて良い番号を貰って、チームから凄~く期待されてるようで・・・相変わらず大変ですね
なおチームが降格するとクビになるみたいですが、別に実力が認められれば移籍だって有り得るんで、ネガティブになる必要は無いっす

そもそも今頃になって平山相太についてグダグダ述べるのは、今週号の雑誌サカダイを見てなんです。
昨日まで、かなりこの平山相太という人物について誤解をしていた感じだったもので。

それは超簡単に言えば、あのスペインの強豪バレンシアからのオファーを蹴ってまで、教職の為?に筑波大学に行った。 そしてU23代表にて、アテネでもイマイチうまく機能せず、ワールドユースでも微妙・・そんな中途半端だから駄目だ~! っと。

しかしサカダイを見て、私が実に大馬鹿だったことが解りましたよ。
何も解らないのに、文句ばっかり言っておりました。 平山選手、どーもすみません

二年連続、全国高校サッカー選手権で得点王をとった平山に、マスコミやサッカー関係者は「怪物」と騒ぎ、あれよあれよとアテネ代表に選出され、世間の大注目を集めることになります。
そんな時、あのバレンシアからオファーが来たんですが、平山自身は本当は行きたかったのに、もう周りの大人たちによって進路も予定も全て決められており、今更引かれたレールを変更できず、大学生活とサッカー、そして代表等のかなりハードな日程を過ごす訳で、現在に至るわけです。
そして、そんな辛い時もネットやマスコミに誹謗中傷され、本当に本当に大変だったでしょう。

彼は本当にバレンシアに行きたかったらしく、アテネで憧れの小野選手からもバレンシアの話を聞かれて、改めてくやし涙をしたとの事です。

そんな彼がついに今年、自分を取り巻く余計なしがらみから離れ、オランダでサッカーだけに触れてられるのです。 確かにビッククラブでは無いですが、逆にチャンスは有るのです。
恐らく遠い異国の地で、かなり大変な毎日が待ってるでしょう。 今以上の苦しみも当然あるでしょうし。 
それでも、彼はプロとしてスタートに立ったのです。
大鷲が日本という檻を出て、翼を広げ大空に飛び出しました。
我々もマスコミも、大鷲を過保護に見守るだけでなく、もっと自由を与え放置してあげましょうよ。

中村俊輔、セルティックデビュー

2005-08-09 | スポーツ
スコットランド3紙 俊輔に最高点8

 俊輔がスコットランドを震かんさせた。セルティックに移籍したMF中村俊輔(27)が鮮烈デビューを飾ったダンディーU戦から一夜明けた7日、スコットランド各紙は中村の記事をトップで扱い、プレーを称賛。サンデーミラーなど3紙が、6日の5試合に出場した全選手の中で最高となる8の評価を与えた。

 サンデーメール紙には元日本代表監督のトルシエ氏が登場。02年W杯日韓大会直前に中村を代表から外した経緯があるが「中村は世界で5本の指に入るFKの名手。精度はベッカムより上」と手のひらを返したように絶賛した。スコットランドサンデー紙は「ORIENT EXPRESS」と命名。ジャパンマネーなどピッチ外の効果にも言及した。

 チームはリーグ2戦目で今季初勝利。ストラカン監督は「こんなデビューは見たことない。中村は最高だ」と賛辞を惜しまなかった。中村は「初試合で勝てたのが良かった。スコットランドはイタリアよりボールをつなぐ意識が高い」と手応えを口にしながらも「まだ全然動けていない」と満足はしていない。この日はオフのため静養。13日フォルカーク戦に向けて8日から再始動する。

なんかメチャクチャ絶賛されてますね~。
あまりにも歯の浮く位に、べた褒めされると逆にプレッシャーを感じそうですね。
どうも私自身がネガティブ思考なのか、期待が大きすぎて、正直反動が怖いです。
っといっても今回は、ご祝儀での絶賛も有るのでしょうけど・・

でも、それだけの期待にも、俊輔ならきっと答えてくれるでしょうし、より高み(本人にとってスペイン)を目指し更なる成長に期待します。
しかし、そんな中でも優勝を争う宿敵レンジャーズとの一戦は絶対ミスは許されないので、選手本人は凄いプレッシャーでしょうね
この一戦次第で、セルティックファンからの本当の意味でのガチンコ評価がされるんじゃないでしょうか?

