goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのWEB遊歩道

ブログで広がる遊歩道。

デジタル放送をPCで視聴、録画、DVD/BDにムーブする

2012年10月03日 | IT情報生活

アナログ放送の時代はテレビにVHF録画装置で裏録画し、あとでTV視聴することは簡単であった。

PCにビデオ録画装置を接続し、PCで視聴し、DVDにコピーすることも続けてきた。

デジタル放送開始の直前に販売され始めた初期のころのテレビは、Wチューナー、HDD、DVD装置内蔵などはな

かった。

だから録画再生は別に装置を外付けしないと、それまでのようなわけにはゆかなくなった。

やむなく、簡便に費用をかけずに外付け地デジ・BSTVチューナーをPCに接続し、視聴、録画、DVD・BDにムー

ヴすることを今年5月ころから始めた。

PCで視聴するところまではこのチューナーとそのソフトで可能であったが、PCのDVDドライブは書き込みの

ソフトがなかったので、外付けのBD/DVDドライブを買い、使い始めた。

デジタル放送は著作権保護のためCPRM、AACS対応のプレーヤー、デスクがないと録画・再生できない。

ハードも、BDの録画、再生時にはCPUの動作周波数、、グラフィックカード、メモリーなどのスペックが高度

の物が要求されるなど、使う上でかなりハードが高い。

導入前にPC側の対応スぺックのチェックができるソフトで確認したが、読み誤り、甘さがあって、現在BDの

再生ができない状態であります。

このBD・DVDドライブのソフト、最初と再インストールの時、CPRM Keyの認証というのがあって、これが

一筋縄ではゆかない。

普通市販のBD・DVDレコーダーはTV用、PC用などあるようなのだが、この導入には前段のようなややこしい専

門正が要求される屋うなことはないのだろうか。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。