昨日の午後、秋葉原、映像メカに詳しい人々が集まる街、秋葉原、その街で大量殺人事件が発生。
そこでは多くの映像記録が残された。 . . . 本文を読む
筆者はヤミ金融事件の証人として供述調書にサインしようとした。経験を交えて語りたい。 府警の幹部の家庭:法事では親戚が府警関係が多くそこで自慢話*(註1)に花咲くという。 憲法は良くても非民主的日本:警察は未だに踏み絵や”拷問”を行う。供述調書という作文(脚本)が基本の取調べ。欧米では警察は身分証明書を首にぶらさげているが日本は”まだ”である。
. . . 本文を読む
エリオット・アーウィットが大阪梅田堂山町の料理店で、いみじくも料理こそ芸術だと言ったと以前に書いた。同じロシア系の\\\"ユダヤ人\\\"のマン・レイ、“写真は芸術ではない”と発言し、書きもした。
. . . 本文を読む
エルンスト・ハースは美しいものと遭遇すると感動して涙が出るという。つまり泣く時は美しいものを見たときなのである。 彼は普通の人なら見逃すような物に美を見出す。写真で撮るとヨットの帆はぶれて見えるケースが少なくない。彼はそのぶれに美しさを見出す。また街の壁に貼ってある、ポスター 。
. . . 本文を読む