COCKPIT-19

へようこそ!

「サルデーニヤ島への旅」(最終回)  パリ・「ムーランルージュ」の夜

2020-04-05 11:07:46 | 旅行記
パリではすっかり「フーケ」に拘ってしまったが、フーケよりも10年早く1889年にオープンし、今なお毎年60万人の観客が訪れるのが、「ムーランルージュ」。 当時 ‘‘最も豪華で上質なキャバレー‘‘ をコンセプトにオープンした「踊りと女性の宮殿」は大当たりし、さらにここに入り浸りだった「ロートレック」の描く絵画やポスターで、その名を世界にとどろかせた。 第一次・二次世界大戦下でも営業を続け、第二次大戦中にパリがドイツ軍の占領下に置かれた際も、多くのドイツ軍将兵で賑わった。 そして我々も、今回の旅の締めくくりは是非ムーランルージュに行きたいと、早くに予約を入れていた。

パリ最後の夜六時半、セミフォーマルのドレスコードで身を包み、入り口の「赤い風車」を仰ぎながら入場した。 べルエポック装飾を施した850席収容のホールには、見事なフレスコ壁画と、ここの舞台に登場した名だたるアーチスト達、エディット・ピアフ、フランク・シナトラ、エルビス・プレスリー、ライザ・ミネリなどのポスターが、パリの街中でお馴染みの「モリス広告塔」に張られている。 ホールの巨大な客席は観客の視界を妨げない構造となっており、かなり急こう配のすり鉢状の中にシートが配置され、上から下を見下ろす先の低い位置にフロアとステージが作られている。 

デイナーのテーブルはステージの前に配置され、ショーの始まる2時間前からウエルカム・シャンパンで会食が始まる。 概してショーとセットになったコース料理は期待しない方がいいと言うのが定説。 しかしムーランルージュの厨房を仕切る著名なシェフ以下25名の調理師チームが創り出すメニューは、 伝統的なスランスの食文化と近代性のバランスが見事に調和した、繊細な料理だった。 飲み物はここの看板シャンペン、ピンクのローランペリエから始まって、白・赤のワインもこれに付いていけるクラス。 さらに特筆したいのは、ブロックごとにテーブルを任されるマネージャーの采配と、中年ウエイターのレベルの高さ。

上演中のショーは「フェリ」フランス語で(夢の世界)、そして時代を超えて踊り継がれているのが「フレンチ・カンカン」。 レビューは10年に一度の頻度で総演出が新しいプログラムに切り替わる。 羽やスパンコールで彩られた衣装をまとい、体重も厳格に維持した粒ぞろいのダンサーたちは、登竜門をパスしてきた実力者ばかり。 女性ダンサーの身長は平均175cm、男性ダンサーは185cmであること。 クラシックダンスの基礎がしっかりとあり、観客を魅了する容姿を備えていることが条件。 さらに過酷なトレーニングで鍛え抜かれた舞台で、笑顔を絶やさずショーを披露する女性ダンサーは「ドリス・ガールズ」と呼ばれ、現在60名。

アトラクションで度肝を抜かれたのは、「ムーランルージュのニシキヘビ」、大きな水槽の中で美女と優雅に戯れるヘビの身長は、女性のゆうに3倍ぐらいありそう。 とにかく30年ぶりに訪れたこのキャバレーの印象は、永い歴史と伝統を受け継ぎながら、時代に後れを取ることなく有能なクリエーターやスペシャリストを育て、これまで類を見ないユニークなエンターテイメント企業に進化してきたこと。 しかし今回、世界を襲っている疫病の影響を少なからず受けているはず、これをどう克服していくか注目したい。 帰りの搭乗機も「ボーイングー787」、この会社の将来を案じながら食べた和食が美味しかった。  

 














 

 




 

コメントを投稿