ちなみに、その宿敵レンジャーズとのダービーは8月20日にアウェーで行なわれます。
かなり殺伐とした荒れた展開になるらしく、肉弾戦に俊輔は耐えられるのでしょうか、一抹の不安を覚えます。
ココをなんとか乗り切って、熱~いセルティックファンに認められるよう頑張って欲しいです。
個人的に、どうか最大の山場、レンジャーズとのダービーだけでも地上波で放送しないですかね・・・



あと、他所様でも話題になってるコレ、冗談か、勘違いなのか解りませんが、凄い間違いっぷりですね。
買った人、決して本人に文句は言っちゃいけないっすよ

東アジア選手権 VS韓国戦

2005-08-08 | スポーツ
この試合、宿命のライバル?同士が東アジア選手権の優勝をかけたクライマックス

・・・に、なる筈だったんですが、日本・韓国ともに今まで未勝利の為、事実上・・・

  「最下位決定戦」
という事になってしまいました。
いわゆる、負けた方が最下位に決定してしまうのです。
韓国からすれば、まだ優勝の望みがわずかに有り(日本相手に3点差以上での勝利が優勝となる訳で)
しかも相手は仇敵日本なので、絶対必勝が義務なのです。

日本の方は既に優勝の可能性は無いですが、アジア王者として未勝利での帰国は絶対避けたいので、この一戦にはジーコもかなり力を入れていたみたいです。
ちなみに韓国は優勝がかかってるから引き分けは狙えないし、日本も引き分けじゃ最下位決定なんで、試合開始から互いに激しい展開となっていくわけですね。

しかしこの試合の敗者には、実は恐ろしい罰ゲームがあるのです。
それは
     最下位なら次回シード権喪失も…

上記の通り最下位なら、次回行われる予定の、第3回東アジア選手権(中国で)に弱小国相手に予選から戦っていかなくてはいけないらしいのだ。
まさに時間も労力等、多くの無駄が生じる結果となる。
しかも、次回は強豪オーストラリアも初参加してくるだろうから予選突破も、かなり大変になるでしょう。


結果は皆さんご存知の通り、日本の1-0勝利
いや~、なかなか苦しんだ試合でしたが、今回のスタメンが中国戦の時より良くなってるのが感じられました。
中国戦では、やたら横パスや、バックパスが目に付く消極的な感じで正直不安でしたが、今回は思った以上に前への姿勢が見られて良かったです。
あとGKの土肥が良かったですね。 枠にガンガン打たれてましたが、見事なセービングで防ぎ、よく選手を鼓舞して励まし、見てて安心できました。
自分的には土肥選手が、この試合のMOMな気がします。

あとやはり、決勝点を決めた中澤選手も良かったと思います。試合後の
「スタメンを外されても、出ている選手のために少しでも何か貢献することが大事。くさらずにやっていると、意外とチャンスがあるものだなと思った」
っというコメントも、北朝鮮戦の悔しさを忘れてない感じでイイと思う。
そして今回も試合に出た選手、皆がそれぞれの持ち味がより出てき始めてるのが、Good!!ですね。
来年のW杯までに、この中の何人がチームに進化をもたらしてくれるか楽しみです。


あ~、そういえば最下位が韓国という事は、次回は韓国が予選からか・・・

東アジア選手権 VS中国戦

2005-08-05 | スポーツ
ご存知の通り、昨夜のサッカー中国戦、2-2の引き分け

■ にわかの戯言ですよ ■

まず結果として前戦に引き続き、勝つ事が出来なかったの事は、とても残念でした。
ゲームの中身も攻めあぐんでる中、相手に先制点を取られ、その後の対応もまずく追加点をあっさり奪われてしまい、なんだかアテネオリンピックの時の試合をまた見てるような感覚の襲われました。
その後、どうにか追いつく事が出来ましたが、初戦との併せた結果と先程行われた試合により、東アジア選手権での優勝は無くなりました。
前回の大会のリベンジとはならず、非常に残念です。

ですが、自分的には昨日の試合は肯定的にとらえてます。
ぶっつけ本番に近い急造チームなので、チームの約束事や完成度等も全然まだまだですが、可能性を感じる選手が発掘できそうだからです。
その中で一番感じられるのは、やはり昨夜活躍した田中達也選手。
両チームの選手が全般的に運動量が落ちてる中、最後まで一人孤軍奮闘の働きをし、なおかつ同点ゴールをも叩き出したのですから。
U23の頃から思っていましたが、こういったスピードの有るドリブラーな選手は見ていて非常に面白いですね。 北朝鮮戦でもドリブルで二人を抜きシュートまで打つ姿勢には、今の日本代表でなかなか見れませんし
こういったハートが強く、練習の虫な選手は好きですね。 大黒選手もそうですし。
あと阿部選手、この人のフリーキック好きだな~。 見てて惚れ惚れしますね。 日本はセットプレーから得点する事が多いので、結構貴重な戦力に感じます。

そして他にもそれぞれの選手が、お互いに少しは長所も見せられたと思います。
ただ今回はチーム自体の完成度が低かった為に、結果がついてこなかったのではないかと。
まぁ問題点も多々有ったと思いますが、初スタメンが多い急造チームなので仕方がないと思います。 次に繋げてもらえれば

さて残りは韓国戦ですが、田中達也選手には疲労でキツイだろうけど、FWはトルネードコンビを希望っす。 巻選手は高さばかり注目されがちですが、それ以外にもチームに不可欠な泥臭いプレーが出来る選手と思ってるんで、これからの成長を注目してます。
タイトルは逃したが、最終戦こそは満員の韓国サポーターばかりの大アウェーという美味しいシュチュエーションの中、是非とも勝利して有終の美を迎えて、W杯の糧にしてもらいたいもんです。



