goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山本病院事件、専門医は用いない「無謀な手術法」(読売新聞)

2010-02-10 16:41:25 | 日記
 奈良県大和郡山市の医療法人雄山会「山本病院」(解散)で2006年、肝臓の腫瘍(しゅよう)摘出手術を受けた男性(当時51歳)が死亡した事件で、業務上過失致死容疑で逮捕された元理事長の山本文夫被告(52)(詐欺罪で実刑判決を受け控訴中)らが、男性に対し、背中側にあった腫瘍を、胸部を縦横約15センチずつ開き切除する方法で執刀していたことがわかった。

 専門医なら使わない手術法だといい、県警は、知識と経験がない山本被告らの手術の実態解明を進める。

 捜査関係者によると、男性の肝臓の腫瘍は肝静脈や大動脈など、重要な血管が近くを通る右脇腹の背中側にあり、肝臓手術で最も難易度が高いとされる。

 専門医によると、背中側に腫瘍がある場合は、胸から下腹部にかけて大きく開腹。その後、肝臓を裏返して腫瘍を切除する「脱転法」を用いるという。

 しかし、同病院の看護師らの証言では、山本被告らは胸だけを開き、十分に止血しないまま肝臓を胸側から切り進んで、背中側の腫瘍を切除。この方法について、専門医は「あまりにも無謀なやり方だ」と驚く。

<雑記帳>「還暦ジーンズ」を発売 10年間の品質保証付き(毎日新聞)
山本病院事件、専門医は用いない「無謀な手術法」(読売新聞)
会社員への結婚詐欺で起訴=木嶋容疑者、470万円詐取-連続不審死(時事通信)
沖縄北部振興、新たに19億円(時事通信)
<雑記帳>人気の金色オブジェ「天使のうんこ」 京都に登場(毎日新聞)

<訃報>宍戸福重さん96歳=元富士電機製造社長(毎日新聞)

2010-02-09 20:29:15 | 日記
 宍戸福重さん96歳(ししど・ふくしげ=元富士電機製造<現富士電機ホールディングス>社長、会長)2日、老衰のため死去。葬儀は近親者で済ませた。喪主は長男建夫(たてお)さん。

オバマさんの脚みたい、日本一長~い足湯(読売新聞)
久光とがん性突出痛治療剤を共同販売へ―協和発酵キリン(医療介護CBニュース)
<福岡県汚職>副知事室で100万円授受(毎日新聞)
ハイチPKOが出発へ=陸自部隊、8日に現地入り(時事通信)
医療関係者への自殺対策研修を強化―政府が緊急プラン(医療介護CBニュース)

坪田譲治文学賞 濱野さんの「トーキョー・クロスロード」(毎日新聞)

2010-02-09 03:02:15 | 日記
 岡山市出身の童話作家、坪田譲治氏の業績をたたえ、同市が制定する「第25回坪田譲治文学賞」の選考委員会は2日、今年度の受賞作にさいたま市在住の作家、濱野京子さん(53)の「トーキョー・クロスロード」(ポプラ社)を選んだ。26日に岡山市北区で贈呈式があり、賞状と副賞100万円が贈られる。受賞作は、東京を舞台に高校生の恋愛を描いた青春小説。

小沢氏不起訴、地検特捜部長の一問一答(読売新聞)
<毎日新聞世論調査>小沢氏「辞任を」76%内閣支持50%(毎日新聞)
全長150メートル… 日光市の雲竜渓谷で「氷の竜」出現(産経新聞)
<大雪>JR中央線高尾-大月間の上下線で運転見合わせ(毎日新聞)
練炭自殺、車内に矛盾点…連続不審死(読売新聞)

谷垣氏、「小沢独裁」政権と対決=消費増税、超党派会議提案-衆院本会議で代表質問(時事通信)