そういえば、ふっと思ったんですが、国内組だけでタイトルを取った事って、つい最近であったっけかなぁ・・
やっぱ国内組だけだと、中盤でボールが安定しないよな~
あと三都主・・途中出場でもカードゲットとは・・

今夜の中国戦を前に

2005-08-03 | スポーツ
いよいよ、この大会が盛り上がってきましたね~

ジーコ監督断!スタメン総入れ替え

前回のブログで実は書きたくても私が無能で書ききれなかった事を、ジーコが想像以上に実施してくれるんですから。
まぁ無理だろうけど出来れば、左サイド辺りを特に交代してみて欲しかったなぁ~っと、以前からずっと思ってたんで嬉しいサプライズです。
別に三都主が嫌いというわけじゃないんですが、この頃の彼のプレーに失望させられる事が多かったので、三都主に刺激を与える意味でも大正解だと思います。
もちろんその為には、代わって出た村井が好プレーを見せてくれることが最低条件ですが・・
今野と阿部の両ボランチも面白そうですし、FWの二人(田中達&巻)も北朝鮮戦以上に好プレーを見せてくれるでしょう
(ちなみにTVのニュースで見たんですが、このFW二人は竜巻コンビと言われてるらしいうそ臭い・・)

でも問題は、急造3バックのDF陣かなー。
どうもあまり安心できないんですね、以前の代表の試合やJの試合を見てても。
あと本山が難しいかな~。 この間の鹿島みたいに凄いなら良いですけど、なんか連戦疲労でか調子を落としてるみたいだし。

とりあえずは、大いに楽しみが増えた中国戦。
今日スタメンの選手にとって、ある意味ラストチャンスなんで、ガンガン頑張って欲しいと思います。
この間の、覇気を感じさせなかったイレブンにカツを入れてやって下さいまし

今夜はトルネードコンビの奮起で日本の3-0勝利を希望
お願い、達ちゃん

東アジア選手権 VS北朝鮮戦

2005-08-01 | スポーツ
◎サッカー素人がほざく、戯言です。 詳しい事は他所で見た方が良いですよ。◎


皆さんご存知の通り、サッカー日本代表(男子)は負けました。

試合の結果に半分悔しくて、半分は平気でいられる自分が微妙に変な感じです。
今まで、対アジアのチーム戦では、
「勝ってくれ! 勝って、世界を目指せ! そしてワールドカップへ繋ごう」
という気持ちも有ってか、熱烈に見て応援していたんですよ。

でも今回は上記の通り、その気持ちが私の中で薄かった気がします。
負けて欲しいなんて微塵も思ってませんが、自分の中で今の「東アジア選手権」に魅力を感じないのです。
今まで控えに回っていた選手や、新しい選手を試す、大事なテストマッチ的意味合いが有りますが、なんとなく選手権と銘打っただけの親善試合的な気がしてならないんですよ。
口の悪い人に言わせれば、罰ゲームとの事。
もちろん北朝鮮、韓国、中国には絶対負けたくないですし、出来ればこてんぱんにしてもらいたいぐらいな気持ちですよ。
後々を考えても、アジア王者?の実力を見せ付けるべきでしょう!。
それと、会場が完全なアウェーなんで余計に


で、試合を見て思ったのですが、選手も似たようなモチベーションだったのではないでしょうかね? 日本代表に初選抜された方々を除いては・・
コンフェデレーションカップのように全員が、高い気持ちを持てないで戦ってた感じです。

この頃の日本代表って、気合の入ってない試合と、気合の入ってる試合の出来、不出来が傍から見ても解る様な気がします。
例えば、去年の
○ヨーロッパ遠征のチェコ、イングランド戦
○アジア杯での超アウェー&猛暑&ほぼ国内組での意地の頑張り
そして今年の
○苦戦をしながらのW杯最終予選
○コンフェデカップ、ギリシャ、ブラジル戦・・
この辺りが、つい最近での良いパフォーマンスを見せたゲームじゃないでしょうか?
まぁ、W杯最終予選は常にベストゲームといかず、かなり苦しんでましたが・・。

やっぱ思うんですが、悪く言えば選手達にとって無意識にアジアの国々を低く見てしまってるかも。
仕方がないですが、強豪国と対戦となると選手にとって気持ちは高揚しますが、アジア勢に対し勝って当然的な雰囲気が、チーム&個人の能力を潰してる感じです。
私も今までその傾向だったですが・・(実生活でも、当然あると思います)

ですが、そんな苦~い教訓を得て、チームは勝ってくれるでしょう。(なぜか急展開)

いや・・お願いだから、絶対勝って!!Jの誇りを胸に
   ↓下記参照

 スポーツナビより
スキャンダルでゆれているはずの中国・Cリーグだが、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)でJリーグのクラブを破っているだけに、試合前日記者会見で中国の選手は「ACLで、JリーグやKリーグのレベルがたいしたものではないと思った」と不敵な面構えで話していた。次戦の日本代表は日の丸だけでなく、アジア最高のリーグ・Jリーグの誇りも持って中国戦に勝ってほしい。



P.S凄い糞文でスミマセン。 書きたいことがまるで書けず・・