2010-02-08 11:09:14 | 日記
 鳩山由紀夫首相の施政方針演説など政府演説に対する代表質問が1日午後、衆院本会議で始まった。自民党の谷垣禎一総裁は、鳩山政権の現状について「小沢一郎民主党幹事長への権力の一元化が進んでいる」と断じた上で、「わが党は、鳩山政権の本質たる『小沢独裁』と徹底して対峙(たいじ)していく決意だ」と述べ、民主党政権との対決姿勢を鮮明にした。
 これに対し、首相は「民主党は健全な党内民主主義を貫いている。(幹事長が)党や政府を支配するなどということは一切ない。政権党になった以上、党務については幹事長らに委ねるのは当然で、行政の長としての責任、指導力を発揮したい」と反論した。
 谷垣氏は質問で、「首相の(小沢氏への)盲目的信頼はこの国の実質的な支配者が誰かを如実に示している」と指摘。「小沢独裁に堕した鳩山政権にはもはや民意に支持された政権としての正統性は失われている」として、論戦を通じ内閣総辞職か衆院解散・総選挙を求めていく考えを表明した。
 また、2010年度予算案に関し、谷垣氏は「ばらまきとマニフェスト(政権公約)違反が混在し、一貫性がない」と批判。中長期的な財政健全化への道筋が不明確なことについても「政府・与党の怠慢にほかならない」と強調した。
 さらに、菅直人副総理兼財務相が消費税率の引き上げの是非を次期衆院選で問う考えを示したことに言及。「国民の社会保障や財政への不安は覆い難い。時間を空費している余裕はない」とし、社会保障制度改革の具体策や財源としての消費税を議論する超党派の「社会保障円卓会議」設置を提案した。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~ゼネコン側、妨害恐れ献金~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
捜査は検察の政権つぶし~民主・高嶋良充筆頭副幹事長インタビュー~
「小沢独裁」は作られた虚像~民主・輿石参院会長~
難問山積 問われる首相の決断力~普天間、小沢氏団体問題にどう対応?~

首相動静(2月5日)(時事通信)
人口当たり医師数に16.4倍の地域差―日医総研(医療介護CBニュース)
米軍ヘリパッド問題 国が反対派の妨害禁止求め提訴(産経新聞)
東京地検の記者会見 なぜ記者クラブ以外は入れない(J-CASTニュース)
<五輪招致委>敗因は「日本人トップの競技団体なく」(毎日新聞)

【WEB人】シナリオライター 小池陸さん(23)(産経新聞)

2010-02-07 12:27:51 | 日記
 ■路上から「自己表現」発信

 自らの銀行口座番号をユーザーがさらして“義援金”の振り込みを求めるサイト「金くれ」を開発。立ったまま太ももの上にパソコンを乗せてタイピングする姿は「小池スタイル」と呼ばれ、“ストリートコンピューティング”の象徴として認知されつつある。

 金くれ自体、路上で作られたもの。開発期間はおよそ3時間とただならぬスピードだが、「ツイッターで教えてくれるプログラマーがいたからできた」という。

 本職は、シナリオライター。「(サイトに)社会的な価値や意味があるとするなら、万葉集には、防人や農民という普通の人々の短歌が載っていますよね。いま、誰もが短歌と同じようにプログラムを作ることができる。プログラムは音楽や文章と同じように、ウェブでの自己表現だと思います」

 以前にメールでのやりとりで取材をしたが、「実際に会ってお話をすると、得られる情報量が違いますね。この情報をウェブで共有することができたら…」と真剣な表情を見せた。

 常にパソコンを持ち歩くというが、「路上パソコン族」ならではだろう。「思いついたことを、その場その場でやっていく。そういうスピード感を大事にしたいです」(織田淳嗣)

覚せい剤所持で海自隊員逮捕=新幹線内に置き忘れ-愛知県警(時事通信)
居酒屋に車突っ込み4人けが、1人心肺停止(産経新聞)
義理チョコ無くなればいいのに 女性の3割「煩わしい」(産経新聞)
法大の入試を妨害した疑い 中核派活動家6人を逮捕(産経新聞)
自公み3党、石川議員の議員辞職勧告決議案を提出(産経新聞)